知恩院
2024.05.03
日常
行きすがら、運転手さんが、
「今年は少ないですねぇ」
と。
僕の家は「浄土宗」。
昨日から、福岡の父が京都に来てる。
今日、午前中に武徳殿で行われてる「演武大会」を見て、今、一緒に浄土宗の総本山がある「知恩院」に行ってきました。
父は2回目の知恩院でしたが、僕は初めて。
残念ながら、本堂?本殿?の中は撮影禁止。
どうやって建設したんだろう?
大きな空間は、何もかも「金一色」
今、ちょうど中国ドラマ「瓔珞(えいらく)」を観てることもあって、何もかもダブってしょうがない。
日本が中国の文化によって形作られたのがよく分かる。
多大な影響を受けてます。
日本人が縄文人で云々という話は別。
国の栄えには中国があった。
今、所属してる道場に、ここ知恩院のお坊さんも稽古に来る。
以前から父は「一度知恩院に行きたい」と言ってたからね。
今日で二度目だ。
総本山か。
京都に来た意味はあったんだろうな。
本日、快晴だった。
ASKA(2024/5/3 14:14)
-
830
もう昨日、5月3日21時35分に二人目の子供が生まれました。病院からの帰りにクルマのエンジンをかけると、カーナビのミュージックキャッチャーからASKAさんのMan and Womanが演出かのように偶然始まりました。
小さく震えながら流れてく朝靄から離れ残った窓の滴。時々考えながら止まりながらかさなる誰かと約束を待つように… この歌詞がたまらなく響きました。生まれて来てくれた息子と自分もどこかで今日を約束してたのかな? そう思いました。
君を守ろう、僕が守ろう。
新しい命の瞬間を目にして最初に聞いた歌がMan&Woman。
あらためていい歌だなと思いながら優しい気持ちになりました。そして頑張るぞ!という気持ちになりました。
12月青森市文化会館。最高に楽しみにしております。 -
みどりくうさこ
ASKAさん、知恩院へ行かれたのですね。
私は中学校の修学旅行で知恩院を訪れ、その時見た三門に一目惚れしました。
「七不思議」も面白いな〜とずっと記憶にありました。
その後、なかなか京都に行く機会がなく大人になってから時々訪れています。
京都には素適な場所がたくさんありますね。ASKAさんのライブでお邪魔することがあれば、観光も楽しみたいです。 -
ココニャン
うちも同じ浄土宗です。
私も知恩院に行きましたが16時をほんの数分過ぎてて閉門。参拝は16時までとは知らず1番のメインとして敢えて最後に巡る計画にしちゃって残念なことに。この写真に手を合わせてます。 -
トラデスカンチア
ASKAさん、こんばんは。
本当に快晴ですね☀
気持ちの良さそうな空です。
お父様と京都散策されてたんですね。
ゆっくりとしたGWを過ごされてるのかな…。よかったです☺
-
暇人アッコ
ASKAさんお疲れ様です😌💓
お父様京都に来てるのですね。素敵ですね。親子でいろいろなところに行くなんて、
暇人アッコ🧖が選ぶASKAソロ、CHAGE&ASKAの曲ベスト30
第28位 『風の引力』
この曲は恋人同士のやりとりがわかる曲と思う曲です。大好き🍀😌🍀
明日もお楽しみに -
まめききたますー2(C)
知恩院
法然上人が後世を過ごされた場所なんですね
美作の国の法然上人が生まれた場所に誕生寺というお寺が建っています
子供が出来なかったご両親が母の実家の檀家である本山寺というお寺にお参りに行き、生まれたのが法然上人という言い伝えがあります
なんだか地元と京都、少し繋がっている気がして嬉しいです
-
かなちゃぴん
ASKAさんのお家は浄土宗なんですね!
私は知恩院近くの浄土宗高校出身で、行事の度に知恩院で説法を聞いていました😄
卒業の時には戒名も授かりました。
クラスメイトは自分の名前の一文字と法然上人とゆかりのある文字が組み合わされているのですが、なぜか私は名前に入ってない「妙然」と名付けられました。
なんで、妙、、、?😂
そんな思い出深い地にASKAさんが行かれたなんて感慨深いです🥹
お父様と共に素敵な京都時間を過ごされたようで何よりです😊
今は東京に住んでいますが、いつかバッタリ京都でお会いできたら嬉しいです。 -
tantan
ASKAs♡
ASKAsからのメールってと届いてる方は
いるんだろうか?
-
おひつじ座
お父様が京都にいらっしゃってるのですね。ASKAさんのお家は浄土宗、知恩院もお父様にとって思い入れのあるお寺なのでしょうね。
澄み渡る青空の爽やかな日、お元気に訪れることができてよかったです。
ASKAさんが馴染みある景色をたくさん載せてくださり、本当に住まわれているんだなぁと、あらためて不思議な心持ちがします。
お父様と過ごされる嬉しい日、穏やかなお時間をお過ごしくださいね♪ -
みわ
素敵なお写真ありがとうございます。
お近くの龍馬さんのお墓には行かれましたか?
教科書から龍馬さんのお話が消えるかもしれないという噂?を聞き、つい考えてしまいました。
お父様と素敵な時間を過ごされたようで何よりです。