静かな年末年始【追記】
2025.01.02
日常
昨日、親子元日稽古をしてきたよ。
朝、8時から。
僕は、この道場(大野北剣道スポーツ少年団)のざっくり言えば「2期生」あたりになるんじゃないかな。
僕の頃は、所属少年少女剣士が100人以上居た。
今、こんな時代(少子化)を迎えてるけど、それでもまだ43人だっけ?
これはね、本当にすごいことなんです。
ウチの道場は強いです。
女子では、日本一のあの「中村学園」に行ったり、高校から特待生で引っ張りに来たりで、僕が、お願いされるくらいだから。
「ウチに来るようお伝え願えませんか」
と。
鼻、高いよね😊
それも、ここのOB指導員たちが、子供たちをしっかり鍛えてくれてるからです。
そう、この道場の誇れるところは、指導部長を務める者が、ほぼこの道場のOBだということです。
発足から60年以上経ってるし「伝統」や「歴史ある」という言葉を、もう使っていいのかもしれない。
昨日は、隣街のOBも、この元日稽古には参加してくれた。
ここでも何度も紹介してる「白水(しろうず)」も参加。
そしてその白水と同期の、元福岡県警の剣道指導員も。
警察剣士の指導をしていたのだから、それがどのくらかわかるよね?
ああ、それで思い出した。
もう、ずっと昔のことだよ。
僕、中洲でチンピラに絡まれたことがあってさ。
いや、絡んだのは僕の方からだった。
絡まなくてはならない理由があった。
すごい人だかりができてさ。
その時、僕に「喧嘩をさせてはならない」と、僕を押しのけてチンピラに向かって行ったのが、冷蔵庫(過去ブログ参照)。
また、その時、一緒に居たもうひとりの友人が警察に電話。
そして、そんな中、警官たちが駆けつけたものだから、いっそう人だかり。
みんな、「ASKAだ!」と認識してる。
警察官もそれなりの人数で到着。
追って、パトカーも来ちゃって。
警「どうされました?」
A「この方が(もうちょっと荒い言い方)〇〇したものだから」
チ「オマエが、先に◯&△JBH%してきたっちゃないか!!」
A「口を慎みなさい(もうちょっと荒い言い方)」
な、やり取りが10分くらい。
で、僕が警官にこう尋ねたわけです。
A「どちらの署の方ですか?」
警「〇〇署です」
A「ああ、〇〇が居るところですか?」
警官、ピッと姿勢を正して、
警「〇〇さん、ご存知なのですか!?」
A「僕の剣道の後輩です」
警「わかりました!」
で、チンピラだけ引っ張られていきました。
本当ならね、二人とも署に連れて行かれ事情聴取を受けなくてはならないこと。
でも、警官らの前で、終始イキリ立っていたのは向こうだし、それも警官は見てる。
そして、警官が到着して10分くらいの間で、「何がどうしてこうなった」かは、あらかた説明してた。
なので、相手だけ引っ張られて行った(笑)
でも、相手にとっては、僕が一緒に行かなくてよかったと思いますよ。
だって、どう説明したところで「99:1」で、相手に非があったわけだから。
僕が居ない中、署では都合よく説明できたんじゃないかな。
チンピラの所属する「クラス」←横文字にした
その1件だけで、他を免れたと思います。
結果、あれでよかったんじゃないかな。
そう、あ、剣道の後輩の話だった。
そいつの名前を出しただけで、警官たちがピッとなった。
これは、もう昔のこと。
今の社会は、そのようなことは許されない。
昭和から平成入り口頃までは、世の中がおおらかだった。
話が逸れたね。
と、いう隣街の後輩も、昨日は参加しました。
父兄もたくさん。
「恒例」となってるこの「元日稽古」に参加する剣士が、毎年増えて行ってます。
僕は「高齢」だけど(笑)
親子稽古のシーンは、今年も「マツヲタチーム」が撮影してくれていた。
近々、「YouTube」で、公開となるでしょう。
見どころは、1本目。
僕の「飛び込みメン」を、父が見事に「返し胴」したシーンです。
完全に、1本だった😊
今回の実家の「年末年始」は、静かです。
大晦日に姪がインフル感染。
可哀想だけど、実家出入り禁止(笑)
5日「鹿児島(再)公演」、これは万全で挑まなきゃね。
ASKA( 2025/1/2 12:32)
追記:
コメント
「冷蔵庫!?人!?(笑)なのですね?」
https://www.youtube.com/watch?v=zkIqjDakSGA
昨夜から「イカゲーム2」を観始めてる。
(17:27)
-
はる
餅つき動画はもう4年も前になるのですね!!
冷蔵庫さん、椅子さん、ペッキンさんはASKAさんの大切なお仲間ですね😊
それにしても、大野北スポーツ少年団は凄い人数ですね
元旦早朝から活気溢れてますね💖 -
ノリワカ
イカゲーム2私も観ています!
これ系苦手なのですが、1話目のコンユさんのネジが外れた感の演技がレアすぎて続いて見ておりましたが、7話目がドキドキしすぎてまだ中々観れないんです😭
最終話なのに…。
ちょびちょび見ていきます😂 -
sachi
追記見させていただきました!
4年~5年前のお餅つきには感心しました。ASKAさんとお餅を捏ねる白水さんの息
ピッタリで餅つき名人だと思いました。
かつて勤務していた幼稚園などでも杵と臼でお餅つきしていましたが、いつからか
機械になりました・・・
なかなか楽しそうな動画でほっこりしました。(^-^) -
敬子
ASKAさん、手塚治虫さん読んでましたよね📚
鉄腕アトム、ブッダ、ジャングル大帝は読んだり見たことがあります📚🎞️
ブッダは、20代で全巻読みました。
ジャングル大帝は、ASKAさんが20代の頃に好きなのをTUGで教えてくれたので、名古屋まで映画館に見に行きました🎬
その頃、お互いにムサシの剣や歴史漫画読んでましたよね📖
覚えていますか?ASKAさん☺️💓
あたしあの頃、三国志や項羽と劉邦も読んでましたね。
バカボンドや鉄拳チンミもかな?あたしは。
年を重ねてボケて忘れてる部分もありますがご容赦くださいませ🤭笑
赤ちゃんの頃から、パズル🧩本が好きだったし活字が好きなのは、今尚変わらないかもね。
小中高と恋愛物にもハマり、20代で歴史物やブッダや聖書やキリスト様、天使系、モーセ、ジャンヌダルク、いわゆる関連書籍や映画を読んでいました。美術展が好きで通っていて、有名画家の本を沢山揃えたりもしましたね📖
後は、麻雀が好きだったので麻雀本🀄️笑
重ねて、自己啓発本かな?
それに合わせる様にして、ASKAさんの歌詞を毎日の様に時間さえあれば読み耽っていましたね。
精神に関する病の本も、数えきれないくらい読み漁りました📖
あらゆる精神障害に関してです。
30代からは、心理学と哲学書を読み出して自分を心理分析するのが好きでした。
哲学書は、大好きなニーチェ。
ニーチェの言葉を読み解くのが好きでしたね😊
この辺りから、自分で自分を治療して行く事に目覚め、主治医を潰瘍性大腸炎の大腸癌で亡くすまで、みっちり勉強していました。主治医に、沢山本を紹介して貰い、予約しては読みました。
勉強した内容を、毎日入院中の主治医にメールしていました📩
先生のおかげもあり、ここまで精神的に立ち直ることが出来ました。
そして1番の根底にあったのはASKAさんの歌、歌詞メロディだったのはもう言うまでもありませんよね☺️✨🎶
最近は、ASKAさんのブログやXや教えて下さるYouTubeやInstagramたまにFacebookかしらん?
時代が変わってますねえ🤭
あ?Netflixもかな?ASKAさんが紹介してくれた物も見てみたいもんね☺️💓✨
-
敬子
敬子
2025.01.02 23:06
ASKAさん、こんばんは🌃🌛❄️
1つ前のブログのコメントさせてね📝
ASKAさんは、以前から生まれて来る前の記憶について語ってくれていましたよね☺️
釜戸に放り込まれるのを覚えていると聞いて、又ASKAさんと縁を感じています✨
実は、あたしの母は岐阜県の釜戸で生まれているんです。
7人兄妹、母だけ名付け親が違うんです。兄妹皆んな子が付くのに母だけ枝がつきます。
1番下のお兄ちゃんは、悟。
因みにあたしの名前だけ、名付けを見てもらってまでして付けられた名前なんです。
そして、敬う子。敬われる子になりました。
双子の弟達は宣教師の宣の字が付いています。
父はあて字なので、口の中に力があると書きます。
家族揃って、何だか凄い名前に🤭笑
ASKAさんは、釜戸に焚べられた記憶よね?
あたしは、瑞浪市の釜戸のお婆ちゃん家のお風呂で焚べられて、小さな頃にお婆ちゃんやお母さんとお風呂に入っていました🛁
木のお風呂なんですよ。風情がありましたね🪵
あ?因みにお母さん、釜戸小学校なんですよ🏫
ASKAさん、もう縁でしかありませんね -
さな子
ASKAさんの武勇伝!?
もうちょっと荒い言い方が気になります🤭基本ASKAさんって穏やかで優しくお話されるから荒っぽいのもちょっと聞いてみたいです😆
でも確かに昭和の頃の警察官との関係ってホントはダメですけどちょっと緩かった気がします。父からも色々聞きました笑。本当、朗らかな時代でしたね。
お父様との元日稽古、今年もまた見せて頂けるんですね。ありがたいです🥹姪っ子さんは可哀相に😢早く回復されますように。インフル、本当に流行ってますね。 -
朝焼けの月
元旦に、こんなに沢山お稽古にやってくるのですね。
ASKAさんとお父様の、元日お稽古!
お父様の返し胴シーン、マツヲタさんのYouTube楽しみです。
ASKAさん体調管理も大変ですね。
温かくして、お過ごしくださいね。 -
kikilala
ASKAさん、皆さん、遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。
私のダイアリーが、大変なことになってしまいました。全部自分のせいなのですが、Fellowsの仲間達は、私をそれでも受け入れてくれました。何度も書きますが、ASKAさん、この場所を作ってくださり、ありがとうございました。私は今、幸せです。これからもASKAさん、皆さんよろしくお願いいたします。⭐️🩷 -
Honesty
ASKAさんの故郷エピソードを聞くと、ASKAさんが楽しそうで、こっちまでうれしくなってしまいます😊
私も今日は、高校の同窓会でした。何年(何十年)経っても、いや、経ったからこそ、故郷の友人はいいですよねー。
恒例の親子試合、楽しみにしています。 -
Eleanor
この餅つき、何度見ても惚れ惚れします。お餅をついてる人に胸キュンしたのは初めてでした。
ファンクラブのイベントで是非!
夏だから厳しいかな.,.