剣道八段に挑む女性剣士のドキュメンタリー
2024.09.17
日常
先ほど、ラジオを一本収録。
今、休憩時間。
YouTubeにあった
「剣道八段に挑む女性剣士のドキュメンタリー」
を観た。
これは、確か2018年に放送されたんじゃなかったかな。
https://www.youtube.com/watch?v=jB_7D8itXd0
なぜ、それを覚えているかと言えば、
「剣道界は狭い」に繋がるからです。
その繋がりは海外だった。
お時間のある方は、ぜひ、観てください。
また、後で書きます。
ASKA(2024/9/17 13:14)
-
ミィール
ASKA様💕
お仕事、ご苦労様でございます。
剣道とは、日々精進💪
心と精神力がとても鍛えられる!
競技ですね👏
女性の剣士、とても素晴らしいです👏
あきらめない精神力!気持ち!
大事ですね👏
生きてる証。
-
ねね&杏寿
こんにちは。
「女性」と付けてる時点で、
何かの違いがあること、
女性には、
何かが難しいこと。
ちょっとだけ流し見しての感想。
この動画はオススメに現れるから、
あえて避けていたのに、
ASKA先生がオススメしてくるなんて(笑)
いろんな意味で緊張させてきます(^_^;)
女としては、
この番組のタイトルのように、
「武士道」というのには、
ちょっとした違和感や疑問や戸惑いがあります。
「私は(人を)切らない」
でも、
剣道の一本とは、
相手をいかに切れたか?
それが決め手になる。
となれば、
ルールの中で審判のジャッジとして、
人を切らなければならないが、
そこに罪悪感などはなくていいのかと(笑)。
体育会系の女性の方々も、
ちゃんと大人になるとご結婚できるんですね?
まぁ、
今夜もう一度ちゃんと観てみたいと思います。
私にとってとっても耳が痛いこのお話、
女を言い訳にはできない、
女だから挑む価値があるものなのか?
「私は大人からだから」も、
言い訳なのかなぁ?
「大人から」でもどこかの高みを
目標にどうやってイメージしたらいいの?
-
ゆぴぽ
かつてライバルだったお二人が、今は戦友として関係が続いているという事に、とても感銘を受けました🫶
人と人の繋がりが大事だということに、改めて気づかされました🩷
ASKAさん、共有してくださりどうもありがとうございます🫶 -
うさぎT
こんにちは。
観ました。
感動しちゃった😭
宿命的なライバルという存在はありがたいですね✨
これもご縁ですね✨
八段の次元がわかったような気がしました。
「攻めの形が理にかなっているか」とか、「初太刀」とか、すごくわかりやすかった。
対戦相手の方が八段合格されたんですね😳
もう一度その場面を観ると、「あー」って感じでした。
続き待ってます☺️
🎀🌙 -
umeko
立てるうちは、いつまでも続けられる。剣道って素晴らしいですね。
-
マサコリカ
ASKAさん
見終わりました!
かつてのライバルが親友に。
いいお話でした。
シェアして下さって、ありがとうございます😊
今まで誰もなし得なかった女性剣士の挑戦。素晴らしいです。
海外の方が何かと開けてそうですね🍀🩷 -
umeko
上を目指し続ける姿勢にグッときます。素晴らしいです。
厳しい世界ですが挑戦し続けていただきたいです。私も見習いたいです。 -
みわ
いくつになっても「私の夢」を語れるのはやはりかっこいいですね。
続き、お待ちしていますぬ。 -
こず
お疲れ様です、ASKAさん😌
仕事から帰宅したら、じっくり観ます。 -
のりべ
ツアーT&タオル 届いたよー
すでに 着てまーす(^^♪
気分上々
嬉しい^^ありがとね~