ブログ
2024.05.06
共有
僕のブログは特殊だと自分でも認識してる。
その日あったこと、昔のこと、思ってること、想像してることほか様々。
2016年7月18日から、ほぼ毎日書き続けてるんだから、ミュージシャンのブログで済むわけないじゃん。
そして2020年からの激動の4年間。
これに関しては「思ってること」に火がついたね。
だって世の中、狂ってるもん。
僕の目にはそう映ってる。
そんな狂った世の中に「常識」は通じません。
型破りの変わり者視線によるブログでいいと思った。
いや、決心した。
なので1行目に戻って、
「僕のブログは特殊だと自分でも認識してる」です。
そして、それを続けるには本業を疎かにしないこと。
これが大前提です。
2018年からの僕の再活動は、45年間を振り返っても走り続けた6年間と言えます。
やりたいことをやりたいようにやってる。
もちろん注意はしながら。
その中で雑音は払い除けながら。
「僕の側を離れていく人 僕の前に現れる人
ずっとずっと側にいる人 遠くで眺めている人」
人は、だいたいどこかロンリネスです。
「勇気バカ」はいいけど「バカ勇気」はダメ。
「幸せバカ」はいいけど「バカ幸せ」はダメ。
僕は「ロマンチックバカ」でいたい。
でもそれって、世の中が平和だからこそ使える表現。
今、世の中狂ってるから。
文化、文明も大詰めに入ってきてる気がする。
メールというものが現れ、そしてそれはIT産業を活発化させ、世の中の人、誰もみんな文章が上手くなった。
長い文章も、それを短く纏める力も。
「X」が「Twitter」だった頃、当初それは個人の「呟き」「囁き」だった。
しかし、人はどんどん攻撃的になった。
短い言葉で他人の心を刺すスキルを身につけた。
今「X」は、情報の伝達ツールになってる。
伝達をされてはマズい人が、お金を使って真実を阻む。
僕はコロナ発生と同時に始めたから、もうずいぶんその形は完成されてはいたけど、今は、国がそれを利用してる。
何が真実なのか、分からないです。
でも、確実に言えるのは情報統制に入ってるということ。
振り返れば昔から行われていたのでしょう。
でも、国民がそれに気がつくようになった。
「勝てば官軍」「勝利者が正義」です。
それに対して、やがていつか「実は〜」という時代が訪れるでしょう。
でも、物事のスピードが違う。
全てにおいてスピード化されてる。
なるべくリアルタイムで気がつきたいものです。
その上で、言葉は大切に使いたいですね。
ASKA(2024/5/6 17:28)
-
mizumizu
ASKAさんこんにちは。
ほんとにTwitterだった頃が懐かしいですね。
やりたい事をやりたいように…
ASKAさんがASKAさんらしく生きていくために必要なのだと
私は「ずっとずっと側にいる人」になりたいですが、現実は、
遠くから見守っている人、です。
ロマンチックバカ💕
バンザイ🙌 -
rui
ASKAさんがロマンチックバカでい続けられる世界になりますように。
自分も死ぬまでロマンチックバカでいたいと思っています。 -
ゴールダスト
そろそろ憲兵と王様が城に戻ってこないかなぁ
-
hitomi
ほぼ毎日ブログをアップしてくださってありがとうございます🙇♀️