第212,213,214回「ASKA Terminal Melody」
2025.03.09
共有
212回はマレーシアへ出発の日。
前日、遅い時間まで起きていて、起きた時には番組が終わってました。
そして、用意をしながらradikoで番組途中まで。
この日は月の最終日で僕の登場回だった。
そして空港。
流れた曲は、
◾️忘れ物はあったかい
◾️消えても忘れられても
マレーシアで続きを聴こうと、海外からの裏技(裏技というほどでもない)接続、VPN接続を試みたのだけれど、失敗。
213回
この日は「台湾公演」
やはり「VPN接続」ができなかった・・・。
「リクエスト特集」でしたね。
◾️ふたり
◾️ID
◾️SAY YES
◾️RED HILL
そして本日、214回も「リクエスト特集」
◾️未来の人よ
◾️クルミを割れた日
◾️PRIDE
◾️good time
10曲も並んでしまったね。
今日は「RED HILL」を。
この曲、どうしても記憶と一致しない部分があるんです。
歌入れは、自分のスタジオ「Burnish Stone」で行った。
でも、楽曲制作(デモトラック)はロンドンなんだよね。
なぜ、このロンドンが記憶から無くせないのか。
それは、試されたから。
向こうのプロデューサー、ミュージシャンらには「ASKA」が通じなかった。
当時、日本のミュージシャンが向こうのプロデューサーと制作を行う時、どうしても「金づる」、または「金目当て」となる状況だった気がする。
これは僕の受けていた感覚です。
僕は、「そんなあり得ない金額要求されたらやらないよ」というスタイルを貫いた。
「なら、デモを聴かせろ」
と、言われたんだった。
で、自宅にこもり、徹底的に作業をした。
ああ、やっぱりロンドンだワ。
そう、孤独にデータの打ち込み作業を行ったから。
「RED HILL(まだタイトルはなかった」の2番終わり間奏をドラマティックな展開にした。
映画のサウンドトラックに使われるかのような間奏。
で、向こうのプロデューサーが「やろう!」ということになった。
うーん、でも、録音をしたのは日本。
えええー?
ここ、どういう流れでそうなったんだっけ?
編曲は「井上鑑」さん・・・だから、日本で間違いない。
ここ、「Wikipedia」を見ないのが勝負。
歌詞も仕上がり、歌入れとなった。
かなりエモーショナルな歌を歌えたつもり。
でも、歌い終えたところで、当時のプロデュサー「山里剛」に、ストップをかけた。
なぜだろう?
表現しきれていないように感じてしまったんだね。
サウンド負け?
いや、そうじゃない。
歌詞?
いや、歌詞も狙い通り書けてる。
歌詞のないデモトラックの歌にあったシャウト、そしてサビの良さが消えてしまった。
その日、レコーディング(歌入れ)は中止。
家に帰ってから、デモの歌を聞き直し、なぜそうなったのかに気づくわけです。
この曲のサビは、シャウトしてはならなかったんです。
シャウトは前半に任せ、サビからは一転雄大に歌わなくては、この曲は活きなかった。
翌日、再トライ。
そして自分の思う「RED HILL」になったのでした。
ちょっとしたこと。
本当にちょっとしたことで作品が壊れてしまう。
この「RED HILL」、ここでは数回伝えてる。
オーストラリアの伝説的バンド「INXS(インエクセス)」の「Michael Hutchence(マイケル・ハッチェンス)が、カバーしてくれた。
そのレコーディングには、僕もハーモニーで参加。
マイケル、カッコいい男だったなぁ。
男から見ても、すごくセクシー。
この曲、ハリウッド作品の候補曲になってたんです。
でも、彼、亡くなっちゃったんだよなぁ。
その日、オーストラリアは真っ暗になった。
それほどのシンガーでした。
でも、知ってるんだ。
ある映画のサウンドトラックで、この曲の間奏とほぼ同じものが使われてた。
まぁ、感性の一致と言われたらお終いなので、僕が指摘することはありませんでしたが、あれほど一緒だとね。
それもハリウッド作品。
同時期。
疑いは濃かったなぁ。
でも、「RED HILL」が、認められたと思えばね。
そんな出来事を引っ張ってもしょうがない。
「RED HILL」C&Aの代々木体育館で行ったアンプラグドライブでは主役になった。
Michael Hutchence - Red Hill
https://www.youtube.com/watch?v=rLYR9Qy1x0Q[
ASKA(2025/3/9 22:44)
-
Lynx
ASKAさん、こんばんは。
4日遅れですが、、、
タミ長の回とリクエストの1・2回でかかった曲、、
毎回どの曲も、聴いていた頃の思い出と重なるのですが、今回のリクエスト曲は特にそうで、その当時の風景や出来事や考えていた事やその時の悲しかったり腹立たしかったり孤独で寂しかったりが、映像付きで浮かんできました。。。😅
当時はいっぱいストレスを感じていましたので。。💦
だけど、そんなストレスをいっぱい抱えているときでも、ASKAさんやチャゲアスの曲を聴くと一瞬で曲の世界に引き込まれて優しい気持ちになれたり、守られているような気がしたり、背中を押してくれているようだったり、ときには「YHA YHA YHA」のように一緒に殴りに行ってくれたり…😅
こんなに曲に助けられるなんて。。。
そのように感じる時、ASKAさんと同じ時代に生まれてきて良かった〜って思うんですよね😌♡♪✨
そう思えない時は、赤坂くんゲストのときにコメントしたみたいに、ジャニーズの歌番組を見て元気をもらってました(^◇^;)/✨
前置が長くなりましたが、「RED HILL」が世に誕生するまでのお話、ありがとうございます😊
記憶力が抜群のASKAさんなのに、記憶が一致しない部分があるだなんて、不思議な感じです。。😅
私の中で「RED HILL」はいつ聴いても、映画「荒野の用心棒」とか「夕陽のガンマン」とかのイメージで、クリント・イーストウッドとかジュリアーノ・ジェンマが「流れない風の赤い丘」から夕陽を背に現れてきそうだ…って思ってしまいます(MVの影響でしょうか?)。。(*^^*)
Michael Hutchenceさんの Red Hill。。。マカロニウエスタンではありませんでした…😅
「RED HILL」に似た曲が使われていたハリウッド映画は、私にはわかりませんが、、
たしかに、Michael Hutchenceさんが歌う「RED HILL」は、ハリウッド映画によく似合うと思いました😄
そしてそして、私の中でセクシーな男性といえばは「ロッド・スチュアート」です☆✨
理由は、あんなにかっこよくヒョウ柄のパンツを履きこなせる人はいない!、、です😅
かっこよく!がポイントです(^.^)v
ちなみに、最近マー坊さんもセクシーなのでは⁉︎…って思う瞬間があります👍✨➰(^.^) -
mitch
当時人気絶頂でピークだったチャゲアス。
アルバム「REDHILL」が出ると、各企業は収録されてるASKA曲をタイアップに使おうと取り合い状態に思えました。
「なぜに~」も「ユーアーフリー」も、のちにシングルカットされるけど、この時はアルバム曲。
「今夜~」も牛さんのCM、「THETIME」もワイドショーのテーマ曲。
ところがなぜか、アルバムタイトル曲の「REDHILL」だけ、目立ったタイアップが無かったように思います。
楽曲的に大人しすぎる訳でもないし、アルバムタイトルだからその意味でのポイントもあるのに。
不思議でした。
僕も当時から、映画音楽のように感じていました。 -
abcravel
ASKAさん、おはようございます。
RED HILLを聴くと、何だかワクワクして気持ちが高揚します。
大好きな曲です😊
本当にちょっとしたことで作品が壊れてしまうという辺りの話、勉強になります。
こうやって何が違うのか、ギリギリまで考え力を出し尽くす姿勢がどれほど大事な事かわかります。 -
よーたろー
RED HILLはアンプラグドライブでのアレンジ、めちゃくちゃカッコよかったです。
それをベースにASKAさんのソロライブでも何度か歌ってくれてますが、聴き入ってしまうロックナンバーですね! -
abcravel
ASKAさん、おはようございます。
RED HILLを聴くと、何だかワクワクして気持ちが高揚します。
大好きな曲です😊
本当にちょっとしたことで作品が壊れてしまうという辺りの話、勉強になります。
こうやって何が違うのか、ギリギリまで考え力を出し尽くす姿勢がどれほど大事な事かわかります。 -
abcravel
ASKAさん、おはようございます。
RED HILLを聴くと、何だかワクワクして気持ちが高揚します。
大好きな曲です😊
本当にちょっとしたことで作品が壊れてしまうという辺りの話、勉強になります。
こうやって何が違うのか、ギリギリまで考え力を出し尽くす姿勢がどれほど大事な事かわかります。 -
abcravel
ASKAさん、おはようございます。
RED HILLを聴くと、何だかワクワクして気持ちが高揚します。
大好きな曲です😊
本当にちょっとしたことで作品が壊れてしまうという辺りの話、勉強になります。
こうやって何が違うのか、ギリギリまで考え力を出し尽くす姿勢がどれほど大事な事かわかります。 -
abcravel
ASKAさん、おはようございます。
RED HILLを聴くと、何だかワクワクして気持ちが高揚します。
大好きな曲です😊
本当にちょっとしたことで作品が壊れてしまうという辺りの話、勉強になります。
こうやって何が違うのか、ギリギリまで考え力を出し尽くす姿勢がどれほど大事な事かわかります。 -
keikoメーン
ASKAさん
明日は仕事が休みなので つい夜更かしを… 「REDHILL」の制作秘話やハリウッド映画のサウンドトラックの話…
C&A代々木 ALIVEInLIVEの中の「REDHILL」 全てが興味深く 魅力的!! リアルタイムで観たしDVDも…✨ とにかく素晴しい楽曲…
興奮冷めやらず…🎻🎶💖
またぜひぜひ 復活を🌹
まだまだ眠れない〜〜〜👀♪ -
R.Goodfellow
こんにちは!
RED HILL、何の暗喩だろうと考えていました。
そうしたら昔読んだ安部公房さんの「砂の女」も出てきたんです!
私は女性なので、男性からみた女性の雄大さ(怖さ?!)みたいなのはちよっと感覚的に難しいのですが…
とにかく…境界に佇む人の歌好きです!