元日0時のご参拝

2025.01.01

日常

昨年に続き、今年の元日ご参拝は、僕が子供の頃からいつも遊んでいた近くの「お宮」へ。


僕が「生まれてくる時の記憶を持ってる話」は、これまでもこのように語って来た。


「黒い大きな男の人にスコップのようなもので、燃え盛る「釜戸」に放り込まれた。その炎の中で、「あ、そう言えばこの炎は熱くなかったんだ」と思った。そう思ったということは、以前にも経験してるということ。

「輪廻」だよね。

その後、穴の中を転がるように落ちていった。

そして「光」のことを思い出した瞬間、その光が恋しくてしかたなくなった。

早く早くその光のところに行きたいと思った。」


生まれるまでの過程だね。

この記憶、


「僕はここにくることを知ってた」


『birth』の歌詞になるわけです。

子供の頃、この話をしても誰も信じてくれなかった。

もちろん、大人になってからも。

それで僕は、こう思った。


「この光景を『詩』にしてみよう。『詩』なら作品になる」


1983?1984年?(忘れた)に初めての書き下ろし。

「詩集:オンリー・ロンリー」

で「生誕の情景」として作品にした。


その数年後、産婦人科医たちが「子供は生まれてくる時の記憶を持ってる」と、発表してくれたことで、この「生誕の情景」が、改めて話題になったのでした。

そして、それから更に10年過ぎて、


「仏教の世界では、子供は釜戸にくべられて現世にやってくる」


と、聞かされ、自分が子供の頃から語ってきたことと一致したのでした。

且つ、漫画家「手塚治虫」さんの「火の鳥」 のなかで、子供が「釜戸」にくべられるシーンがあった。

僕は「手塚治虫」さんの漫画は大好きだったけど「火の鳥」シリーズだけは、読んでいなかったのです。

それは、あまりに多くの人から「ASKAは『火の鳥』を読んだ方がいい」と勧められ過ぎたから。


なんかね、僕の実体験が「火の鳥」にマスキング(覆われてしまうこと)されてしまうような気がしたんだね。

そのシーンが描かれていたのを見た時、ゾッとしたのはほんの一瞬で、

すぐに心が満たされた。


「手塚治虫」さんと、同士のような気がして。

同じ経験されたのかなぁと。


と、まぁざっと、こんな感じです。

ごめん、この話になると端折る(はしょる)ところがなくてさ。

どうしても、長くなる。


去年、初詣参拝を子供の頃から遊んでた「お宮」に決めたのは、そのお宮が「釜戸神社」に繋がりのある「お宮」であったことを知ったから。


自身の記憶に根強く残っていた「釜戸」。

僕らの世代は娯楽が少なかったからさ。

何かといえば、その「お宮」で遊んでた。

きっと、ずっと護ってくれてたんだろうなと。


今年も「1月1日0時」。

最初に詣したのが僕だった。

2分前くらいから、参拝用の石畳に立った。

昨年もそう、参拝が終わり振り向くと何十人もの参拝者が後ろに並んでた。


神様に、印象づけることができたかな(笑)

「あの時の僕ですよ」と。

お宮に着いたのは元日を迎える15分ほど前。


参拝(お宮)を仕切っていた方から、


「あれ?帰って来とうと?」

「はい、大晦日は、いつも実家です」



妹が写真を撮ってくれてた。


僕の頭、左上の板。

その昔、その板の後ろをぐるりと囲んでいた「絵」

あれ、子供の頃は昔の「戦」としか思っていなかったけど、今、思えば、「源平合戦」だったのかもしれないね。


馬に乗って弓を射る人。

倒れて血を流す人。

指揮をする人。


そうだったのかもしれない。


2025年、今年も無事明けました。

何かと話題の2025年。

どうか、世界が平和でありますように。


ASKA(2025/1/1 16:27)

P .S.

ひとつ前のブログ。

「巳年」の「巳」


「2回は書かない、1回で書いてみる」


そうなりました😊


コメント
  • もじゃこ

    うちの近くに「塩竈(しおがま)神社」と言うところが有り、宮城県では安産の神様として有名です。
    海の神様(龍神)なのに何故安産なのかという理由が今分かりました。
    ありがとうございます。

  • 宮古島

    謹賀新年おめでとう御座います。
    私はお参りに行くのは小正月に雪❄️が降らない日に行きます。
    節分まで参拝してもよいとかですね。

    妹様お優しいですね。
    美しく厳かに撮影出来てますね。
    新潟のMCの内容と同じ位のお話ありがとうございました。裏に有る村の神社⛩️は雪に埋もれて全然見えません。豪雪地はじっと春がやって来るのを待つ毎日です。鉛色の空
    偶に青空がきらりと
    大晦日は越後湯沢駅近くのナスパで雪花火
    そして今夜は中里スキー場で雪花火です、
    娘家族は明治神宮に初詣🙏かなりの混雑の
    写メが沢山届きました。
    この一年健康的にASKAさんfellowsさん私
    幸せに過ごしましょうね。

  • あんよ

    妹さんは撮影お上手ですね。いつもながらASKAさんのお姿はカッコいいし素敵だなぁと惚れ惚れしながら拝見しました。貴重なお写真をありがとうございます♪お兄様がASKAさんなんて本当に羨ましいです。

  • Kohaku

    貴重なお写真を拝見できてうれしいです。
    妹さんに感謝します😊

  • 理子

    ASKAさん
    前にも幼い頃の話をしていましたね。お母様のお腹にいる頃の記憶そうゆうのあると思います。私も信じています。
    2025年平和な年になると良いですね。ASKAさんの健康を祈ります。

  • mayumi☆k

    ASKAさん
    新年明けましておめでとうございます。
    一枚目の写真
    見た瞬間「おっなんか癒されそう」と思い
    写真なのに触ったら「暖かそう」と思って
    触れました。何回見ても「暖かさ」顔を近づけた時の「熱さ」が伝わってきます☺️

    去年はある方のファンイベントで、40人くらいの人達の前で、ひょんなことから歌うことになりました。
    「え〜飲み会のカラオケでしょ〜」なんて思った人が「えっ!?」って思うくらい、歌った人皆「ガチっ!」上手かったです。私も勉強になりました。「カラオケが上手くなりたい。」と思って始めましたが、まだまだ今年も頑張りたい。と思います。

    今年が良い年になりますように。と
    心から願います。
    ASKAさん、スタッフの皆さま
    体調に気をつけながら
    元気に今年を送って下さい。
    今年もよろしくお願い致します🙇☺️

  • おひなさま

    ASKAさん
    明けましておめでとうございます。
    ASKAさんの生まれるときの記憶のお話、好きです。羨ましいです。
    参拝されるお兄様を写してくださった妹さんに感謝✨

    今年は四国から80歳の義父母が上京し、一緒に年末年始を過ごしています。
    毎年ちがうところに参拝する不信心者ですが(笑)明日は増上寺に初詣に行く予定です。

    紅白の玉置さん、神々しかったですね✨
    ぜんぶは見てませんが、今年の私のベストは高橋真梨子さんと玉置浩二さんでした。
    おととしガーデンシアターで観た大友直人さんの指揮
    本当に美しいステージでした。
    むかし、両親と高橋真梨子さんのコンサートに行ったことがあります。
    ヘンリー広瀬さんもまだまだご健在
    やっぱりボーカリストが好きです私は。
    さて、今年はどれだけライブに行けるかな🎶

  • ミィール

    ASKA様💌
    生まれる前の記憶。神秘的です。
    人間としてこの世に生まれる事。
    奇跡が重なって、生まれて来る✨✨

    神聖な場所ですね。空気が澄みきっている、雰囲気が伝わります。

    平和な世の中でありますように…
    願います🛐

  • ぴの

    自分、巳年です!
    頑張るぞ〜!

  • ミル

    ASKAさん
    「巳」の緑色は何で書かれているんですか?