第196回「ASKA Terminal Melody」〜リクエスト特集【追記】
2024.11.03
共有
本日、札幌入り。
先ほど、恩師たちと「ジンギスカン」を食べて部屋に戻ってきました。
さすが北海道、夜は寒いねぇ。
厚手のコート持ってきて良かったよ。
日本って縦長なんだなぁと思う。
今日は、リクエスト特集。
「好きになる」
「琥珀色の情景」
「BELIEVE IT?」
「BIG TREE」
「I feel so good」
の5曲でした。
そんな中から、まずは、
「琥珀色の情景」
この曲、タイトルは覚えていないのだけれど、ヨーロッパが舞台になったある映画が作品のきっかけだった。
その映画を観た時、自分にはヨーロッパのどこかの国で生涯を閉じた過去生があったんじゃないか?と思ったものです。
映画途中で猛烈に切なくなった。
でも、内容は全く覚えていない。
「木の葉」「西陽」「ゆり椅子」
その情景。
登場人物が若い女性だったのか、老女だったのか、それさえも覚えていない。
ただ「情景」
それだけが強く印象に残ってる。
この曲には、どうしても「チェンバロ」という楽器を使ってみたかった。
きっと映画の中で使われていたんだと思う。
編曲は「風舞」「熱風」を手掛けてくれた「笛吹利明(うすいとしあき)」さん。
「ギターとチェンバロが絡み合うサウンドで」
笛吹さん、「チェンバロなんて楽器、指定されたことがない」と、やや不安顔でしたが、スタジオでイントロが鳴った瞬間、
「ああ、これだ。あの映画の感じだ」
と、なったのを覚えています。
当時、楽曲のタネ明かしなどしていなかったので、ヨーロッパが舞台になった映画のことは、今、ここで初めて語ってるかもしれない。
この曲「C&A」のアルバムながら、僕がひとりで歌いました。
ハーモニーをつける曲ではないと感じたから。
聴き手には「哀愁」だけが伝わればいいなと。
歌詞に関しては「創作」だから、このメロディが呼ぶイメージだけで書きました。
当時のインタビューでは、どう語ってたんだろうね。
「琥珀色の情景」、久しぶりに聴きました。
続いて、
「BELIEVE IT?」
この曲を世に出した時、本当にたくさんに人から
「これ、体験談?」と、聞かれたものです。
ある日、ある男が、どこかの飲み屋である女優と出会し、意気投合。
そして、朝起きたら、その女優が自分の部屋のベッドで一緒に寝てた。
男も女優も、一夜のことを覚えていない。
と、いう設定。
これ、まだ僕たちがアマチュアだった頃、ある人に聞かされた話。
とにかく刺激的な話だった(笑)
だって、テレビではよーく知ってる女優さんだったから。
そんな嘘みたいな話ってあるんだなぁと。
この曲の作曲はCHAGE。
スタジオでオケが出来上がって行く途中で、僕から言った。
「この曲、歌詞はオレに書かせろ」
それまで、そんな10年前の話なんか思い出しもしなかった。
コミカルなタッチで歌詞を完成させたかったね。
「なんてこったい」
は、歌入れの時、不意に出た言葉。
当時のプロデューサーが、「それ、面白い!」と。
そうだね、その一言が全ての気持ちを表してるのかも。
この曲も久しぶりに聴いたよ。
ちなみに、その女優さんはメッセージにあった「黒木瞳」さんでも「賀来 千香子」さんでもありません。
メッセージをくれた方は、いろんな女優さんを当てはめて情景を楽しんでくれてたんだね😊
と、ここまで書いて、その話が果たして本当の出来事だったのかは、いまだに分かりません。
作り話だとしても、20歳そこそこの若者には、インパクト大な話だったのです。
来月は、薫がゲストだね。
以前から、薫の話は出てた。
でも、2回目のゲストって、これまでなかったからさ。
僕も、それはどうか?と思ったのですが番組プロデューサーの強い推しで決まりました。
でも、タイミング的にはこれとないタイミングじゃないかな。
薫は、12月16日(月)に2回目のワンマンライブを行うからね。
https://x.com/kaoru_miyazaki_/status/1851608055244529910
1回目の時、ライブ後に感想をメールした。
その僕のメールへの返信が、
「ちょっと!いきなりダメ出しヤメて」
笑った。
当然だよね?(笑)
ちゃんとダメ出ししてあげないと。
次も、そうするつもりです。
にしても、リクエスト特集。
選曲、そして楽曲の並び。
毎回毎回、見事だよなぁ。
ダメ出しがない(笑)
ジャネットさん、
番組構成ライターさん、
そしてプロデューサーさん。
この番組は、本当に「企画勝ち」
毎週、楽しませていただいてます。
ASKA(2024/11/3 23:49)
追記:
「琥珀色の情景」
当時、僕が語っていたものを送ってくれた。
だいたい同じことを語ってたね。
「前々から」というのは言い過ぎで、映画を観てからしばらく経って書いた歌詞だったんだろう。
「中世のヨーロッパ風なメロディライン」と、いうより映画がヨーロッパだったから、そう語ったんだと思う。
メロディ自体、中世ではないから。
チェンバロという楽器が「中世」という言葉を使わせたのでしょう。
(11/4 0:52)
-
かずやん
ファン歴29年。
琥珀色の情景、新曲でした😅
初期の頃は知らない楽曲、他にもあります。
Terminal Melodyのリクエスト回は、これだからおもしろい😄👍🏻 -
umeko
琥珀色の情景
渋いリクエストだと思いました。
物悲しいセピア色のイメージです。深くなる秋にピッタリ。その映画を探す旅に出たくなりました。
来週の薫さんも楽しみです☺️ワンマンライブはさすがに今回はASKAさんの仙台公演の翌日ということで連休が取れず。残念ですが参加できません。ぜひ!!
KANタービレもそうですが、DVD,BluRay!映像化をお願いします -
luna
ASKAさん、こんばんは。
札幌へようこそ!ジンギスカン食べたのですね。苦手な方も多いけれど、私は大好きです。
今日(昨日)寒かったですよね。私は薄手のブルゾンで出掛けてしまい、雨も相まって寒くて仕方なかったです。ASKAさん、厚手のコート持ってきて正解でしたね。
私はASKAさんに会うためにカラーとカットもして来ましたよ!ドキドキです。
大好きな夫(お互いASKAさんが大好きでそれがきっかけ出付き合いました。ASKAさんは私達のキューピット)と大好きなASKAさんに会いに行きます。楽しみ!! -
波恵(おなみ)
ASKAさん、こんばんは♪札幌入りお疲れ様です。
札幌は寒いですか、暖かくして下さいね。
「琥珀色の情景」初めて聴きました。秋に聴くのにピッタリですね!切ないですね!。素敵な裏話をありがとうございます♪。
なんと来週再来週のゲストは薫さんですね。2回目の登場は初ですね!羨ましいです!。凄いです〜。また、話が聞けるのが楽しみです。
-
もりなが
みんなが思ってる事でしょうが、チャゲアスの曲は聴いてるとヨーロッパの映画を見ているような世界に入ることも多くて、哀愁や温かみや静かな悲しみや色々な気持ちを、頭に流れる映像から教えてもらって大人になりました。
ちなみに私も十代の頃「こんなにヨーロッパの情景(特に田舎の静かな町)に異常に惹かれるなんて前世になんかあったのかな」って本気で思ってたことがあって、だからかチャゲアスのそんな曲達は子供ながらにものすごく入り込める自分だけの世界でした。
今月末グラントワにYAH YAH YAHしか知らない小学生の長男と行きますが(笑)ちょっと違った大人の世界観にも触れてくれたらなと思ってます。
寝ませんように🙏 -
はる
薫ちゃん、今回のクリスマスライブ物凄く頑張ろうとされてるから、ダメ出しはやめてあげてくださーい🙇♂️🙇♂️母こごろ💦
私も10代の頃にBELIEVE IT?を聞いて
ASKAさんの体験談だと疑わなかった少女でした😂 -
ともこちゃん
ASKAさんこんばんは!
『琥珀色の情景』大好きな作品。当時高校生だった私はギターで弾き語りを楽しんでいました。独学で知識も学校で習うレベル。『夜のジプシー』と毎日練習していたのを覚えています。
女ごころもよくわかっておらず、でも切なさわ感じていました。またいつか生で聞いてみたいです。おやすみなさい。 -
at−nayua
ASKAさん、こんばんは😃🌃
ジンギスカン美味しかったですか~😋🍴💕
「BELIEVE IT?」は初めて聞いた時、これはASKAさんの体験談なんだーって勝手に思ってました(笑)
久しぶりに聞きました✨
サブスクいいですね🎵
古き良き楽曲を改めて聞くきっかけになりますね✨
来週のタミメロ、2回目の薫さん嬉しいです💕
ASKAさん、札幌は寒いでしょうから体調に気を付けてくださいね。
おやすみなさい😌🌃💤 -
ゆぴぽ
ASKAさん、チケットが手に入って今日行けることになりました🫶
ステージから見て、2階の右側前方にいます🩷
手にハート書くので見つけてください🩷 -
シンデレラ
『琥珀色の情景』
初めて聴かせて頂きました。
今の季節にぴったりですね。
哀愁感じる曲、好きです。
『好きになる』を、聴くと
恋する気持ちを甦らせてくれます。
来週の薫さんのゲスト、楽しみにしています。