静かな年末年始【追記】
2025.01.02
日常
昨日、親子元日稽古をしてきたよ。
朝、8時から。
僕は、この道場(大野北剣道スポーツ少年団)のざっくり言えば「2期生」あたりになるんじゃないかな。
僕の頃は、所属少年少女剣士が100人以上居た。
今、こんな時代(少子化)を迎えてるけど、それでもまだ43人だっけ?
これはね、本当にすごいことなんです。
ウチの道場は強いです。
女子では、日本一のあの「中村学園」に行ったり、高校から特待生で引っ張りに来たりで、僕が、お願いされるくらいだから。
「ウチに来るようお伝え願えませんか」
と。
鼻、高いよね😊
それも、ここのOB指導員たちが、子供たちをしっかり鍛えてくれてるからです。
そう、この道場の誇れるところは、指導部長を務める者が、ほぼこの道場のOBだということです。
発足から60年以上経ってるし「伝統」や「歴史ある」という言葉を、もう使っていいのかもしれない。
昨日は、隣街のOBも、この元日稽古には参加してくれた。
ここでも何度も紹介してる「白水(しろうず)」も参加。
そしてその白水と同期の、元福岡県警の剣道指導員も。
警察剣士の指導をしていたのだから、それがどのくらかわかるよね?
ああ、それで思い出した。
もう、ずっと昔のことだよ。
僕、中洲でチンピラに絡まれたことがあってさ。
いや、絡んだのは僕の方からだった。
絡まなくてはならない理由があった。
すごい人だかりができてさ。
その時、僕に「喧嘩をさせてはならない」と、僕を押しのけてチンピラに向かって行ったのが、冷蔵庫(過去ブログ参照)。
また、その時、一緒に居たもうひとりの友人が警察に電話。
そして、そんな中、警官たちが駆けつけたものだから、いっそう人だかり。
みんな、「ASKAだ!」と認識してる。
警察官もそれなりの人数で到着。
追って、パトカーも来ちゃって。
警「どうされました?」
A「この方が(もうちょっと荒い言い方)〇〇したものだから」
チ「オマエが、先に◯&△JBH%してきたっちゃないか!!」
A「口を慎みなさい(もうちょっと荒い言い方)」
な、やり取りが10分くらい。
で、僕が警官にこう尋ねたわけです。
A「どちらの署の方ですか?」
警「〇〇署です」
A「ああ、〇〇が居るところですか?」
警官、ピッと姿勢を正して、
警「〇〇さん、ご存知なのですか!?」
A「僕の剣道の後輩です」
警「わかりました!」
で、チンピラだけ引っ張られていきました。
本当ならね、二人とも署に連れて行かれ事情聴取を受けなくてはならないこと。
でも、警官らの前で、終始イキリ立っていたのは向こうだし、それも警官は見てる。
そして、警官が到着して10分くらいの間で、「何がどうしてこうなった」かは、あらかた説明してた。
なので、相手だけ引っ張られて行った(笑)
でも、相手にとっては、僕が一緒に行かなくてよかったと思いますよ。
だって、どう説明したところで「99:1」で、相手に非があったわけだから。
僕が居ない中、署では都合よく説明できたんじゃないかな。
チンピラの所属する「クラス」←横文字にした
その1件だけで、他を免れたと思います。
結果、あれでよかったんじゃないかな。
そう、あ、剣道の後輩の話だった。
そいつの名前を出しただけで、警官たちがピッとなった。
これは、もう昔のこと。
今の社会は、そのようなことは許されない。
昭和から平成入り口頃までは、世の中がおおらかだった。
話が逸れたね。
と、いう隣街の後輩も、昨日は参加しました。
父兄もたくさん。
「恒例」となってるこの「元日稽古」に参加する剣士が、毎年増えて行ってます。
僕は「高齢」だけど(笑)
親子稽古のシーンは、今年も「マツヲタチーム」が撮影してくれていた。
近々、「YouTube」で、公開となるでしょう。
見どころは、1本目。
僕の「飛び込みメン」を、父が見事に「返し胴」したシーンです。
完全に、1本だった😊
今回の実家の「年末年始」は、静かです。
大晦日に姪がインフル感染。
可哀想だけど、実家出入り禁止(笑)
5日「鹿児島(再)公演」、これは万全で挑まなきゃね。
ASKA( 2025/1/2 12:32)
追記:
コメント
「冷蔵庫!?人!?(笑)なのですね?」
https://www.youtube.com/watch?v=zkIqjDakSGA
昨夜から「イカゲーム2」を観始めてる。
(17:27)
-
reeka
おはようございます。
とりあえずおさえておきました(笑)
会わない人って忘れちゃうんですよね。
教えてくれてありがとうございます😊 -
ひろ2000
ASKAさん!
あけましておめでとうございますm
今年もこのブログからのいろいろな情報が楽しみです。
正月からお元気なASKAさんがとっても羨ましいです!
5日鹿児島に長崎からお邪魔します!
熊本で初めての最前列、以来2度目のツアー参加でとっても楽しみです。今回は会場中列から参加でステージ全体を見ながら楽しませていただきます!
そこで、開演の時間なのですが。。。
ホールページには、18:30開演と書いているのですが、
チケットや、川商ホールのHPには17:30と書いています。
はじめて足を運ぶホールであることと、帰りの交通機関の予約の都合で、確認をさせていただきたく💦
不安で。。
もし、このコメントに気づきましたら、教えていただきたいです。よろしくお願いします🙇♂️🙏
-
abcravel
ASKAさんの飛び込みメンにお父さまが返し銅ですか〜
親子稽古、素敵です。 -
Lynx
ASKAさん
元日稽古のブログとお写真、ありがとうございます。
大野北剣道スポーツ少年団、伝統があり、しかも強豪揃いとなれば、とても誇らしいことだと思います✨
集合写真のみなさんのお顔、凛々しいですものね✨(^_^)
OBであるASKAさんの「鼻、高いよね😊」、、わかります〜(^_^)v
そして、元日稽古に白水さんが参加されたという嬉しいお知らせ、ありがとうございます✨☘️
お元気になられて本当によかったです✨
そしてそして、、
お父さまとの初稽古の様子は、マツヲタチームさんの「YouTube」公開が待ち遠しいです…楽しみにしてますね♡😊
追記の動画…😄💕
お正月から一年間ずっと、観ては癒されてたんですよね〜(^。^)♪✨
それから、初詣のブログと厳かなお写真、ありがとうございます。
ASKAさんは、そこの神さまに、ずっと護られていると思いますよ。
そういえば、、私も家の前にあった神社が遊び場でした、今はそこを引っ越したので行くことはありませんが。。。
姪っ子さん、だいじょぶですか?
年末は、私の周りでも体調を崩された方が多かったです。
ASKAさんは万全の態勢で。。。😌
今日も良い一年の始まり、良い一日になりますように✨☘️
-
mayumi☆k
おはようございます。
😆動画懐かしい😆
祥太さんがめっちゃ寒そうでした。
しゅうびさんとの餅つき、可愛かったです😂
稽古お疲れ様でした。
「記念写真」去年?よりも多いです?☺️
ゆっくりお正月を送られていて、
良かったです。
我が家も姉妹3人とふく(猫)と迎えられました。2025年1月3日今日関東、地元は曇りです。
-
tori-shige
椅子さんに冷蔵庫さんどうやったらそんな名前が付くのだろう?
おもしろすぎますね。 -
りんりん
今年も親子稽古されたんですね。素晴らしいです。動画UPされるの楽しみです。
この餅つき動画大好きです☺️
SHUUBIちゃんと祥太さんのペッタンペッタンが可愛いですよね🥰 -
Machiko us
今年も親子稽古されるのかな?と思っていました!
お父さま本当にお元気で、、、!これも1本とは👏
インフル流行ってますね、、!
鹿児島では大勢の方が待たれているので、万全でなくては!ですね^^
姪っ子さん、すぐ回復しますように! -
ねね&杏寿
今はインフルエンザが流行ってるって
見かけるけど、
実際ご親族に
インフルエンザになった人がいるのは、
心配ね。
インフルエンザは早めに、
インフルエンザ用のお薬飲めば症状は、
劇的に治まるから、
姪御さん早く治るといいですね。
上に書いたASKA初の書き下ろしエッセイ集、
本の帯にはさぁ~(笑)
「殴られたら
殴りかえすんですよ、
子供の頃から・・・・・・」
って書いてある(笑)(笑)(笑)
久しぶりに読んでみようかなぁ。
あぁ~このインタビューってタイトルは、
当時のあの出来事に向けたものでしょ?
わざわざ久米さんのニュースステーションに
生出演してまで訴えていたの憶えてる?
MTVアンプラグドでロンドンに行って、
帰国してすぐ、直行で、
生出演してたみたいだけどさぁ。
ASKAさんってさぁ、
面白いよね。
嘘がないの、
何かすごく正直、
イヤなものは嫌でしょうし、
違うものは違うってちゃんと言えるしね。
そうした正直さが、
時々反発をくらう時もあるのでしょうけど。
その久米さんのニュースステーションで
ASKAさんが話していたこと、
〈言ってない言葉に
かぎかっこ「」を付けられると、
あたかも俺が言ったみたいになるのはおかしい〉
ってさぁ。
そんな事を見てたから、
(録画も残ってる!だから時々見てるし)
だからさぁ、
ASKAさんの見てる前では
かぎかっこ「」の使い方に緊張するの。
「ASKAさんが話してない言葉に
かぎかっこ「」付けちゃいけないんだ!」ってさぁ。
ASKAさんの話すことのいろんなものから、
いろんな事を教わったなぁ。
今日(きのう)のこのブログ、
たくさんお話したね!
ASKAさん、
元気そうで良かったです😊
-
ねね&杏寿
こんばんは。
「ウチの道場は強いです。」
↑↑↑↑
知ってます😊
子供たちの活躍ぶりは
時々見かけますから、
強いことは知ってます!
小学生でも、
玉竜旗の高校生みたいな勇ましい姿を
すでにしてますからね!
どうしたらあんな強気な雄叫びを
小学生できるのか?って、
いつも感心します。
集合写真の中に、椅子さんいる?
白水さんはASKAさんの右隣?
左隣はキャンディー花田七段先生?
本多先生もおらんの?
まぁ~こんな大人数が集合するなんて、
福岡はすごいなぁ。
「剣道」の持つ威力ってあるよね!
警察、自衛隊で剣道をされてる方の
打突一つの重み痛み迫力は、
全然違うもの。
「国を守るとは?」みたいな
警察や自衛隊のお仕事が、
どれだけ大変な覚悟のいる仕事なのかと、
お稽古させてもらうと、
知ることができるような気がします。
それに、
このブログのお話みたいに、
剣道で生まれた繋がりは、
対警察の方となると、
緩むというか、
剣道してますだけで、
仲良くなれてしまうような。
剣道してみると、
出会うことのない警察や自衛隊の剣士と
お稽古できるから、
その元立ちの先生が、
警察や自衛隊だなんて知らないで並んで、
地稽古した時なんか、
もう後悔の嵐よ!
もう本当に痛いし、
迫力というより圧が違うのも!
お父様もお元気そうで良かったです😊
ASKAさんが書いた本、あるじゃん!
『インタビュー』飛鳥涼著
~初の書き下ろしエッセイ集~
(幻冬舎/1996.12.6第1版発行)
この本は、
確か吉田豪さんが、
ASKAさんの書く文章が面白いって
話したやつかなぁ。
この本のなかの
ASKAさんのお友達も、
冷蔵庫さんみたいに、
ミュージシャンになった飛鳥さんのこと、
〈飛鳥には?宮﨑には、迷惑かけん〉みたいに、
ASKAさんのこと、
守っていたね!
『メリーゴーランド』に登場する、
ASKAさんと同級生の皆さんは、
ASKAさんがミュージシャンとして
活躍してくれてるのを
誇りに思っているんだろうね。
だから、守るし、
大切にしてくださるんだね。
だってさぁ、
ASKAさんが有名だからを利用しないものね!
そうした所、皆さん立派ね。