名古屋公演2日目終了

2025.01.12

共有

今、自宅に戻った。


名古屋2日目、フィナーレさながらの熱気だったね。

お客さんの方に「名古屋公演最終日」というのがあったのかな?

とにかく、そんな感じでした。


「愛知県芸術劇場 大ホール」

本当に綺麗なホールだ。

でも、このようなホール、全国に増えたねぇ。

歌っていても「特別な空間」だと感じられる。

自分から魔法にかかりに行ってる(笑)

でも、僕より先に、お客さんがかかっちゃってる(笑)


お互い魔法にかかった中でのライブ。

解けた後の、寂しさったらないね。


今回のツアーは、どこもそう。

ライブが終わった後の、そう、寂しさがある。

約4ヶ月間のツアーか。

このツアー、1年くらいかけてやっても良かったね。

でも、始まりがあれば終わりはあるわけで、1年かけた分だけ寂しさも大きいのでしょう。


名古屋、楽しかったよ。

たくさんたくさん迎えてくれてありがとう。

今、まだこのツアーの最中なのに、もう次のツアーのホールの押さえをやってる。

ホール以外の調整も😊


と、ここまでにして、

また、お会いいたしましょう。

名古屋、ありがとう。


ASKA(2025/1/12 22:12)


P.S.

今日、開演前に面白いことがあった。

昨日、シャレで、本当にシャレで僕の方からイベンターに「大入袋」出したじゃん。

今日、イベンターからお返しの「大入袋」をいただきました。

最近、この「大入袋」出すなんてことしないし、僕から出されて慌てたのでしょう(笑)

二回りくらい大きな「大入袋」をいただきました。

シャレにはシャレで返してきた👍

なんか、昔を思い出したよ。

ありがとう。



コメント
  • ねね&杏寿

    きのうの感想は、感想はね、、、
    最後の曲の時、
    ちょっとお稽古している気分になってしまった。
    先日お稽古してきて、
    地稽古終わりの蹲踞(そんきょ)で、
    スッテンコロリンって後ろに転んだの😅
    もう脚がガクガクしちゃっててさぁ。
    「剣道は下半身だよ」と
    教えてもらったりしてさぁ、
    自分のお稽古不足を“大”実感した!
    悔しいというより恥ずかしく情けなく、
    また、剣道するからには、
    「ASKAさんに恥じかかせてはいけないなぁ」って思った。
    きのうは最後の曲を聴いてる途中で、
    そんなお稽古のことを思い出し、
    上段の先生や先輩方が厳しいわけではなく、
    ただ、先生や先輩には、
    厳しく耐えてきたお稽古の歴史がある。
    ASKAさんにもそれがあるの。
    剣道で耐えてきた苦しいお稽古があったから、
    ミュージシャンになっても、
    いろんな苦労を耐えて乗り越えてこられたと思うの。
    チャゲアスの頃のリハーサルに数ヶ月掛けるなんて、
    まさにお稽古でしょ?
    ミュージシャンとして45年、
    剣士または宮﨑さんとしては66年の
    乗り越えて来たことがASKAさんにはあるのよね。
    そんな偉大さに最後の曲の途中に感じちゃって、
    手が震えちゃった!
    たくさんの人を喜ばせている姿に、
    じーん(涙)とした!
    冗談でも、「ASKAになりたい!」って、
    子供心に思ったことを実践するには、
    ASKAさんのような様々な場面を
    乗り越えて来ないとなれないね。
    剣道だけ見ても、やっぱりそうだからさぁ。
    剣道から教わることはいっぱいありますね!
    知れば知るほど、
    ASKAさんのことが見えてくる気がします。
    「やっぱりASKAさんは凄い人!!」

  • ニックネームさっちん

    ASKAさん、名古屋に来てくださり ありがとうございました!
    私も小学生の息子を連れて参加しました💕
    念願の夢が叶って最高の時間でした✨
    もう感動の涙で前が見えません!
    お疲れ様でした
    また絶対会いに行きます!

  • ミルキィ

    ASKAさん、おはようございます!
    私は今「抜け殻」です(*_*)
    余りにも名古屋2daysが楽しすぎました!!
    ASKAさんの心のこもった歌声、バンドメンバーさん達の素晴らしい演奏、
    ずっと聴きたかった楽曲達。。。もうなんとも言えない幸せな気分に満たされました!

    ASKAさんはチャゲアス時代の曲を歌うのをためらっていた時があったけど、ふと吹っ切れて歌おうと思えるようになったとおっしゃってましたよね。
    賛成です。歌ってください。ASKAさんご自身の楽曲なのですから。
    歌わなければもったいないです!!

    私の今回のライブ参加は昨日で終わりましたが、来年のライブや感謝祭が楽しみで楽しみで。。。(*^-^*)

    まだまだ国内・海外とツアーが続きますが休める時はしっかり休んでくださいね〜!



  • Go to Eleven

    ASKAさん
    おはようございます(^-^)✨

    私にとっては、ラスト2のライブだったので、1曲1曲大切に、でも全身ライブに浸りまくって 見入って聴き入っていました。

    特に今回のセトリは素晴らし過ぎて、沢山のお友達に声をかけまくったライブです。

    国際フォーラムまで、どうかくれぐれも体調にお気を付け下さい(人 •͈ᴗ•͈)🌈💖✨✨

  • TOMO

    ASKAさん♪おはようございます꒡̈⃝
    "今、まだこのツアーの最中なのに、もう次のツアーのホールの押さえをやってる。
    ホール以外の調整も😊"
    …凄~く わくわくします!!(*>∀<*)‎🤍
    感謝祭に✨️ツアーに✨️と立ち止まる事無く楽しみを分け与えていただき嬉しいです❣️原動力になります୧(୧ˊ͈ ³ ˋ͈)⋆ೄ

  • ねね&杏寿


    アルバム『Too many people』の
    Music Video集のDVD/Blu-rayの中で
    朗読された散文詩『美しく』
    最初の4行で、
    いつも「そうじゃない」って思ったの。
    「ASKAさんは何も失くしてないよ!」って。
    今改めて読むと、
    消しちゃうのは「雪」なんだね!
    名古屋公演2days前日は雪だった!
    雪は解けるから、雪で消されたものは、
    雪が解けばずっとそこに居たことがわかる。
    「ASKAさんには、
    ASKAさんが作った楽曲たちが、
    ずっと居たこと、
    また、バンドメンバーの皆さんも居たこと、
    待ってくれているファンも居てくれていたこと、
    だからASKAさんは失ってないし、
    独りじゃないんだよ!」ってさぁ。

    私には、
    ソロ曲、チャゲアス曲へのこだわりはありません。
    興味があるのは、
    その時にASKAさんがその曲たちを選曲した
    意味合い。
    その意味は、未来、
    「あぁ~だからあの時選曲されたんだ」みたいな
    世の中の景色として見ることがありました。
    ASKAさんにとっては、
    そこまで見えての選曲ではなく、
    偶然だと思うけど(笑)。


    何を選択しても賛否両論があるにせよ、
    ASKAさんが歌っていてくれることは、
    それだけで奇跡です。
    楽しいから来る寂しいなら、
    また、楽しいを作ればいい。
    寂しいからの寂しいは、
    楽しいことを作っても楽しいと感じず
    寂しいと思ってしまう。

    ASKAさんが楽しい悩みを抱えるのは、
    苦しい悩みで悩む姿になるより、
    よっぽどいい!!

  • ねね&杏寿

    おはようございます☀️
    もう1000曲位楽曲を製作してきたのかなぁ?
    チャゲアス曲もASKAソロ曲も、
    作ったのはASKAさんなら、
    今がソロでもチャゲアスの二人の場合でも、
    その時に「歌いたい」と
    ASKAさんが思う自分の楽曲を歌うことは、
    良いことだと思います。
    だって、
    ツアー前の選曲する楽曲の幅が、
    ASKA楽曲全部から選んでいいとなれば、
    ASKAさん選曲で困らないもん。
    2012~13年の『Rocket』ツアーの
    『水ゆるく流れ』なんて、ツアー中に、
    曲変更の危機にあったし、
    『Made in ASKA』では、
    3公演目でごっそり3曲曲チェンジしちゃったし😅
    ASKAさんは一ボーカリストとして、
    今の歳でチャゲアスの頃に作った楽曲に
    挑戦したいと思う楽曲が
    あるんじゃないでしょうか。
    今回のセットリストにもある“ある曲”は、
    お客さんが喜ぶ以上に、
    その時々の声の調子をはかる、
    だからやってみるという挑戦で、
    セットリストに入るのではないかって、
    2000年代に入った頃から
    ずっと思ってきました。

    今回のツアーのセットリストは、
    “ASKA中級編”ということですが、
    中級編でも、聴いていると気づくんですが、
    それなりにコアな所もありますよ!!
    今回のセットリストにしたのも、
    バンドメンバーの人選を考え、
    海外ツアーまで視野に入れた、
    また、
    David Foster(デイヴィッド・フォスター)さんが
    2023年に3日間ASKAさんと共演して、
    お気に入りになってた「YAH YAH YAH」と
    歌って喜んでくれたことは、
    ASKAさんにとって、
    いい勇気とバネになったのではないでしょうか。
    (「勇気とバネ」のASKAフレーズは、
    『Made in ASKA』DVD/Blu-rayに収録された
    インタビューの中のフレーズです)


  • asnyan

    ASKAさん
    おはようございます☀
    一晩経っても、昨日・一昨日の興奮冷めやらずです。
    これが次のツアーまで続くと思います。
    サクラじゃなく「愛してます」

  • nao

    ASKAさん、ULASを何個も購入する余裕はありません。。。
    1つ購入となれば、どれをお勧めしてくれますか?

  • うさぎT

    おはようございます☀️

    ずーっと魔法にかかっていたいです🧙‍♂✨
    生きている空間、日常も夢だという説も☺️🤗✨

    次のツアー、それ以外もあるから、寂しくないですよー☝

    🎀🌙