帰国

2025.05.31

日常

先ほど、と言っても2時間近く前?帰国しました。


韓国は、日本で報道されてるほど混乱してません。

平穏、そのもの。

行って良かったよ。


昨日、プロモーション後「高麗大学」で稽古をしてきた。

韓国の剣道には「蹲踞(そんきょ)」がありません。

突然、行って日本剣道の指導をしても学生は理解ができないだろうから、今回は、韓国の剣道スタイルに合わせて「蹲踞」無しでの稽古。

すごく違和感があったけど、それが韓国スタイルだからね。


学生たちは、僕が日本のシンガーであることを知ってくれてたみたいだね。

自己紹介をした時、拍手で迎え入れてくれたから。

細かい指導をしても、一過性でしかないから「切り返し」の重要性だけを伝えてきた。

剣道は「切り返し」にあらゆることが詰まってます。

僕も高校生の時、夏の合宿では3時間近く「切り返し」だけをさせられた。

最後は、もう竹刀を持つ(握る)腕が上がらなくなった。

あの時は、その重要性には気が付かなかったけど、今なら分かります。


稽古後、学生たちと。

今日は、朝9時からミーティング。

SNSの時代になり、ITが進んだ韓国では、もうプロモーション展開が根底から変わってた。

行って、見て、初めて分かること。


昼過ぎに、もうひとつミーティング。


そして、夕方金浦(ソウル)空港へ。

通称「ソウル空港」


夕日が綺麗だった。



そして羽田到着。

これから、「袴」と「剣道着」をクリーニングに出さなきゃだ。


明日、稽古できるかな?

先生方にお願いしてみよう☺️


ASKA(2025/5/30 24:53)

コメント
  • 千羽鶴2

    千羽鶴2 無事に帰国されまして良かったです。見えない所での努力されてる姿が感じられます。歯の治療後は大丈夫でしょうか?少し頬が、スッキリされた様子?梅雨、アセンションの霊的精神大変化、地球自然界の変動等等、、、の影響もあり日々アップダウンで大変ですから心身共に大切にしたいですね。

  • ねね&杏寿

    今日はなぜか寒いから、
    お稽古されて汗かいたら、
    ちゃんと着替えて。
    風邪に気をつけてね。
    でも、鼻風邪にはなるかもしれないけど。
    とにかく、
    お身体温かくして今日を過ごしてね。

  • キラキラおけい

    こんにちは、ASKAさん(^ ^)
    おかえりなさい。
    ステキなお写真〜そして東京タワー〜ありがとうございます☺️💖

  • mayumi☆k

    ASKAさん、今日は稽古出来ましたか?

    昨日YouTubeで、ASKAさんが出演された昭和62年(1987年)に、放送された「新選組」のダイジェストを上げている方がいたので、それを観ました。
    ASKAさん29歳でしょうか?
    剣道をされていたからでしょうか、殺陣の動きが、他の役者さんと引けを取りません。隙がありません。子供の頃父が、時代劇を観ながら「腰が入ってない。」と、言っていたことがありました。私は、意味がわかりませんでした。が、今はわかります。
    以前、小道具の「刀」を持たせたもらったことが、あります。重かったです。その「刀」を「剣」をまじ合わせるので「腰」が入っていないと「刀」に持っていかれます。ちょっと「腰」を押しただけでも、フニャっとなってしまいます。「腰」が入っていれば動きません。ASKAさんはしっかり「腰」が入っています。
    当時のプロデューサー?キャスティングスタッフにお聞きしたいです。何故、ASKAさんを起用?したのか。
    「抜擢」は間違っていなかったです。
    全編観たい。
    腰は体の中心。腰は大事。
    因みに
    「日本舞踊」も「腰」で支えています。
    と、素人の私のお話でした🤓😎
    「剣道大会」楽しみにしています☺️

  • 止まった時計

    ASKAさん、お帰りなさい。お疲れ様でした。
    少し瘦せられたのでしょうか?
    剣道着のASKAさんは、とても凛々しいお姿ですね。
    忙しい毎日ですが、お疲れが出ませんように‥。




  • せおりん

    ASKAさんおかえりなさい❤️
    きれいな夕日と東京タワー!!
    顔周りがシュッとされてますね〜👍
    食事を減らすと免疫落ちて風邪引いたりするので、たんぱく質やお野菜多めにお食事されて下さい。

  • ねね&杏寿

    手の内とか、刃筋正しくとか、
    気剣体の一致とか、足さばき、
    一足一刀の間合いとか、
    まぁ~いろいろな剣道用語があるけど、
    なぜかこの用語を使って話すや書くって、
    気恥ずかしくってさぁ。
    理解もそこまでできてないからでもあるんだけど。
    ちゃんと用語を使って
    話せるようにならないとだよね(笑)

  • ねね&杏寿


    最近思うんだ!
    面って重たいじゃん!ジュラルミンだからさぁ。
    面を付けると重さで首が傾げる度に上を向いて、
    「ASKA先生の首が太いのは
    面を付けていたからなんだなぁ」って
    首が太いって、体重の増減の話ではなく、
    体幹的なお話のこと。
    あれだけの重みのある面を付けながらも、
    相手の竹刀を避けるのに左右に前後に、
    ASKA先生機敏にかわせるじゃん。
    どうしたらあんなふうに
    面を付けながらも機敏に動けるのかと、
    面を付ける度に思うんだ。
    頭を動かして避けるなんて発想も何にも
    まだできないんだもの(^_^;)
    ASKA先生って、本当凄いわぁ。

    帰国の予想が一日違った。
    お早いご帰国で良かったです。
    それだけ韓国って近いのね。
    福岡なら、
    日帰りで連日通えちゃう距離感でしょ(笑)。
    やっぱり晴れ男してきたんだね(笑)(笑)(笑)。


  • ねね&杏寿

    おはよう。
    ホテルの前の広場?公園に、
    小さなバラ園があるの。
    ここ数日東京はあいにくの雨。
    雨のためにバラの花も濡れて
    うつむき加減だと思うけど、
    今の季節にしか見れない景色だし、
    今の季節らしさを写真に記録できたり、
    東京タワーと薔薇との共演。
    まぁ~お花をもらうのが苦手でも、
    花を見るくらいはしてさぁ、
    旅のお疲れやお稽古疲れを癒してみたら?
    お花は誰のために咲くんじゃないんだもの。
    その季節が来たから咲くだけ。
    勝手に人間が癒しを求めて、
    見たり切り花にしてしまうだけだもの。
    薔薇にはたくさんの種類の香りがあるからね。
    甘いフルーツの香りを見つけて、
    お腹でも空かせてみたら?

    蹲踞って、やってみたら難しいよ。
    体幹がないとグラグラフラフラしちゃってさぁ。
    始めの蹲踞は出来たのに、
    終わりの蹲踞で
    地稽古でヘトヘトになり転んだことあるし(笑)
    「切り返し」?
    あえて言う、、、ASKA先生試験問題作りました?
    あはは(^_^;)
    筆記試験を思い出してしまったよ!
    切り返しとは、、、何て書いたかなぁ?忘れた。。。
    構え踏み込み体当たり正面左右面姿勢声だし、
    竹刀の正確な打突と握り、呼吸に気勢、間合い、
    まぁ~いろいろと全部ある感じ。
    だから実技試験で
    切り返しをさせるところもあるんでしょう。
    私は切り返しの
    元立ち側(受けて側・先生役側)になるのが苦手。
    うまく相手の竹刀を受けてあげられないし、
    速さや距離感も調整してあげられなくって、
    相手に気を使わせてしまうダメな元立ちになる。
    3時間かぁ~ちょっと羨ましい。
    それくらいに切り返しに慣れないと、
    竹刀とお友達になれないし、
    普通の地稽古でも、勇敢には向かえない。
    剣道の基本稽古は、
    地稽古でも、試合でも、
    すべての基本になるから、
    基本を習得できていれば、
    あとは、自分なりの剣道スタイルに、
    バリエーションを付けていけばいいんだよね。
    そのためにはやっぱり基本が出来ないと。
    でもさぁ3時間も切り返しでもしたらさぁ、
    腕(二の腕)太くなるよね?
    男性は二の腕太くすればするほどにモテるけど、
    女の子は二の腕太いのは困る。
    剣道しながらでも腕細くなるといいよね(笑)。

  • 滑り込みの蟹座

    ASKAさん、こんにちは😊
    今日はどんより曇り空です☁️
    こんな日は頭がすっきりしませんね😞
    東京はどうですか?

    ASKAさんはもうご存知かもしれませんが、
    6月6日(金)NHK総合で夜10時半から『時をかけるテレビ 』で2003年に放送の栄花さんが世界選手権団体戦で優勝された時の密着ドキュメンタリー『今こそ見たい!この1本〜にんげんドキュメント 「ただ一撃にかける」』が放送されますね😊 渡辺正行さんもご出演されるようです😄予約入れました👍