第196回「ASKA Terminal Melody」〜リクエスト特集【追記】

2024.11.03

共有

本日、札幌入り。

先ほど、恩師たちと「ジンギスカン」を食べて部屋に戻ってきました。

さすが北海道、夜は寒いねぇ。

厚手のコート持ってきて良かったよ。

日本って縦長なんだなぁと思う。


今日は、リクエスト特集。


「好きになる」

「琥珀色の情景」

「BELIEVE IT?」

「BIG TREE」

「I feel so good」


の5曲でした。


そんな中から、まずは、

「琥珀色の情景」

この曲、タイトルは覚えていないのだけれど、ヨーロッパが舞台になったある映画が作品のきっかけだった。

その映画を観た時、自分にはヨーロッパのどこかの国で生涯を閉じた過去生があったんじゃないか?と思ったものです。

映画途中で猛烈に切なくなった。

でも、内容は全く覚えていない。

「木の葉」「西陽」「ゆり椅子」

その情景。

登場人物が若い女性だったのか、老女だったのか、それさえも覚えていない。


ただ「情景」

それだけが強く印象に残ってる。

この曲には、どうしても「チェンバロ」という楽器を使ってみたかった。

きっと映画の中で使われていたんだと思う。

編曲は「風舞」「熱風」を手掛けてくれた「笛吹利明(うすいとしあき)」さん。


「ギターとチェンバロが絡み合うサウンドで」


笛吹さん、「チェンバロなんて楽器、指定されたことがない」と、やや不安顔でしたが、スタジオでイントロが鳴った瞬間、

「ああ、これだ。あの映画の感じだ」

と、なったのを覚えています。


当時、楽曲のタネ明かしなどしていなかったので、ヨーロッパが舞台になった映画のことは、今、ここで初めて語ってるかもしれない。

この曲「C&A」のアルバムながら、僕がひとりで歌いました。

ハーモニーをつける曲ではないと感じたから。

聴き手には「哀愁」だけが伝わればいいなと。

歌詞に関しては「創作」だから、このメロディが呼ぶイメージだけで書きました。

当時のインタビューでは、どう語ってたんだろうね。

「琥珀色の情景」、久しぶりに聴きました。


続いて、


「BELIEVE IT?」


この曲を世に出した時、本当にたくさんに人から

「これ、体験談?」と、聞かれたものです。

ある日、ある男が、どこかの飲み屋である女優と出会し、意気投合。

そして、朝起きたら、その女優が自分の部屋のベッドで一緒に寝てた。

男も女優も、一夜のことを覚えていない。


と、いう設定。

これ、まだ僕たちがアマチュアだった頃、ある人に聞かされた話。

とにかく刺激的な話だった(笑)

だって、テレビではよーく知ってる女優さんだったから。

そんな嘘みたいな話ってあるんだなぁと。


この曲の作曲はCHAGE。

スタジオでオケが出来上がって行く途中で、僕から言った。


「この曲、歌詞はオレに書かせろ」


それまで、そんな10年前の話なんか思い出しもしなかった。

コミカルなタッチで歌詞を完成させたかったね。


「なんてこったい」


は、歌入れの時、不意に出た言葉。

当時のプロデューサーが、「それ、面白い!」と。

そうだね、その一言が全ての気持ちを表してるのかも。

この曲も久しぶりに聴いたよ。

ちなみに、その女優さんはメッセージにあった「黒木瞳」さんでも「賀来 千香子」さんでもありません。


メッセージをくれた方は、いろんな女優さんを当てはめて情景を楽しんでくれてたんだね😊

と、ここまで書いて、その話が果たして本当の出来事だったのかは、いまだに分かりません。

作り話だとしても、20歳そこそこの若者には、インパクト大な話だったのです。


来月は、薫がゲストだね。

以前から、薫の話は出てた。

でも、2回目のゲストって、これまでなかったからさ。

僕も、それはどうか?と思ったのですが番組プロデューサーの強い推しで決まりました。


でも、タイミング的にはこれとないタイミングじゃないかな。

薫は、12月16日(月)に2回目のワンマンライブを行うからね。

https://x.com/kaoru_miyazaki_/status/1851608055244529910

1回目の時、ライブ後に感想をメールした。

その僕のメールへの返信が、


「ちょっと!いきなりダメ出しヤメて」


笑った。

当然だよね?(笑)

ちゃんとダメ出ししてあげないと。

次も、そうするつもりです。


にしても、リクエスト特集。

選曲、そして楽曲の並び。

毎回毎回、見事だよなぁ。

ダメ出しがない(笑)



ジャネットさん、

番組構成ライターさん、

そしてプロデューサーさん。


この番組は、本当に「企画勝ち」

毎週、楽しませていただいてます。


ASKA(2024/11/3 23:49)


追記:

「琥珀色の情景」

当時、僕が語っていたものを送ってくれた。

だいたい同じことを語ってたね。


「前々から」というのは言い過ぎで、映画を観てからしばらく経って書いた歌詞だったんだろう。

「中世のヨーロッパ風なメロディライン」と、いうより映画がヨーロッパだったから、そう語ったんだと思う。

メロディ自体、中世ではないから。

チェンバロという楽器が「中世」という言葉を使わせたのでしょう。

(11/4 0:52)


コメント
  • タカヤ

    ASKAさん、こんばんは

    気温差ぎ激しくて大変でしょうが、明日、むちゃくちゃ楽しみにします!

  • ドンナ

    好きになる🎶

    今朝ガストモーニング頂きながら

    「キター(・∀・)💝」でした😄

  • きょろ

    BELIEVE IT そういう事!!笑

  • 忍者

    裏話ありがとうございます

  • せいごう

    風邪ひかないように気をつけてください!札幌公演頑張ってください!

  • 麻也子

    今週金曜日あたりの京都、岡山の最低気温も低いみたいです😨
    iPhoneの天気予報は4℃でした。

  • くー

    BELIEVE IT!?

    は、ASKAさんの体験談だと思っていました😁

  • うさきりん

    今回も素敵な曲たちに出会えました。

    次回のゲストは、薫ちゃん。
    楽しみです。

  • ShanaFly

    「琥珀色の情景」
    最近、サブスクで聴いてました。
    イントロの部分が凄く好きです。
    (^-^)