「Fellowsアプリ」

2025.05.16

日常

前のブログの【追記】にしようと思ったのだけれど、

更新の方が親切かなと。


コメントに、僕の友人以外にも同じような人(Fellows)が居たから。

僕のスマホは「apple」なので、これから説明することは「iPhone用」


まず、「Apple Store」での検索に「Fellows」と入れる。

すると、こうなる。

上から2つ目が、「Fellows」のアプリです。

それをタップ(触れること)。

で、こうなる。

ASKA「Felows公式アプリ」をタップしてインストール。

そしたら、この画面が現れる。



会員アドレスとパスワードを入れると、この画面になる。


上段「右」の赤い丸で囲んだ「MENU」をタップ。

で、この画面になる。


矢印に「WEB MAGAZINE」がある。

その文字をタップ。

これが最新号です。

新会員は、過去をさかのぼって全部読めます。

「WEB MAGAZINE」の良さは、動画があることかな。


以上、

「紙会報」「WEB会報」

それぞれの良さがあると思ってます。


ASKA(2025/5/16 21:21)

コメント
  • カナ

    ありがとうございます。
    IT企業に勤めながらそれなりにITもAIも使っているけど、会報がアプリで読めるの知らなかったです😅入会の時の案内を素通りしてた。。アプリを使っててもサイドメニューの上半分しか見てなかったです。使いこなせるって奥深い。。

  • ShanaFly

    アプリ入れてると、ブログなどが更新されたら、通知がくるように設定できますが、𝕏にブログのリンクを張りたいときに、URLをコピペできないんですよね。

    あと、以前のように「検索機能」はつけられませんか?
    いろいろ調べものしたいとき、今は検索できないので。

  • けれど空は青

    ASKAさん、お疲れ様です。たくさんのブログ更新、ありがとうございます。

    ご友人女性の質問攻めに、電話越しのASKAさんを想像して、微笑んでしまいました😌

    そして、このブログ😌
    苦しむ人や、困っている人を放ってはおけない、優しいASKAさんが大好きです✨

    「タップ(触れること)」。
    そんな説明や言葉、行動の一つ一つが、逐一優しい😌✨

    WEB会報については、それを最初に目にするまでは、毎月だった紙会報が終わってしまう寂しさがありました。

    でも、2021年5月に届いた初めてのWEB会報。それを初めて観た時、ASKAさんの散文詩を、矢賀部さんの音楽と共にASKAさんの優しい声で聴いた時、そんな寂しさは吹っ飛びました。そして、涙が流れました。

    散文詩のタイトルは「ドラマ」。
    今聴いても、やっぱり涙が流れます。

    「最後に愛は勝つんでしょう?ね?KANちゃん」

    いろんな意味で、紙会報の方が温かいと思っていました。でも、WEB会報だからこそ表現できる愛や温もりを、あの時初めて受け取ったような気がします。
    撮影中のASKAさんを、写真じゃなく、動画で何度も観れることにも歓喜しました✨

    「X」がまだ「Twitter」だった頃、ASKAさんから初めてもらったリプライも、WEB会報のことでした。「WEB会報の散文詩は、音楽がついてます」って…✨とても嬉しかったです✨

    いつかまた矢賀部さんの素敵な音楽と共に、ASKAさんの優しい声で聴く散文詩、届けてくださいね✨

    メンオンではないブログなのに、会報の中の散文詩の言葉に触れてしまってごめんなさい。不適切であれば、削除してくださいね。

    おやすみなさい☆
    最愛のASKAさんへ✨

  • 八重

    家電量販店にて――
     頑固そうなお年寄り「すまんが、インターネッツをひとつ貰おうか」
     ベテラン店員「あー、申し訳ありません。ただ今、売り切れておりまして…」

    というネタを思い出しました。
    まあでも、知識がない人にとっては本当に何もわからないんですよね。

  • amiyou

    Web会報見てたのに、
    動画の存在を
    今知りました😱
    ……ASKAさん
    ありがとうございます♡

  • なっつ

    数ヶ月前Fellowsになった頃にWEB MAGAZINEを見た時は、過去分は全て見られなかった気がしますが…私の記憶違いかも知れません。

    詳しく説明して下さり、ありがとうございます。今、見てみたら、さかのぼって見ることが出来ました。楽しみが増えました🍀

    ASKAさんは色々と使いこなしているようで、尊敬します。そして、小さい頃からパソコンやスマホが身近だった世代の使いこなしには驚かされることが多いです。

  • マダムプー子

    ASKAさん
    さすが〜優しいですね〜❤️

  • ちはる ̄(=∵=) ̄

    最初は戸惑ったけど、無事に登録は終わってます。
    紙会報は好きだな。WEB会報は読めるんだけど、なんか物足りなくて。立読みしているような。自分の持ち物じゃないような。
     ん、、なんか変な例えになりました。
    でも、なんか、なんか、そんな感じです。
     会報はASKAさんの人生の記録みたなもんだから、その年のその月の出来事を読み返せるから、昔、発売されていたYearBookとかも、好きでした。
     

  • うさきりん

    親切すぎる神対応。
    しかも即。

    いつも、ありがとうございます。

  • ちょび

    感謝祭、東京に申し込みました。宮古島は仕事の都合で断念したので、今回は是非とも参加したいです。
    武道館二日目、最前列真ん中でASKAさんの歌を聴けたのが今でも信じられず、夢だったのかと思うほどです。
    国際フォーラムでは遠かったので、感謝祭では少しでもお近くに行けたら、、なんて妄想しながら日々頑張っています。