デビュー45周年

2024.08.25

音楽

1979年8月25日、音楽業界に飛び込んでから、本日で、丸45周年を迎えました。

この45周年に合わせて何かできないかと考えていました。


実は、CHAGEからは、もう4年前になるのかな?

そして、昨年は古巣のYAMAHAから、サブスクの提案を受けてた。

僕は、ここで何度も語ってきたように、サブスクを全面否定していません。


「時代が生んだもの、否定はしません」


と、語ってきた。

昨年、YAMAHAからサブスクの依頼を受けた時、「そろそろ良いのではないか?」と考えてもいた。


「音楽は買ってもらうもの」


この考えは変わっていません。

みなさんは、僕の音楽を買ってくれ、僕の音楽活動を支えてくれました。

来月から始まる僕のツアー「WHO is ASKA Tour」が大掛かりに展開できるのも、皆さんが音楽を買ってくれたからです。

心から感謝です。


CHAGEは、もう4年前からサブスク参入を望んでいたけど、僕には、まだそこに飛び込む気持ちがなかった。


本日45周年を機に、「CHAGE and ASKA」全曲のサブスク解禁をお伝えさせていただきます。

まずは、本日、C&Aデビュー20周年目にリリースした


「CHAGE&ASKA VERY BEST ROLL OVER 20TH」


のサブスクを解禁。

そして、現在、それ以外の全曲をサブスク用に変換している最中です。

全曲の解禁は、


10月1日


を、目指しています。


サブスクは、音楽活動でのアウトプットのひとつ。

ASKAとしては、今後も「CD」のリリースはしていきます。

ASKAとしてのサブスクは、また別の日に発表。


先日、CHAGEと1時間くらい電話で話をした。


「オマエ、歳とるごとに頑固になって行きよるなぁー」


と。

ま、お互い様なんですけどね(笑)


今、僕は「C&Aとして」と、言えません。

音楽業界に飛び込んだあの日から、本日、45年を迎えることができました。

本当に、みなさんがいてくれたから、本日を迎えることができています。

この感謝は、言葉では言い表せません。


そして45年経った今も、思ってます。


「まだまだ、何にもできていない」


これ、ずっと言い続けるんだろうね。

だって、ほら、


「そこに立ってその時分かることばかりさ」


だから。


次の目標は50周年となるのかな。

今後も、どのように変化していくのかわからない僕の音楽活動、音楽人生にお付き合いください。


「愛されたら、愛し返したい」


一点の曇りもありません。


ASKA(2024/8/25 0:00)

コメント
  • 菜々子

    遅くなっちゃった💦
    ASKAさん、45周年おめでとうございます㊗️そして、ありがとう。歌い続けてくれて❤️
    おはよう☀️

  • うふくん

    昨日、C&Aweb siteからサブスクのお知らせとそれを記念して45thの壁紙プレゼントのメールが来ました。そう言えば昔、パズル🧩を完成させると、その画面がPCの壁紙になったり、専用電話にかけるとASKAさんが喋ってくれて、必死に録音したりしたなぁと懐かしく思い出しました。

  • ねね&杏寿

    お祝いの言葉を書き忘れてた!

    「おめでとう」なんでしょうけど、
    飛鳥さんが
    剣道していたせいもあると思いますが、
    音楽のプロの扉を開くのに、
    あきらめないで挑戦し続けてくれたこと。
    その挑戦があったから、
    上手いことチャゲさんを巻き込み、
    デビューになった。

    デビューのきっかけは、
    紆余曲折あるにせよ、
    チャゲアスはデビュー当時から、
    スタッフさんにも愛され恵まれ、
    ファンにもたくさん愛されていた。

    「45年」と簡単に言葉にできますが、
    「ASKAの45年」の
    1年1年の挑戦、変化は、
    ドラマでしょうね?

    どうしたら、
    そんなに強く、
    何事もいられるの?

    デビュー当時のお家賃も、
    給料と同じで、
    生活費はどうしたの?

    こうした強気は、
    どう維持してるの?


    栄花さんが、
    ASKAさんの“気迫”を誉めるように、
    「ASKAの気迫」は、
    人を魅了するよね?


    (^_^;)
    「45周年おめでとう」と言うだけのつもりが、
    余計なことを話してしまった!

    でもね、
    不器用かもしれないけど、
    「飛鳥の気迫」の姿は、
    好きですよ!
    心が苦しくなるくらいに
    好きになっちゃうの!

    よくここまで、
    ASKAさん自分で扉を開いて来たね?
    特にここ数年の
    世の中のASKAさんへの
    印象や反応の変化に、
    正直困惑し、
    泣けるほど嬉しいとも思う。

    「飛鳥は、
    やっぱりこうでなくっちゃっ!」
    (※こう→モテること)


    ASKAさんへ、
    私はおめでとうより
    ありがとうを言いたい。
    「飛鳥」になってくれてありがとう。
    「ミュージシャン」になってくれてありがとう。
    「チャゲアス」になってくれてありがとう。
    周年の数字はともかく、
    「8月25日」はファンには、
    ASKA誕生日と同じくらい大切な日。
    無事に迎えられて良かったね!
    たくさんお祝いもらえましたか?
    「45年」もステキで居られる、
    居てくれるってスゴいよね?
    周年の数字に気を取られないで、
    いつもフレッシュな気持ちで、
    新しいことをして楽しんで、
    笑顔になってね。


  • うふくん

    45周年おめでとうございます㊗️人生の長い時間ASKAさんの歌と共にありました。Chageさんとお話できたとわかった事、サブスク解禁など、今年は嬉しくて胸がいっぱいの記念日になりました。これからのご活躍も楽しみにしています💕ずっとついていきますよ❣️

  • ねね&杏寿

    ~~~~
    今、僕は「C&Aとして」と、言えません。
    ~~~~

    自分のことを
    責めていらっしゃるんじゃないですか?

    そんなこだわり、
    きっとあっさりと取れる、というか、
    取らされる時が来ますよ!

    「そうせざるを得なかった」
    ただそれだけなんだかさぁ、
    自分を責めないで、
    いつもご自身を悪い方みたいに、
    的にならないで!

    ASKAさんがお話する、
    (書き言葉でも)
    「僕ら」って言うの好きですよ!

    だからかぁ~(笑)
    「ららら」で歌った
    『僕の来た道』、
    結構良かったもんね!
    「別に歌詞なしで“ららら”で歌えば
    いいんじゃない?」
    という完成度でしたけどね(笑)。


    壮大なこのCHAGE&ASKAの
    オープニングフィルム(リアル版)は、
    いつ完成するの?
    脚本はASKAさんで、
    役は、詐欺師“シバータ”(CHAGE)
    ペテン師“エンジェル宮﨑”(ASKA)、
    ストーリーは、
    最高の詐欺とペテン師と言われた
    伝説のふたり。
    ついにその伝説が打ち破られた!?
    夜の沈黙の闇に消えたその伝説のふたりが、
    突如、20◯◯年
    大型犬とともに帰って来る??
    一体ふたりはなぜ戻って来たのか?
    そしてふたりの真の目的とは?

    まぁ、(^_^;)
    ちょっとふざけましたけど、
    でも、
    オープニングフィルムって感想、感覚は、
    嘘じゃないよ!
    チャゲアスって、
    周りが心配するほど、
    物語の終わりには、
    「もう~まったく!!((`Δ´))(怒)」
    みたいな
    驚かせ方や喜ばせ方をするからね!
    コレはいい意味でさぁ。

    古舘伊知郎さんがオシャレカンケイで
    話していたように(2001年)
    「最高の詐欺とペテン師」な
    「CHAGE&ASKA」って、
    それがチャゲアスの良さなんだよね?

    いい意味で
    ファンを騙し続けるふたりってさぁ、
    本当は好きになっちゃいけないんだよね?
    本当にふたりは騙し上手というか、
    イタズラ好き!!
    「ファンがいつまでも
    『NATURAL』していてくれると思うなよ!」
    と言いたくもなるけど、
    結局好きになってしまったほうが、
    負けなんですよね?
    騙されていても、
    許してしまうのですから(笑)。


  • ねね&杏寿

    何からお話したらいいのか?
    正直わかりません。

    ただ喜べばいいという程の素直さよりも
    ファンなりの『PRIDE~45年の複雑』って
    あると思うんです。

    たくさんいい意味で
    チャゲアスに翻弄されてきた今日まで。

    いつ頃か忘れましたが、
    (2020年前後頃)
    あるラジオ番組にChageさんが
    ゲスト出演した時、
    やっぱりチャゲアスの話を
    しなきゃならなくなる。
    だから相棒のことを、
    最初の導入では“飛鳥”と呼べる。
    だけど2回目以降の続きのお話では、
    「彼」って言うのよ!
    こんな他人行儀な言い方ってさぁ。
    でもそれくらいに、
    Chage兄も頑なだったのにね(^_^;)

    先日の赤坂泰彦さんのボイシーの番組に、
    Chage兄がゲスト出演した時、
    ASKAさんのこと、
    ず~っと「ASKA」って言うのよ!
    ず~っとよ(笑)(笑)(笑)

    ハッキリ言って、
    ASKAよりChageのほうが、
    人見知りだし頑固というか、
    人に心は開くのに時間がかかるみたい。
    (ミヨちゃんの昔話では、
    そのような感想がある)

    そのChage兄が、
    「ASKA」って呼び続けられるっていう
    変化ぶり。

    〈CHAGEとASKAは全然違う〉
    みたいに言われてきたけど、
    最近思うに、
    「ふたりは似た者同士なのではないか」って。
    似てなきゃ、同じ悪戯一緒にしないし、
    先日のChageさんのツイートでは、
    名古屋公演だったからね。
    名古屋言葉になるわけだけど、
    「どえりゃ~」ってさぁ。
    この言い方、ASKAさんと同じでしょ?

    チャゲアスふたりは、伊達に四半世紀、
    同じ釜の飯を食べてきたんじゃないもんね。
    もう夫婦みたいなもんよ!
    夫婦の喧嘩は犬も食わないっていうくらいに、
    お互いが引かれ合って好き過ぎるから、
    ハレーションになるだけで、
    放っておけば、
    この今日のASKAさんのご報告みたいに
    ファンが拍子抜けするくらいに、
    腰砕かされるわけよ!

    他人を介さず、
    “チャゲ”“飛鳥”の柴田と宮﨑で
    2人だけでお話できれば、
    本当は何の問題もないんだと思うよ。

    “チャゲ”“飛鳥”という
    それぞれの個性があっても、
    ふたりが向ける〈ベクトル〉は、
    結局いつも同じ所を見ているでしょ?

    1990年代前半、
    よく〈ベクトル〉という言葉を使っていたね?

  • たい焼きくん

    45周年おめでとうございます🎊これまでもこれからもお付き合いさせていただきます🤭サブスク解禁との事……僕個人としては「うーーーーん🤔」ですが。音楽は買って聴くものです。解禁により買って聴いてくれる方が増えたらいいですね。僕的にはC&Aの復活は望んではいませんが、周りの声ではなく、お二人の気持ちが重なった時に復活するのであれば大歓迎💕です🤗これからもASKAちゃんを応援📣していきます!

  • まる

    ASKAさん、CHAGEandASKA 45周年おめでとうございます!

    お二人の楽曲に出会ったのが13歳。
    気づけば今年で46歳。
    いつも力をいただいてきました。
    こうしてこの日をお祝いできることがうれしいです。

    New Albumやこれからはじまるツアー、ますますパワフルなステージを楽しみにしています。

    どうぞお体を大事にお過ごしください。

    これからもずっとどこまでも、CHAGEさん、ASKAさんを応援していきます!!

  • なうゆ

    皆さんのコメント…はっきり言わせてもらうと、結局皆、チャゲアス大好きじゃん。
    二人に何の気も使わず、もっと皆で声にしていきましょうよ。
    私はずっと言ってますよ。
    チャゲアスが母体だし、二人の活動が見たい。
    ただ、ASKAソロも好きだからfellowsなんです。
    ASKAさんがいくらソロでチャゲアス曲を歌っても、チャゲアスには全然敵わないって事。
    超えれる訳無いんです。
    それがチャゲアスの唯一無二さって事。
    皆、遠慮しないでチャゲアスの再始動を声に出して願いましょうよ。

  • MOCOCO−chan’EVA

    遅ればせながら、45周年おめでとうございます。CHAGEさんと話しができたと言うことを拝見し、涙がでました。ようやく話しができたのですね。感無量です。自分も、今、行き詰まって、諦めかけてましたが、諦めずに、何事も向き合い、努力していこうと思いました。力を貰いました。自分の目標とすることは、自分がもっともっと投資により、経済力をつけ、殺処分されてるわんちゃん、ねこちゃんを助けることなので、諦めず頑張りたいと思います。ここで、良い結果報告をするので、エールください😁45周年本当におめでとうございました。