第232,233回「ASKA Terminal Melody」〜ゲスト「クラッシャー木村(ASKAバンド:バイオリニスト)」【追記】〜🙋♀️🙋間違いを修正。
2025.07.21
共有
先週、今週、ASKAバンドのバイオリニスト「クラッシャー木村」がゲスト出演してくれました。
バンド(サポート)メンバーでは、ピアノの「澤近泰輔」に次いでの出演。
クラッシャーの出演に関しては、番組スタッフの要望。
もちろん、毎回ほとんどは番組スタッフが決めてくれてる。
ゲストが誰なのか、聞かされていない月もあるくらい。
「次は、クラッシャー木村さんどうでしょう?」
どうでしょう?って、
「いいね!」
だよね(笑)
彼女、2010年だっけ?
「My game is ASKA」からのサポートメンバー。
え?
もう15年、一緒に周ってるわけだ。
そんなもんだっけ?という気持ちもあります。
追記:
コメント
「2006年のツアーから参加されてますよね?」
だよねぇ。
「そんなもんんだっけ?」が正しかった。
「My game is ASKA」は2005年。
アルバム「12」での「はじまりはいつも雨」を弾いてくれたのが2010年だったわけだ。
失礼。
ありがとう。
その約20年間、ステージでクラッシャーがミスをしたことあったかな?
彼女なりの出来不出来はあるのだろうけど、僕は、彼女がミスったところを一度も見たことがない、知らない。
先週、クラッシャーが話していたけど、
C&A最後のライブ、アコースティックライブを行った。
その時に、ストリングスメンバーと一緒した。
ストリングスチームのヘッドは「落合てつや」君。
その後、彼にツアーに付き合ってくれないか?と、声をかけたんだよね。
でも、スケジュール合わず。
その時の落合君の言葉をよく覚えてる。
「オレが、いちばん信用してるバイオリニストを紹介します。木村っていうんですけど、クラシック、ポップス、ロックなんでもやれます。彼女、コードも理解してますし、アドリブなど何でも要求してやってください」
今でこそ、ビルボーのストリングスメンバーもアドリブ演奏を見事にやってのけるけど、20年ほど前は、まだバイオリニストでアドリブをやれる人は少なかった。
バイオリン(クラシック)を勉強してきてる方々って、目の前に置かれた譜面を初見で弾いてしまう。
これは以前にも語った。
クラシックをやってる彼、彼女たちは、演奏してる今、この瞬間の2小節先、4小節先を目で追ってる。
つまり、今、その瞬間に鳴ってる音は、2小節、4小節の過去の音。
小節ごとデザインのように見えてるんだって。
神技だよ。
でも、その譜面には音符しか書いてないから、僕らが使うコードでの会話が成立しない。
いや、しなかった。
今では、多くのクラシック演奏者も和音を「コード」で語るようになった。
「今では」だよ。
なので20年前に、僕の前に現れたバイオリニスト「クラッシャー木村」は、驚愕の演奏者だった。
本当に何だって演奏してしまうからね。
タンバリンも😀
さすが「東京芸術大学」首席卒業🌸
初めて一緒にステージに上がった時のことを覚えてます。
本番前日のゲネプロ(ステージセットも含めた本番通りのリハーサル)の時、バイオリンを押さえる指(指圧)が少し強くなったのだと思う。
僕のボーカルより、ほんの少しだけピッチが高かった。
いや、お客さんには全然わからない程度です。
「440」「440.1」「440.2」「440.3」など、小数点単位のヘルツ上。
ビブラートを掛ければ、「441」「442」くらいの幅ができるので、小数点など本来気にしない。
それを、ステージプランナーに伝えたところ、
すぐに、本人が、
「ピッチ、高いですか?」
と。
いやいや、気にするところじゃない。
ところが本番では、ピッタリに合わせてきた。
あれは、本当に驚きました。
小数点を合わせてくるんだよ?
「Made in ASKA Tour 」では、最大の演出となった彼女の、ひざまづいてのソロ演奏。
あれ、かっこ良かったよねぇ。
ASKAバンドには欠かせないプレーヤーです。
と、言っても彼女スケジュールを取るのが大変。
いろんなところで彼女の演奏してる姿を見るでしょう?
他のアーティストからも絶大なる信用があるんだな。
23日から、追加公演が始まります。
7箇所。
すでにチケットは「札止め」。
追加公演、最終日の「千葉」まで駆け抜けたいね。
クラッシャー木村さん、
先週、今週の2週のゲスト出演、ありがとうございました。
いつも何かを探してて、
澤近泰輔に愛されながら焼きそば食べるASKAでした。
ASKA(2025/7/20 24:36)
-
ShanaFly
追記読みました。
My game is ASKAも行きました。
海外に行く前のギリギリな年でした。
そのライブ映像も、Travel TVで観れるように、お願いします!m(__)m -
京都の泉
Crusherさん大好きで。すーっと入って来る、はじまりはいつも雨、いつもウルウルです🥹
Crusherさんを紹介された落合さん。全然関係ないけど私の旧姓も落合です。 -
RURI
ASKAさんお疲れ様です☆
クラッシャー木村さん素敵ですね👑✨✨
天才なクラッシャーさん色んな所でみかけますね(๑°ㅁ°๑)‼✧
毎日お忙しいクラッシャーさんASKAバンドで素敵な演奏毎回見惚れてしまいます👑✨💕
これからもクラッシャーさんASKAバンドでお会いできるのを楽しみにしていますね☆。.:*・゜ -
ShanaFly
最後のオチ?が。
(≧∇≦)
alive in live、行きました!
( ・∇・)
あー、そうでしたか。
2010年からなんですね。
その頃からずっとASKAさんのライブには行けなくなり。(海外へ出たので)
2020年のhigher groundでやっとASKAさんのライブ、ツアーに参加できました。
それからは、ツアーにはまた参加できてないので、また次のツアーには参加できたらいいなーと、願ってます。(^-^)
今週のクラッシャーさんの選曲は、「はじまりはいつも雨」でしたね。
雨の日に聴きたくなる定番の曲となりました。
そして、「はじまりはいつも雨」を聴いたら「愛温計」を聴きたくなりますね。(o^^o)
クラッシャーさんのバイオリン、すっごく素敵です。
あ、うちの兄が、私が行けないから代わりに「WHO is ASKA!?」を観に行ってくれましたが。
そのとき、クラッシャーさんのアルバムが販売されていたので、買ってきてくれました。
そのアルバム、先日、こちらにやっと送ってきてくれました。(o^^o)
ASKAさんもお持ちなんですよね!
ちなみに、David Negreteと、高橋あず美さんのアルバムも買ってきてくれました。
(・∀・)
今週から追加公演始まりますね!
その前に、明日、というか、今日は、スカロケに生出演ですね!
こちらからも早朝ですが、しっかり聴きます!!!
( ・∇・)
ASKAさん、もうそろそろおやすみくださいね!
おやすみなさい。
-
ニャン野じろ
😆😆🤭🤭
クラッシャーさんは本当に素晴らしいヴァイオリニストだなぁ〜と毎回目を閉じながらソロの部分を聴いています。
お話されるのをあまり聞いたことがないので、先週初めてお話聞いていて思った通りの感じの良い方だなぁ〜と思いました😊
今回嬉しかったのは、ASKAさんが「いつも何か探している」と仰っていた所☺️私もいつも何か探している毎日だから😁😁
いつしょ、いっしょ〜と、ニコニコ(*^o^*)
そういうASKAさんが愛しい💖💖🍀✨✨ -
真未
ASKAさ〜ん、こんばんは🤓❤️
クラッシャー木村さんのタンバリン見てみたいです(笑)
追加公演、うんうん( ̄ー ̄)最後までASKAパワーで駆け抜けて下さいね❢❢
私は、富山向かいまーす♡
Fellows入会前だったので✨️神席✨️には及ばずでしたが…。
もうはしゃぐ準備万端です🤣❢❢楽しみ〜
え、ASKAさんって、いつも何か探してるんですか❓️面白すぎASKAさん(笑)
澤近さんだけでなく、みなさんに愛されてますよ〜🤭❤️ -
マダムプー子
ASKAさ〜ん
焼きそばの話笑いました。
クラッシャー木村さんって首席卒業ですか
凄すぎですね👍
バイオリンの音色いいですね🎻
ASKAさんのライブに行った時クラッシャーさんのCD買いたくなりました。
ASKAさんはいろんな人に愛されてるんですね❤️
-
うちこ
ASKAバンドメンバーはスゴイの集結だろうなと口では言えても、私は所詮素人。そんな奥深いところまで感じることは出来ぬまま、歌声と音を聴いてます。修行が足りないというか、贅沢してるなと改めて思います。
ASKAさんに会える!歌声を拝める!だけでなく、もっと奥深いところまで感じて感動できるようになりたいです。 -
Bless
クラッシャー姉さんが、ASKAさんのレコーディングに初参加したのは2005年の「SCENEⅢ」、コンサートツアーも2005年の「My GAME is ASKA」だから、もう20年のお付き合いですね。
クラッシャー姉さんで思い出すのは、2010年の厚生年金会館「10DAYS」。
演奏中に貧血で。バタリと倒れ込んだこと。
すぐに演奏に復帰され、本当に無事で良かったです。
プロ魂を感じました。
その時の事って、ASKAさんは覚えてたりしますか? -
工場夜景
今週福山にて今年初のライブ参戦します
そして来週50歳の誕生日を迎えます
ASKAさんファン歴も40周年
感慨深いライブになりそうです、、、