今の日本政府は、もうボロボロです。🇯🇵【追記】
2025.07.18
日常
何やら、攻撃的なタイトルになってしまいました。
以前、原口議員の、朝のスペースで語ったことがある。
「もう政治家を総取っ替えしないとダメですね」
何の話から、この発言になったのかは忘れてしまったけど、今でもその気持ちは変わりません。
国民の政治不信となるラインを完全に越えてしまった。
僕は(何度も言うけど)、
これまでは「政府がやってることだから」と、何が起こっても政府擁護をしてきた。
しかし、2020年を境にその気持ちが揺れ始めた。
今は、
「政府に任せていたら、この国が無くなってしまう」
いや「亡くなってしまう」だね。
もうどこもここも、何もかも問題だらけです。
おそらく政府も、もうどうして良いのか分からない状態になっているはず。
次から次に「穴」が空く。
初めは、空いた穴を体裁よく埋めることができてはいたのだけれど、これだけ「穴だらけ」になると、それを誰が埋めれば良いのか、どうやって埋めれば良いのかが分からなくなってしまってる。
つまり、もう手の施しようがない状態だということです。
税金にしてもそう。
「東京都」ひとつ取っても、何に使っているのか「不開示」だからね。
使用は公開されていれど、そこには「用意」という数字だけ。
何にどれだけ使ったかの報告がない。
それは「公開済み」とは言わないです。
「予定」の数字を出してるだけ。
現在、東京都は2回目の開示請求を起こされてる。
昨夜、それを指摘されている方の動画を観た。
同じ日本人であれば「日本を良くしたい」は、誰もが同じ。
「良くなるなら」と、これまで国民は我慢して来たわけだから。
物事には「波」があります。
そして、それはいつか緩やかな傾斜を伴った「線」を描きます。
そのうち、その線は、ある時を境に誰もが視覚で追えるカーブを作る。
良いことも悪いことも同じ。
必ずカーブは一方方向に向かって傾斜を作り、どこかで「特異点」を迎えます。
この「特異点」を迎えた時には、傾斜は垂直になっていく。
これが、悪いことを示す「線」であったとしたら、今、この国は、その「特異点」を迎えてしまったという現状。
今の日本政府は、もうボロボロです。
僕にはそう見えます。
どんなに有能な人物をそこに配置しても、もう処理はできない。
急激な川の流れを逆流させることはできない。
僕が生きてきた67年間で、国民がこのようになったことは初めて。
もう、流れを変えることはできないです。
だったら、新しい国づくりを新しい人の手によって、そして国民の支えによって行うことが国民の納得。
政治家さんの総取っ替え。
新しい国づくりでも、必要とされる政治家さんは残る、選ばれる。
何が言いたいかと言えば、
「みなさん投票に行きましょう」
と、投げかけたいわけです。
投票日は「7月20日」
ある人は、「日本国民最後の戦い」だと言い切ってる。
僕も、そう思います。
投票にも行かず、ただ国に文句ばかりを言ってる人は、論外です。
ASKA(2025/7/18 16:10)
追記:
コメント
「まともな発想も出来ない人間ばかりなので、人間以外の力で成敗してほしいところです😅まぁそうなるんでしょうね」
>人間以外の力で成敗してほしい
本当だ。
でも、そうなると文明を終わらせられてしまうよ。
これは「日曜のお話」に取っておきましょう。
世の中は3次元以外の話にはついてこれないから。
(7/19 1:38)
-
理子
私は期日前投票にこの間行って来ました。
正直誰に投票するか悩みましたけど、この人ならと思う人に投票しました。
この選挙で日本が変わってくれることを願います。
でもそう簡単ではないですよね。 -
umeko
呼びかけありがとうございます。
連日期日前投票場に起こしになる方は日に日に増えています。
少しでも、足が投票にむく様なきっかけになってくれればと思います。
明日も18時までです。
国民も危機を感じています。
国の立て直し急務です。 -
Dantel
消費税も一般会計でまとまっているので、ほかの収入とごっちゃ混ぜ。
それで様々な歳出に充てている。
不透明すぎますね!
国民の目線の政治家が一人でも増えるような参院選の結果を望みたい。 -
なー
ASKAさん、いつもありがとうございます。
日本を良くするために選挙行きます。 -
mayumi☆k
変わらないと。
変えないと。
本当に思います。
変わってほしい🙏
期日前投票済んでいます。
-
ShanaFly
ASKAさんが今まで原口さんのスペースに参加したとき、聴いてました。
そんなことも、言われていたような記憶です。
たしかに、何もかも政府は日本を潰すようなことばかりですね。
あ、そういえば、このニュースを見かけてました。
「韓国検察 旧統一教会本部など捜索」
この時期に捜査することは、日本にも何かしら影響は出てくるんでしょうか。
7月20日、もうすぐですね。
投票日に近づいていくほど、いろんなことが起こっていると感じてます。
私の場合は、「在外選挙制度」での投票となります。
各州、投票期間が違うのかもしれませんが、私のところは、7月4日から7月12日まででした。
いろいろと説明は省きますが、「在外選挙人登録」に間に合いませんでした。
投票できないことに自分でも苛立つほどです。
海外にいらっしゃる日本人(短期でも、永住でも)は、皆さんちゃんと投票に行かれてるんでしょうか。
私の場合は、20代半ばから日本にはいなかったので選挙には行っておらず…。
「選挙」ということにも、本当に興味がなく。
お恥ずかしいですが、そうなんです。
海外にいても、ちゃんと投票に行かれている方々、ほんとに頭が上がりません。
日本の外でいても、日本の現状にはかなり引いてるので、中にいる方々は本当に「変えなければ」という気持ちがあるんでしょうね。凄く伝わってきてます。
私は、本当に申し訳ない気持ちですが、投票はできずですが、海外にいる日本人も可能ならば投票に行ってほしいです。海外の票をどのように管理しているかも気にはなりますが、私のように投票に行かないよりはマシですよね…。
これからも日本の外からですが、選挙によってどのようになるのか見守っていきます。 -
Hnoopy
昨日、期日前投票に行って来ました。
今までは、そんなに時間かからずに投票出来たのですが、昨日は投票するのに列を成していた為30分位かかりました。
こんなのは始めてです。誰がやっても変わらない、選挙に無関心だった人も、今の日本は流石に変わらなくては先がないという心境になっているのではないか⁉︎自分達、日本の為に変えなければならないという意識を持って投票に来ているのではないかと。
日本の将来の為、投票率が伸びる事、期待しています。 -
ひろっぺ
ASKA兄さん、本当にその通りです。
日本が日本国であり続けるために、選挙行きます。 -
シソッパ
ASKAさんの仰る通り。
7月20日日曜日。
投票に行きます。😐👍 -
環境衛生課の宮崎さん
今の日本の状態に疑問があって問題だと思うなら、とにかく選挙に行かないといけないです。
今の日本の状態の原因は、今の与党の成果だという事を忘れてはいけません。