ただ一撃にかける
2025.06.09
日常
6日、NHK総合放送で2003年にNHK BSで放送になった
「ただ一撃にかける」が、地上波初放送となった。
このブログでも、時々名前が出てくる「栄花直輝」(現)八段。
第12回剣道世界選手権で「大将」を務めた栄花直輝選手に焦点を当てた、ドキュメンタリー作品。
日本✖️韓国
と、いう世界選手権では、すっかりお馴染みの対戦。
日本は、過去19回の世界選手権で18回優勝してる。
そのうち1回の優勝は韓国。
「第13回世界選手権」の時だった。
その13回では、準決勝で日本がアメリカに敗れたため、「日本✖️韓国」の直接対決はなかった。
つまり、まだ日本は韓国に一度も敗れたことがありません。
それだけに、3年に1度行われる世界選手権での日本代表となる選手には、そうとうなプレッシャーがあるでしょうね。
代表選手となる剣士たちには、「過去、日本は韓国に一度も負けたことがない」というバトンが握らされるわけですから。
「ただ一撃にかける」
すごく良いタイトル。
今、見逃し配信がなされてるので、ぜひ観てください。
https://www.nhk.jp/p/tokikaketv/ts/WQGK99QWJZ/episode/te/DGZKY3VL85/
ゲストに「渡辺 正行」六段。
感動的なコメントを添えていらっしゃった。
渡辺さんが涙もろいのは、僕らは、よーく知っていますから(笑)
2003年当時放送になったモノは「YouTube」にアップされています。
https://www.youtube.com/watch?v=DbhQF5ohXL0
先日の大会。
準決勝で、体勢を立て直しながらも、ほぼというか、いや、同時に打ち込んだ「メン」には、3人の審判全員が青木七段のメンを1本とした。
もちろん、僕自身も先に打たれた自覚があります。
青木七段は試合後、
「(あの瞬間を)待ってました」
と、言ってたけど、実は、僕もそうで、その瞬間が「来た」と思った。
仕掛けたのは、僕の方が先だった。
あの間合いは、決して青木七段だけの間合いではなく、僕の間合いでもあった。
なぜ、先に打たれたのだろう?と、動画を何度も繰り返し再生した。
その瞬間には、答えがありました。
スナップでした。
青木七段のしっかりしたスナップによるメン。
僕には、そのスナップが欠けていた。
この違いだったか。
動画は、その瞬間を捉えていました。
スナップを効かした青木七段の竹刀が「弓」のようにしなってる。
僕も、前に踏み込んでいるものの、重心移動は、完全に青木七段。
しっかり手首を返してスナップを効かせてる。
この一瞬の違いは大きく、審判はそれを見逃さなかった。
身長差は、関係ないですね。
青木七段の「一撃勝ち」。
ここからはフランクに。
来年も、青木は出場するでしょう。
同じ相手に、2度負けちゃダメだ。
そこは、先輩としての意地です。
タイトルに戻って
「ただ一撃にかける」
この集中のなかで、「一撃」にかけたいですね。
次は、22日だ。
僕は、大将(兼)監督ですが、チームが勝つことを優先した采配をしたいと思ってます。
若い選手が揃ってるからね。
ASKA(2025/6/9 19:14)
-
さぶろーくん
ASKAさん観てるかな⁉️と思いながら番組観てました💕
-
ryouco_チョッピー
22日も皆さんのご武運をお祈りします!きっと、去年に負けない熱気になるんでしょうね、熱風チームは。
一撃にかける、武道ではありませんが、キミちゃんも、その時その時を真剣に対峙して過ごしてらしたんだろうなと思います。あのチャーミングな笑顔とバイタリティに憧れていました。
西本喜美子さんの訃報を知り、残念でなりません。
心よりご冥福をお祈りします。
ASKAさんもお寂しいですね… -
敬子
ASKAさん☺️
RCCラジオ 「佐々木リョウのバリAじゃんラジオ聞いたら、YouTube見た後でコメントに来ますね。
待っててね。
-
March*
ASKAさん。
きみこさんの訃報、悲しいばかりです。
パワフルな97歳にパワーを貰っていました。
ご冥福をお祈りします。 -
混沌武士
Go to eleven!
-
Kyoko
FIGHTING🩵
-
♡えみ♡
ASKAさん、こんばんは♪
見逃し配信見てきます♡ -
ごりお
すごい。