「Pacific Philharmonia Pops Tokyo Symphonic Evening 2024 The Eternal Hour 」ゲストボーカル

2024.08.23

音楽

先ほど、友人「藤原いくろう 」、

いくろうちゃんのお声かけでのゲストボーカル出演、終了しました。


僕がステージに登場する前、

「On Your Mark」が演奏された。

すごく良かった。

本当に良かった。


よく「歌モノ」の楽曲がインストになってることがあるけど、メロディを忠実に演奏されると、美しくない。

あれは「歌詞」があってのメロディだから。

インスト作品にするには、音符よりメロディの流れを重視しなくては、ただの「歌のない曲」になってしまう。

あれ、違和感ありますよね?


本日の「On Your Mark」は、すごく綺麗な作品になってました。

それ、いくろうちゃんにも伝えた。

「そうならいよう、すごく気をつけた」と。

同じフィーリングを持ち合わせてる同士で良かった。


今日は5曲歌わせていただいた。


・ID

・笑って歩こうよ

・蘇州夜曲

・PLEASE

・未来の人よ


「蘇州夜曲」をあのようにシンフォニックで歌わせてもらうことはボーカリスト冥利に尽きます。

光栄。


「PLEASE」をステージで歌ったのは、いつ以来だろう?

シンフォニックでは2008年以来?

僕は、いわゆる「教会ソング」、讃美歌チックなメロディが大好き。

オケで言えばメロディが4度から3度で締めるエンディング。

神聖な気持ちになる。

大好きです。


「未来の人よ」は、未来の人たちに今の僕たちのこと伝えるために書いた曲。

今、歌うことの意味をすごく感じたな。


以前も書いたけど、オーケストラの方々も本当に自然に演奏されるようになった。

「ボーカル」をひとつの楽器と捉え、演奏を楽しんでくれるようになった。

アウトローに付き合ってくれ、感謝です。


良い、夜になりました。

あーなんだかお腹が空いた。

これからコンビニに行ってパンか何か買ってきまーす。


ASKA(2024/8/23 22:53)

コメント
  • ビアンカ

    昨日のコンサート行ってきました♪1部のピアノ協奏曲が素晴らしかった🎵いくろうさん作曲?もし本当であれば、現代の作曲家が作ったクラシックの生演奏は初めて聞きました。現代にも素晴らしいクラシックの作曲家がいるんですね。チェロの女性と、オーボエの男性の演奏も素晴らしかった。2部は澤近さんのオーラが凄すぎて、オーケストラの中にいても、光って見えましたよ。ON YOUR MARKはいくろうさんアレンジもありますが、何と言っても曲の美しさだと思います。二人の天才の融合、昨日のON YOUR MARKは素晴らしくなるに決まってます。久しぶりのクラシック、堪能しました🎵

  • grazia

    歌モノを楽曲にするのって、ほんと高度な技だろうなって思います。ピアノばかりに頼らず、オケを大いに使って素晴らしい楽曲にするのが、いくろうさんの凄いところですよね!
    昨日はどうしても日程が合わず、皆さんの「X」で感想を見ながら過ごしました。
    「何公演かやって欲しい。1公演じゃもったいない」というポストを見て、ほんとそれ!!って思いました!
    そしてコンビニで何を買ったのか気になります!

  • さゆり

    お疲れ様でした🍵☺️

    オーケストラ、そしてASKAさんの壮大な歌声 聴きたかったです🥺
    またいつかこのようなコンサートがあったら絶対スケジュール合わせて行きます!

    ASKAさんがコンビニでパンを買ったりするのですね😭
    …!

  • mayumi☆k

    ASKAさん。おはようございます。

    昨日はASKAさんが出てくるまで、
    ドキドキ💓していました🥹
    オーケストラをバックに歌う。ASKAさん。良かったです。普段のバンドよりも、やはりクラシックのアレンジは難しいのかな...と思いました。「ID」の歌い出しで、「どこから入る?」と聴き流しました🤭
    「蘇州夜曲」
    ASKAさんの「SCENE」で聴いた時、「初めて感」はありませんでした。どこかで聴いたような、父親からか?よく覚えてはいませんが、「聴いたことがある。」と思いました。
    ASKAさんがリクエストした曲もやはり、以前、聴いたことがありました。
    いくろうさんの指揮も素敵でした。
    新作「ノスタルジア」良かったです。
    またご一緒に。をお待ちしています。
    9月からのツアー、トムセンさんのラジオを聴いてから、めちゃめちゃ楽しみです✨
    お疲れ様でした。
    京都へお帰りの際はお気をつけて☺️

  • AZUMI

    昨日聞かせていただきました。オーケストラとの素敵な歌声ありがとうございました。

    オーケストラをbackにしての歌声はいくろうさんのアレンジが素敵でいつものツアーに比べてゆったりした気持ちで聴けます。
    「On Your Mark」のアレンジもしっとりして素敵でしたね。

    教会チックな曲と言えば「O Domine」ですか・・・
    パイプオルガンの音色に合わさるASKAさんの声に震えました・・・。
    聖歌隊の独唱?
    当時のチャゲアスのアルバム曲にしては衝撃でした!
    てなことをお思い出しました。

    オーケストラとのコラボ大好きです。
    今後も定期的にお願いしたいくらいです。

  • ノジー

    昨日はおつかれさまでした。私は行けなかったですが、参加された方が周囲にたくさんいるので、喜びの声を多く聞いております。
    歌モノの楽曲がインストになる「これじゃない感」は、素人ながらになんとなくわかる気がします。歌詞あってのメロディだけに、このメロディがどのような感情をもって「曲のどこに向かっているのか」で、表現のしかたも変わってくるのかなと思いました。
    「On Your Mark」のスペシャルなオーケストラバージョンを聴いてみたかったです。

  • chidori n

    「蘇州夜曲」聞きたかったな☺️
    私の大切なお友達母娘さんも参加されていたようでとても喜んでいました。
    いつか私も生のASKAさんの歌声で聞きたい一曲です💞

  • sally−marineblue

    ASKAさん またまた素敵な一夜🌙をありがとうございました💕第一部も素晴らしく、音楽の知識もないわたしですが、いくろうさんの今後に興味が湧きました♪第二部、もうこれは待ってました✨蘇州夜曲にうっとり😊4、5曲目はASKAさんの気持ちがしっかり伝わりました♪母の趣味に付き合わされた娘も、何度もハンカチで目頭を押さえ、鼻をすすり…
    今日は一転、LUSH BOMU🥊 初めてのことにドキドキ💓ですが、楽しみたいと思います😊ASKAさんとのご縁から色んな体験をさせていただいていることに感謝いたします✨
    東京🗼にもありがとう♪また来ます🚄

  • つぐみ

    あっ!小腹が空いたって事ですね(笑)

  • つぐみ

    えっ❣️えええぇーーー❣️ASKA様が、質素なお夕食〜