この国の取り柄は「平和」だった。

2025.03.11

日常

コメント

「ASKAさん、以前海外で買い物をして、帰って箱を開けたらボロ靴が入っていたってお話ありませんでしたっけ。あとお皿を高く売りつけられたり。色々ぼったくられていますよね」


>ASKAさん、以前海外で買い物をして、帰って箱を開けたらボロ靴が入っていたってお話ありませんでしたっけ。


それは、僕じゃないんじゃないかな?

でも、その記憶はあるから、近しい誰かの話を盛ったんだと思う。


>あとお皿を高く売りつけられたり


26歳の時の話ね。

「お皿」ではなく「観葉植物」。

ご老人で障害者の方が、突然ピンポーンと。

頭下げられて、

「買ってください」と。

それ絶対に買うやつ。


で、買った後、どうやってエレベーターのないマンションの2階に上がってきたんだろう?と、ベランダから見下ろしたら、お年寄りばかり乗せた車にシャンと乗ってブーーと去っていった。。。。。。。


中目黒に引っ越したばかりだった時のことで、それよく覚えてる。

でも、振り返ると可愛いビジネスだよね。

騙されたー!とはならなかったから。


今では、そのお年寄りのお金を狙った詐欺が横行してる。

ホント悪どいことが日常になり、そのための防止で警官が銀行のATMを回ってる。


これはお年寄りがターゲットではないけれど。

「今井がゆく」

https://www.youtube.com/watch?v=Ge1w49dZjrs


僕が「移民受け入れ反対」をここで書いたのは何年前だっけ?

ブログの最後に、1行突然書いた。

5年以上前じゃなかったかな。

批判覚悟で。


「外国人労働者」と「移民」は、全く別物。

でも、この国では区別がつかなくなると思ってた。

こんなに早く、それが問題視されるとは思わなかったなぁ。


この国は、外国人を受け入れる体制が整っていないんです。

外国人犯罪のほとんどが不起訴。

しっかり法整備ができてない。


今日、京都では微笑ましい外国人旅行者を見た。

習慣の違いに戸惑う外国人旅行者。

親切にしてあげたくなるよね?

日本人の多くは、そう。


そんな日本人が「外国人労働者」ではなく「移民」に対して声を上げてるんだから、国は、もっと国民の声に耳を傾けてほしい。


あれ?

こんな話をするために書き出したブログではなかったのに。


みなさんは、

本日「14時46分」、どんな言葉、気持ち、思いで黙祷されましたか?

いろいろはあるけれど、やっぱりこの国の取り柄は「平和」だった。

そんな国が「平和」を願うようになってしまった。


ASKA(2025/3/11 21:07)

P.S.

今年11月、96歳になる父が、防具を持って京都に来ました(連れてきました)。

まだまだ動いてもらわなきゃね。

6月の武道館、高齢者全国大会に出場するよう説得する息子のところにやってきました。

親子で出場できたらいいなと。

コメント
  • マオちゃんこと育代

    ASKAさん、こんばんは。

    今日、私は仕事出したので14時46分は仕事中でしたので15時からの10分休憩の時にひとり静かに黙祷をしました。

    あの日のことは決して忘れることはない…。
    関東もかなりの揺れでした。
    その日も仕事をしていた私は、学校に居る子供たちのことがすぐに心配になりました😥

    あれから14年。子供たちも大人になり、時間の早さ、流れを感じて、でもあの日の怖くて不安な気持ちはいつまでも消えることはないです。

    いろんなことを思いながら黙祷をしました😔🍀


    6月の剣道大会!お父様と一緒に出場!応援しています✨🍀😊

  • まみ

    お父様 すごい!
    96歳で防具持って福岡から京都に来るだけでも驚きです。
    93歳の私の母はもう外出は難しくなってきています。

    本日「14時46分」は、心静かに黙祷しておりました。

  • ニャン野じろ

    日本の安全神話、平和が危うくなってますね、本当に。
    ご老人の植木、よくありましたね😆
    穏やかな日常が当たり前だった…
    良い時代でした。
    「平和な平成時代」はもう戻って来ないのかな?と思っちゃいます。
    何とか穏やかな平和が戻ってきて欲しいです☺️🍀✨

  • ねね&杏寿

    ごめんなさい。
    そのお時間、
    仕事中だったため、
    皆さんのように黙祷はできませんでした!
    ごめんなさい。

  • まこと51

    6月の大会で親子揃うところを是非とも見たいです!
    あんな動きをされてるのを見たら 試合に出て頂きたいです。
    でもご無理ない範囲で。

  • ともこちゃん

    ASKAさんこんばんは。

    いつもブログ楽しみにしています。

    お父様と親子出場実現できますよ。
    応援しています。

  • 城野山万智

    親子で・・・良いですね。親がいるうちちは、子供に戻れる。あ〜戻りたい♡

  • Miyako

    平和な日本が当たり前だと思わずに、沢山の人に護られて成り立っているんだと感謝しながら生きたいです。

    平和な日本を後世にも残したいですね。

  • きょろ

    是非に親子剣道出場してください!

  • ニャン野じろ

    ASKAしゃん💕😊