空間デザイン~3/29訂正

2025.03.28

日常

コメント

「家のデザイン、間取りのデザインをしていると、何度も何度も想像力を駆使して書き上げて、もう完成かなと思ったら、次なるインスピレーションがきて、完成ではなくなり、全て壊してまた1からやり直す。色々な角度、色々な感性、様々な発想から1つの形ができあがるけど、またちょっとした刺激があると1からやり直したくなる」


ここにはいろんな職業の方がいらっしゃる。

僕は、デビュー当時から「家」「家具」へのこだわりがあって、毎月のように、

雑誌『 美しい部屋 』を買って読んでました。

他、数種類。


変な学生だよね?

それらを見て、「将来こんな家を建てたい」「こんな家具を揃えたい」と、妄想を膨らませていたわけです。


そのうち「空間デザイナー」なんてカテゴリー職業も現れて。

空間デザイン、良いよねぇ。


もし、京都に家を建てるとしたら、表向きは「The KYOTO」。

でも、玄関を潜ったところからは、まるっきり現代。

空間デザインが施された部屋。

そんなことを考えてます。

これも、十分「妄想」だけど(笑)


僕は、スマートシティの外に住みたい。

電力は、もう自家発電できるから。

「水」だって、自分の家で作れる。

別に、全てが15分〜20分で移動できる街に住まなくても良いもん。

そこまでは自分の車で。

シティに入るところからは、スマートシティ用の車を借りて街中を移動。


一見「卵形」の車がデザインされてた。

ファミリーカーは、見つけられなかった。


家、家具、いまだに好きですね。

僕は、家の中が好き。

あまり外には出ないんです。


お隣の韓国、不自然。

47ヶ所 74カ所同時火災。

昨日の動画では、いまだに火が拡大していて「火がソウルに迫ってきてる」と。


日本もおかしい。

「山火事の原因は乾燥した空気」だと報道されてる。

もう3月の終わりだよ。

なんで、乾燥してる?


15年前に使っていた「空気から水を作る」機械。

15年前のものでも、3月からは活発に水を生成していた。

夏には「2リットル」のペットボトルを10本以上生成していた。

24時間、生成したことはなかったけど、24時間フル稼働させていたら、何本生成してただろうね。


今、うちにあるやつは、15年前の機械とは違ってものすごく高性能。

今年、冬にも生成しました。

オールシーズン、生成してくれる。


そんな時、やはり「空気から水を作る」プロジェクトの方と知り合った。

今月、プロト(試作)ができる予定だったけど、少し、遅れてますね。

この機械で、いちばん気をつけなくてはならないことは「カビ」です。

「フィルター」が重要。


そのプロトに「ULAS」を搭載させることで話が進んでる。

「ULAS」で一度生成された「水」は、カビないし、その後も腐らない。

一度「オゾン水」にしてしまう。

すぐに「水」に戻るからね。


どう使うか、どこに「ULAS」を搭載すれば良いのかのアイデアは、もうあります。


あ、「空間デザイン」の話だった。

そのデザインした家に、これを設置して「完成」としませんか?

災害が起こって、電気が止まっても「発電機」、そしてこれさえあれば「水」の心配はないです👍


ASKA(2025/3/28 19:48)


P.S.

雑誌『 美しい部屋 』、調べたら「主婦と生活社」が出版してた。

「週刊女性」のところじゃないか・・・。

むむむ・・・。

ウガガ・・・。

コメント
  • Gamo

    福山当選しました 広島 高松でツアーは終わったと思ってましたがまた会いに行きます not AT ALL以来のあの場所でね 感謝祭も福岡で会えますように