第234回「ASKA Terminal Melody」☀️7/29【追記】

2025.07.27

共有

今日は、

◾️元気か自分
◾️What A Wonderful World
の2曲を。

放送中に話したけど、アルバムリリース直前にして3曲録り直しとなってしまいました。
理由は「コンプライアンス」
3曲のうち1曲は、もうミックスダウンも終わってた。

「ASKAとの仕事を認めるわけには行かない」


と、いう*ミュージシャン、編曲家の所属する事務所の判断。

これはね、仕方のないことなんです。
当時のあの状況だったから。

一言も返さず、食い下がることもせず全てを受け入れました。
ここ「Fellows」ができる前だった。

3曲か・・・。
あの時、自分では気丈に振る舞っていたのだろうけど、心の中では「万事休す」だった。
復帰後第一弾アルバム「Too many people」は、リリースが決まっていたからね。
そして、やり直しとなった3曲とも「歌入れ」が終わっていた。

「羽をもぎ取られてしまった」と、いうのは自分が勝手に抱いてしまった痛み。
そこにはコンプライアンスという社会的な理由が相手にもある。
全てをフラットに。

沈んだ気持ちを水面まで持ち上げるのに必要だった時間は、それでも少しの間だったような気がする。

「こんな時だからこそ」

「ピンチはチャンス」

澤近に連絡をした。

S「3曲ですか?やりましょう!」
A「オケを完成するまでの時間が厳しいんだよ」
S「1日で完成させます!」
A「3曲だよ。1日でやれる?」
S「やりましょう!」

澤近は、その締め切りの予定日に、3曲完成させてきた。
そして、僕の自宅スタジオ(作業部屋)で、生楽器への差し替え。

ギター「鈴川真樹」「狩野 良昭」
ベース「惠美直也」

◾️それでいいんだ今は
◾️元気か自分
◾️しゃぼん

が、本当に完成してしまった。
そう、「完成してしまった」なんです。
水面を突き破った感覚になったよ。

その後、故郷「福岡」で生リズム楽器(ドラム・ベース・ピアノ・ギター)への差し替え。

ASKAバンドが福岡に集結してくれた。
これのスタジオのコーディネイトをしてくれたのが、ボーカリストの「一木弘行」だった。

アシスタント「藤山祥太」。

あの時は、東京のスタジオを借りれなかったからからね。

コンプライアンスです。

だから、メンバーが福岡に集まってくれた。

僕は、自分のスタジオを持っていたのだけれど、ブッキングを他社に任せていたので、その会社のコンプライアンスに引っかかるということで、自分のスタジオが使えなかった。

今から振り返れば、それが本当のことだったのかどうかはわからない。
あの頃は、仲間以外、再活動への協力者はいなかったということです。

いや、「コンプライアンスで協力できなかった」が、本当のところでしょう。

でもさ、

やる、やってみせることが自分の存在証明だった。

他人へじゃないです。

自分自身に向けての存在証明です。
後に、町田の「ダッチママ」がスタジオを使わせてくれた。
そこでは、ドラムに「今泉正義」が参加。

話を福岡に戻すと、
プレーを終えた仲間はすぐその足で東京へ。

僕と澤近が福岡に残った。
実は、もう一曲あったんです。
福岡に向かう直前、ギターか、ピアノだけで歌う曲を作ってみたくなった。
このアルバムには間に合わないだろう。
歌詞もできてなかったんだから。


その曲に「FUKUOKA」というタイトルをつけた。
タイトルが決まったら、歌詞、早かったですね。
すぐに完成した。
書きたいことがはっきりしていたからです。

福岡への感謝。

メンバーが帰った後、澤近と二人で完成させようとしてた。
ところが、その日、ギターの「古川昌義」が福岡に来てたんです。
翌日のライブのために、一日早く前乗りをしてた。
こんな偶然ってあるかい?

福岡に着いたその足で、すぐにスタジオに駆けつけてくれた。
当初、ピアノだけで歌う予定だった曲に古川のガットギターが入った。
これでアルバムが完成したわけです。

そしてミックスダウンの最中に、不起訴となった2回目の勾留。
不起訴になることはわかっていたので、僕は、その間、ずっと活動のイメージを膨らませていた。

そして釈放。

僕は、ブログで1曲公開すると約束をしてた。
その約束が果たせたのは、クリスマスの夜でした。


「FUKUOKA」

数日で100万回再生。
その後も順調に200万回超えの再生回数となりました。

そして、

ASKA オフィシャルチャンネルに、楽曲を移行。
カウント(再生数)は「1」からとなった。
あれは、もったいないことをしたなと思ってます。

そんな当時のことを思い出しながら、
今日は、ラジオから流れている「元気か自分」を聴いてたよ。


あの時、自分を奮い立たせた気持ち。

「こんなの、ただの坂じゃないか」

https://archive.fellows.tokyo/blog/?id=139


ASKA(2025/7/27 20:56)

P.S.

本文の「*

その時に出会ったのが、今、ツアーに同行してくれている

ギターの「設楽博臣(したら ひろおみ)」です。


人は知り合う人とは知り合うことになってる。


追記:

コメント

「せらくさん、またライブでお目にかかれますように😍」


ありがとう。

「設楽(したら)」に、伝えておくね😊

群馬県だっけ?

「設楽」姓は、多いとのこと。

(18:45)

コメント
  • パーポー

    💖💖💖

  • たーぼー

    ASKAさんこんばんは
    追記みて個人的に思った事
    ほんとーーーーーに
    コメント
    よく観てくれてますねー。
    有難うございます。

  • ShanaFly

    先ほど、Xにはポストしましたが、自分の記録用にもこちらにコメントします。

    今まで、ASKAさん回のときって、ブログを書いてこられなかった、もしくは、書かれていても数回だけだったんじゃないかという記憶です。

    今回のこのブログ、ASKAさんのかなり重要なこと、「ASKA史」にも書いておきたいような内容ですが、このブログのURLの最後の数字が「703」。

    以前から、私は、ASKAさんは数字「3」と「7」にとても縁があると書いてきました。
    で、今回のこの大切な内容のブログも「3」と「7」。

    やっぱり、ASKAさんは数字「3」と「7」にとても縁がありますね。

    もう、調べればわかることだから書きますが、ASKAさんのお孫さんのお誕生日も数字「3」と「7」ですよね。
    で、今ASKAさんは67歳。現在令和7年。追加公演7公演。
    「Fellows」開設も今年7周年。
    今年C&Aは、46周年で、47年目に突入。
    あ、今年薫ちゃんって36歳になられましたが、37年目に突入とも言えますね。

    ここ数年、ASKAさんは特に数字「7」ととても縁があると私は思います。
    京都の手相見さんはどう思われるか、聞いてみたくなります。

    ちなみに、今月のWeb会報にちょっと書かれてましたが、私も同じことを感じてました。
    「ASKAさんは、心が女性なんだと思う」って、感じてました。
    ちなみに、5月にASKA Terminal Melodyを聴いてるときにXでポストしてました。


    ちょっと記録しておきたくて、こちらに書かせていただきました。

  • カズ

    思い返せばホントに色んな事があったなと…
    世の中にCHAGE and ASKAの楽曲が蔓延してたあの頃。姉の影響もあり18の時に『太陽と埃の中で』に出会い、すっかり魅了されファンクラブに入会。どっぷりASKAさんにハマって行きました。
    ファンクラブでグァムに行った時、集合写真の後震える足と手でASKAさんに握手して頂いて泣きそうな程嬉しかった事。

    突然、スポーツ新聞の記事で『解散』の文字をみた時の動揺。その後の無期限活動休止。

    ソロのライブに参加し続け、そして感激で涙を流した『CHAGE and ASKA復活ライブ』の報とその後の中止での落胆。

    そしてあの…苦しんだ時期。
    でも苦しんだのは僕達、ファンだけじゃなくASKAさんはもっともっと苦しかったんですよね。そこを乗り越えて戻ってきて下さって、本当にありがとうございます。
    澤近さんやバンドメンバーの皆様にも本当に感謝です。

    古川さん、このところ単発ではご一緒して下さってる様ですがツアーメンバーには入っておられませんね。古川さんも引く手数多でスケジュール合わないのでしょうが、次のツアーで古川さんのギター聞けたら嬉しいな~。

    これからの楽しみは感謝祭、ディナーショー(当選しますように)、昭和が見ていたクリスマス。
    まだまだASKAさんを追っかけてASKAさんやフェローズと一緒に笑って歩きたいです。

  • ShanaFly

    追記読みました。

    設楽(したら)って珍しい名前なんですかね。
    「あ、そういえば」と、思い出したのは、
    お笑いの「バナナマン」の方も「設楽」さんでした。
    ちなみに、「バナナマン」の「設楽」さんは、調べてみたら埼玉県の方でした。

  • hirochi

    涙。

    ASKAさん、再活動してくれてありがとう。
    支えてついてきてくれたバンドメンバーの皆様ありがとうございます。
    上手いこと言えないけど、ASKAさんの音楽があること、続いていること、繋がっていくこと、
    ほんとうに感謝です。

  • higonoice

    泣けてきます
    当時のことを思い出しました
    知り合う人とは知り合う、私もここ3年ほどそんな出会いがあります。

    ASKAさんを続けていただいて
    ありがとうございます
    仲間の方々にも改めて感謝です

  • hiro

    仕事中に読むんじゃなかった
    涙が止まらないじゃないかよ

  • キョンちゃん

    ASKAさん、仲間がいる事に感謝ですね。
    今迄のASKAさんの宝物。沢山の何月を駆け抜けてきたですもんね^ - ^
    私もまだまだ知り合う人には知り合うのかな?
    そんな予感がしない

  • mika

    色んな事があっての今。
    今がいちばんいい!ですね
    元気でいてくれて
    歌を辞めないでくれて
    ありがとうございます。