もう一度、乗ってみたくなった。【追記】

2025.02.11

日常

僕が、車にはあまり興味がないのは、このブログを読んでこられた方々には知ってもらってる話。


昔からそうだな。

子供の頃から。

学校帰りに、友達が「マークツーの新車やん!」と言った一言は鮮明に覚えてるけど、それが「TOYOTA マークII」と表示されることを知ったのはずいぶん後になって。


motor-fanより転載

そうそう、これこれ。

あの日見た色も全く同じ、これだった。


そんな僕が、デビュー後初めて買った車は、やはりトヨタの「ソアラ」だった。

理由は、買おうとした時、車の名前が有名だったから。

ああ、これだ。


s.response.jpより転載

この車、放火魔に燃やされたんだよ。

実家の近くで、外車ばかりを狙って放火していた。

おい!ソアラは国産なんだよ!


その後、事故に強いと言われてた「メルセデス」を。

メルセデスは、とにかく乗り心地が安定してる。

座った瞬間にそう感じる。

守られてる感じ。


そして、いつかは乗ってみたかった「ジャガーソブリン」になるわけです。

アメリカからの並行輸入モノだったから「左ハンドル」だった。

メルセデスのような守られてる感じはなかったけど、滑るように走る優雅さがあった。

「イングリッシュグリーン」

ああ、自分は流線型の車が好きなんだなと自覚したのは、このジャガーから。


グーネットより転載

で、カルマンギアとの2台持ちになるわけです。


gazoo.comより転載

今は、京都で、そのカルマンギアに乗ってる。

そんな中、ずっと乗ってみたいと思い続けてる車がありました。

「アストンマーチン」ね。


流線型好きの気を惹くよねぇ。

最近なのかな?

新車が出たようです。

アストンマーチンは最高級車。

マンションが買えちゃいます(笑)


明日、ジャガーを見に行くんだよ。

あの頃乗っていたジャガー。

同じ色「イングリッシュグリーン」、フロントにジャガーのエンブレムがついてる時代の車。


僕の乗っていたジャガーは、故障とは言われない原因不明のトラブルがあった。

滅多にはないのだけれど、走行中に突然エンジンが止まってしまうのです。

何度、修理に出しても、コンピュータの基盤を変えてもそうなった。

本当に原因不明。

毎回「故障箇所はありません」と。

ほら、僕は電気トラブルを起こす体質だから、僕が原因だったかもしれないなと。


もう一度乗ってみたくなった。

購入するかどうかは、また別の話。

ずっと左ハンドル車でここまできてるから、右ハンドルは怖いのです。

これ、ほんと。

とりあえず見てきます☺️


ASKA(2025/2/11 16:33)

P.S.

なんで、メンバーオンリーにしなかったか?

なんとなく。

そう、明日まで「なんとなく」のいち日。

14,15日、国内ツアーファイナルの日本武道館までは、なんとなく☺️


追記:

コメント

「そろそろ武道館の話聞かせてください」


武道館の話は、14日当日解禁なんだよ。

15日は、ディスク(Blu-ray)にするための撮影。


僕は、もう次のツアーを楽しみにしてる。

今回を超える大型ツアーです✌️

後半はアリーナツアーに変わる。

僕のアリーナライブは「ASKA仕様」。

ぜひ、びっくりしに来てください☺️

(17:11)


コメント
  • at−nayua

    私は車のことは全く分からないけど、流線型の形は好きです✨
    クラシック好きなASKAさんらしい感じですよね💕

    15日撮影なんですね🎵
    やった~😆
    娘と一緒に親子席にいまーす!!

  • 城野山万智

    カルマンギアは、何故か「ナマズ」に見えてしまうꉂ🤣𐤔

  • 虹の花

    高級車とは無縁の生活を送ってます🚗
    どこかの駐車場でも、高級車の隣は避けてとめるようにしてます笑
    だって傷つけたりしちゃったら大変だから😅
    ASKAさん、いつか助手席に乗せて下さい💕

  • 晴天なり

    当日解禁なんですね!
    承知しました。それを聞けただけでも収穫です😀
    15日、行きます。ドキドキです。

  • かちたろう

    東京で働いていた時、社長がジャガーでこの写真の車種だったと思いますが、よく昼飯に行く時に乗せてもらい、抜群の乗り心地だったことを思い出しました。
    昔の車は角張っており、そのかっこよさもありますが、風の抵抗感を考慮したような流線型の最近の車は洗練されている感じがあって、これまたいいですね😀

    車は田舎暮らしなので、必需品であり、燃費の良い無難なプリウスを乗っていましたが、雪国は車高が高いほうが雪に乗り上げて動けなくなるなんてことが無いため、CHRという車を乗ってます。

    昨年、子供達を新潟の海に連れて行った時、砂で汚れないよう後部座席に大きなシートをかぶせました。その翌週のお盆あたりに、蔵王に観光に行き、宮城県側のうねうねした山道を登り、山形県側の下り坂で電気系統のトラブルらしくエンジンが止まってしまいました。

    かろうじて携帯電話の通じる場所で故障したので良かったものの圏外の場所だったら、どれほど歩かなければならなかったか、道路のど真ん中で故障だったらどれほど迷惑をかけたことかとゾッとしました。

    故障の車は保険でレッカー移動し、平日にディーラーに点検してもらいましたら、そのままにしておいた後部座席のシートが、後部座席の足元にある室内の通気孔を塞いだ為、エンジンが止まったとのこと。
    いい教訓になりました😅

  • みかん

    こんにちは✨
    Blu-rayになるコンサートが武道館の二日目になるのですね。
    もっとも適した時期を選ばれたんだなぁ
    今回のBlu-rayは購入するので行けないけれどひとつ行った気になれてみんなひとつになってるから楽しみになりました。

    車の話しは私もわからないけれど
    流線型の車に乗ってますよ。軽ですけれど
    ミッドシップにこだわっている旦那さんが選びました。一生この車がいいそうです。
    トヨタ博物館に先日行きました。
    見てるだけで楽しかったです。

  • めいたくママ

    ASKAさん、こんにちは😊
    ASKAさんが、長く東京にいてくださって、うれしいです💓
    いつもお忙しいと思うので、「なんとなく」過ごせる日を、たまには楽しまれてください✨

    ASKAさんが好きな車の形、確かに共通点がありますね!どの車も素敵です😍
    もし、JAGUARを買われるとしたら、カルマンギアは、手放されてしまうのですか?
    JAGUARを見に行かれたお話、明日また是非お聞きしたいです✨

    週末はいよいよ武道館ですね!
    2days伺わせていただきます✨✨
    15日は、シューティングの日なのですね!
    その場に立ち会える事を幸せに思います💓

    そして、次のツアーの構想も、ASKAさんの中で、どんどんイメージが膨らんでいらっしゃるのですね!

    次のツアーが始まる頃は、下の息子の受験イヤーに突入していると思うので、どんな日程で開催されるか、ちょっとドキドキしているのですが、ホールとアリーナ、どちらも、参加できますようにと、願っています★

    明日、ゆったりお過ごしくださいね✨

  • LeCielBleu

    懐かしのマークII、ソアラ。
    昔は「いつかはCROWN」と言ってた時代がありましたね。
    夫は無類の車好き。
    乗れれば良い私とは違い(笑)よく知ってます。
    武道館はお留守番でーす(._. )

  • ひろみけ

    丸みを帯びたがっちりした流線型、美しいなかにかっこよさや包容力を感じます~
    イングリッシュグリーン素敵ですね。
    ジャガーのエンブレムも、惹かれます。
    乗ってるお姿ついつい妄想しちゃいます😂
    今年はなんといっても「緑」🍀ですもんね。
    きっと吸いよせられますよ~
    惹かれるものに囲まれるのは、それだけで気分も揚がります。素敵な出会いだといいですね。
    「なんとなく」の日々、のんびりと引き続きお楽しみくださいね🙆

  • ricoruka7

    綺麗なグリーンでフロントのジャガーのエンブレム。
    その頃のデザインとても印象的で憧れていたので覚えています。
    ASKAさん、それに乗っていたんですね。
    想像すると、カッコイイ!
    もう一度の出逢い、楽しんできてくださいね。