お茶
2024.07.02
日常
「お茶を飲みに行く」
これ、知人同士では、だいたい「珈琲」を初めとする「飲み物」のことだったりする。
僕の場合、今では「時間潰し」「談笑」「打ち合わせ」以外で「お茶する」はないなぁ。
一昨日、試合後の打ち上げで「禁断の初体験」の話をしたじゃん?(笑)
3次会まであったわけだけど。
1次会の時、団体戦メンバーの友人に「お茶屋」さんが居た。
「お茶屋」さんと紹介するのは少し違っていて、頂いた名刺からオフィシャルサイトに行くと「茶の卸・小売店」と書いてあった。
昭和の初めに創業された店なんだね。
その1次会では、そこの「ほうじ茶」を頂いた。
美味しいお茶の飲み方も説明してくれた。
実はね、
先日、あるところに「お茶」だけ飲みに行ってきました。
正真正銘の「お茶屋」さん。
お店では2種類のお茶の「飲み比べ」をさせてくれた。
お茶って、こんなに如実に味が違うんだね。
もちろん、味が違うのは知ってますよ。
でも、味の違いを楽しみに行くなんてことは初めてだった。
京都に知り合いが居るっていいね。
いろんなお店を紹介してくれる。
スパゲティをこの国で「パスタ」と呼んだ人も京都の人だった。
それは、以前、このブログで書いたと思うんだけど。
本当に奥深い「京」の「都」
日本での初めての都は「飛鳥」だと思っていたのだけれど、そこに至るまでにも今で言う「首都」は何度も移転(遷都:せんと)してたんだねぇ。
メジャーなところで「飛鳥」だったわけだ。
その後、「京都」が「都」となるまで、何度も何度も遷都が行われてる。
こういうの、日本史で習っていたはずなんだけど、すっかり忘れてる。
「歴史」は好きな科目だったんだけどな。
天皇の住まいを「宮」と呼んだ。
僕の本名は「宮﨑」、これ以前調べたことがある。
「宮」を護る入り口、つまり「宮」の「先」との説明があった。
「宮」の「前」だよね。
だから「前」を「さき」と読むのか。
僕らが普通に読めるのは、青森の「弘前(ひろさき)」がそうだもんね。
話が逸れた。
「お茶」か。
一昨日の夜、2次会。
僕の隣に座った耳が2本立った子、「茶道」を習ってたとのこと。
僕もお茶を習ってみたいと思ったよ。
一式、揃えてみるかね。
「茶道」まで深くは行かずとも、お客さんに自分が立てた、点てた「お茶」を飲んでいただいて「おもてなし」をしてみたい。
先日、行った「お茶屋」さん。
ここは、いつも外国人客でいっぱいだとのこと。
僕らが行った日は、午前中だったこともあり、日本人客だけでした。
今後、このお店に限らず、いろんなお茶屋さんに行ってみたい。
京都は、さすが観光地。
どこに行っても、お客さんへのおもてなしが素晴らしい。
こちらで知り合った皆さん、口を揃えて言う。
「『京都人は腹で違うことを考えてる』って言われるのが本当にイヤなんです」
うん、こちらに住んで1年半を過ぎた。
一度も、そんなことを感じたことはない。
僕の、こちらでの人間関係の9割は「剣道」。
どこに行っても誰と知り合っても、一度もそんな思いはしたことないです。
タクシーの運転手さん曰く、
「300年以上住まわれた(血を受け継がれた)方の一部は、確かにそう言われる方も居るようですが、300年京都に住まわれる方など、ほんの一握り。言われるような方は、まず居ません」
と。
これって、ある意味現代のおいての「風評被害」ですね😊
ASKA(2024/7/2 11:14)
-
RURI
ASKAさんお疲れ様です☆
素敵なお茶屋さんですね✨✨
ほうじ茶は和菓子と合いますね(๑´p`๑)ヤミー
佐賀の村岡総本舗の店舗には沢山の和菓子の試食がありほうじ茶といただく和菓子は最高に美味しかったですよ。
ついあれもこれもってなって沢山のお土産を買っていましたよ。
私のお仕事はお客様に美味しいお茶をと日々頑張っています。
昨日は上海からのお客様がお煎茶を注文され美味しかったですと喜びの声を聞くと嬉しいです。
ASKAさんが入れてくださるお茶も美味しいでしょうね☆。.:*・゜
そう!ASKAさんにお茶屋さんを…
今日の福岡は大雨でしたが今は晴れてきましたよ
!洗濯物が沢山毎日沢山なので晴れて欲しいです。
ASKAさん梅雨なので体調に気をつけてくださいね☆。.:*・゜ASKAさんずっとお元気でいてくださいね☆。.:*・゜
-
Shampoo
私も一保堂さんのお茶ちょうど飲んでいます☺️
-
朝焼けの月
ASKAさん「一期一会」の世界へ
どうぞお気軽に遊ばせくださいませ〜😊
お茶室で正座とか堅苦しくなく、立礼席(テーブルにお茶道具並べて)でも、素敵におもてなしできるお点前もありますので楽しめると思いますよん。
せっかくの京都ですし、ASKAさんクラスの要人!?でしたらお茶席の作法だけでも習っておくのも良いかもですね。
でも、ASKAさんお忙しいですものね😁
緑茶だったら、福岡の八女茶がコクがあって美味しいです🍵✨ -
きょろ
いつかお茶会してください!
-
よっし203
ASKAさんは『和』が似合います
茶道、ぴったりです^ ^
ん、時計が可愛いんですが♡ -
名前はまだ無い
今「一保堂」さんに訪れています✨
雨露に彩られた紫陽花が、良き風情を醸し出しています。
玉露、複数の味が相まった奥深い味🍵
天の川を模した「錦玉羹」も美しく優しい味✨
店員さんも、手取り足取り寄り添って
とても親切に教えてくださり、心温かくなりました。
✨とても素敵なお店を教えて下さり
ありがとうございました。
京都の良い想い出と体験となりました。
宮古島のライブが素晴らしいものとなりますことをお祈りしています✨
-
みどちゃん
ASKAさーん、京都ならではの夏というと鱧料理。
本日、鱧会席ランチ行ってきました。
一度是非いかがでしょうか?
鱧料理ご賞味あれ〜 -
アスリート
有名なお茶屋さんですよね
京都に住んでいた娘が買ってきてくれたことがあります
とても美味しいですね
横浜の高島屋さんにもありますよ
毎食 熱いのを飲んでます(緑茶)
子どもの頃からです
昔はお茶しかなかったからですよね
仏様にもお茶とお水を供えてます
熱いお茶を飲むと ほっとすると云うか あぁと出ちゃいます😊
疲れがとれるって感じます😄
-
マサコリカ
一保堂さんは有名ですね!
京都に行ったら立ち寄りたいと思いました。
その綺麗な和菓子の題名は天の川、又は七夕でしょうか?(感です)
平日の午前中が、まだ空いてるようですね✨🎋🩷 -
Love&Peace
「僕の隣に座った耳が2本立った子」!!
ASKAさんの横に座れるんですか!何本でも耳立てるのに。
募集は24歳まででした。。。残念!
人見て欲しいわ〜受かるかは知らんけど。
京都楽しんで下さい。