平安神宮

2024.04.07

日常

一年に一度、約1週間だけ咲き乱れる「桜」の百花繚乱。

昨年は、その1週間京都に居なかったので、昨日「平安神宮」の「桜」を見てきた。


京都は、もうすっかり以前に戻り、街の中心街は外国人外国人、外国人。

平安神宮も、人人、人でひしめき合ってるだろうと思い、17時、遅めの時間に行ってきました。


まず、境内に入って。

あ、そうそうここだったと。

2010年に、ここ平安神宮で歌った。


最近、日本中の神社や寺院でイベントが行われてる。

現代と古(いにしえ)とのコラボレーション。


実は、活動を再開してからずっと、いくつもの神社からライブの話をいただいてる。

京都に住むようになってからは、更に熱心にお声掛けいただいてます。

「ASKA(飛鳥)」という名前によるところがそのような話を生んでいるのだろうとは思っているし、実際そうのようです。

「飛鳥の地(飛鳥文化)」である「奈良」からも、お話があるから。


今年はもう幸せなことに隙間なくスケジュールがいっぱい。

「では、来年」とは行かず、来年も、すでに計画していることが「仮」で押さえられてる。


でも、仕事って、タイミングもあるけど無理にでもこじ開けて、結果、


「やってよかった。やらせていただいて良かった」


と、言えるものが経験からは多いから、そう遠くないうちに「神社」「寺院」でのライブが実現するかもしれないですね。


まずは「下見」のような、昨日の花見でした。




本当に綺麗。

奥深い。


平安神宮のあとは、そのまま食事に行ってきました。

もう、ここに43年間通ってるのかぁ。

京都でのライブと、このお店はセットだったから。


この店のお母さん、お父さん、実はもう昨年お店を閉める予定っだったそう。


「釜飯屋」さんね。


でも、僕がこっちに引っ越してきて、あと数年間お店を続けてくれることになった。

お元気なうちはずっと続けて欲しいとは、僕の勝手な希望で、


「もう、しんどいです」


かぁ。

そうだよねぇ。

僕が知ってるだけでも43年間だから。


いつ行っても、変わらずそこにあるもの。

こんな「安心」ないよね。


昨日も満席で、何組ものお客さんが、


「外で待ってます」


って、お帰りならへんのどすー。


僕は、いつも「エビ釜」だけど、昨日は「ミックス(エビ、トリ、カキ)」を。


祥太は「鯛(たい)釜」だったんじゃないかな。

これはお店を出た後、木屋町の「桜」



そして、このお店、すごく気になった。



いつか行ってみよう。


ASKA(2024/4/7 12:04)

コメント
  • kasisu

    ASKAさん、京都を満喫されてますね
    今の時期の京都の桜は
    最高にキレイでしょうね

    京都は以前は良く行っていた
    のですが混雑が怖くて最近は遠ざかっています😊

    平安神宮は初詣に良く行きました
    その後は清水寺まで散策

    また行きたくなりました
    桜の写真いっぱいありがとうございます(釜飯も😊)
    本当に綺麗ですね 

  • グッチ

    ASKAさんお疲れ様です!
    素敵なところばかりで羨ましいです!
    もはや京都観光大使ですね😂
    心が洗われましたありがとうございます🫶

  • issanmochi

    わあ~🌸あすかさん、お写真いっぱいですね😍
    🌸🌸🌸きれいです!
    京都にお花見に行った気分を味わいました☺️
    釜飯食べたいなぁ~

  • ShanaFly

    やっぱり京都って凄く好きな街です。
    二十歳前からずーっと好きです。
    着物を着て歩きたくなりますね!
    今年も、いろんなところで、ASKAさんが歌われるんですね!
    今回の里帰りでは、その「釜飯屋」さんにもお邪魔してきます!
    あ、先ほど、やっと日本へのフライトチケット買いました!(^ ^)
    「東京タワー」には、必ず行かなきゃですね!
    (^-^)

    桜のお写真ありがとうございます!
    めちゃくちゃ綺麗ですね。(^_^)

    今日も、素敵な笑顔な1日を。(^-^)

  • ちづ

    こんにちは
    綺麗な桜ありがとうございます、
    娘も昨日姫路城の🏯夜桜の写メ送ってきました、
    あー行きたいです