第234回「ASKA Terminal Melody」☀️7/29【追記】

2025.07.27

共有

今日は、

◾️元気か自分
◾️What A Wonderful World
の2曲を。

放送中に話したけど、アルバムリリース直前にして3曲録り直しとなってしまいました。
理由は「コンプライアンス」
3曲のうち1曲は、もうミックスダウンも終わってた。

「ASKAとの仕事を認めるわけには行かない」


と、いう*ミュージシャン、編曲家の所属する事務所の判断。

これはね、仕方のないことなんです。
当時のあの状況だったから。

一言も返さず、食い下がることもせず全てを受け入れました。
ここ「Fellows」ができる前だった。

3曲か・・・。
あの時、自分では気丈に振る舞っていたのだろうけど、心の中では「万事休す」だった。
復帰後第一弾アルバム「Too many people」は、リリースが決まっていたからね。
そして、やり直しとなった3曲とも「歌入れ」が終わっていた。

「羽をもぎ取られてしまった」と、いうのは自分が勝手に抱いてしまった痛み。
そこにはコンプライアンスという社会的な理由が相手にもある。
全てをフラットに。

沈んだ気持ちを水面まで持ち上げるのに必要だった時間は、それでも少しの間だったような気がする。

「こんな時だからこそ」

「ピンチはチャンス」

澤近に連絡をした。

S「3曲ですか?やりましょう!」
A「オケを完成するまでの時間が厳しいんだよ」
S「1日で完成させます!」
A「3曲だよ。1日でやれる?」
S「やりましょう!」

澤近は、その締め切りの予定日に、3曲完成させてきた。
そして、僕の自宅スタジオ(作業部屋)で、生楽器への差し替え。

ギター「鈴川真樹」「狩野 良昭」
ベース「惠美直也」

◾️それでいいんだ今は
◾️元気か自分
◾️しゃぼん

が、本当に完成してしまった。
そう、「完成してしまった」なんです。
水面を突き破った感覚になったよ。

その後、故郷「福岡」で生リズム楽器(ドラム・ベース・ピアノ・ギター)への差し替え。

ASKAバンドが福岡に集結してくれた。
これのスタジオのコーディネイトをしてくれたのが、ボーカリストの「一木弘行」だった。

アシスタント「藤山祥太」。

あの時は、東京のスタジオを借りれなかったからからね。

コンプライアンスです。

だから、メンバーが福岡に集まってくれた。

僕は、自分のスタジオを持っていたのだけれど、ブッキングを他社に任せていたので、その会社のコンプライアンスに引っかかるということで、自分のスタジオが使えなかった。

今から振り返れば、それが本当のことだったのかどうかはわからない。
あの頃は、仲間以外、再活動への協力者はいなかったということです。

いや、「コンプライアンスで協力できなかった」が、本当のところでしょう。

でもさ、

やる、やってみせることが自分の存在証明だった。

他人へじゃないです。

自分自身に向けての存在証明です。
後に、町田の「ダッチママ」がスタジオを使わせてくれた。
そこでは、ドラムに「今泉正義」が参加。

話を福岡に戻すと、
プレーを終えた仲間はすぐその足で東京へ。

僕と澤近が福岡に残った。
実は、もう一曲あったんです。
福岡に向かう直前、ギターか、ピアノだけで歌う曲を作ってみたくなった。
このアルバムには間に合わないだろう。
歌詞もできてなかったんだから。


その曲に「FUKUOKA」というタイトルをつけた。
タイトルが決まったら、歌詞、早かったですね。
すぐに完成した。
書きたいことがはっきりしていたからです。

福岡への感謝。

メンバーが帰った後、澤近と二人で完成させようとしてた。
ところが、その日、ギターの「古川昌義」が福岡に来てたんです。
翌日のライブのために、一日早く前乗りをしてた。
こんな偶然ってあるかい?

福岡に着いたその足で、すぐにスタジオに駆けつけてくれた。
当初、ピアノだけで歌う予定だった曲に古川のガットギターが入った。
これでアルバムが完成したわけです。

そしてミックスダウンの最中に、不起訴となった2回目の勾留。
不起訴になることはわかっていたので、僕は、その間、ずっと活動のイメージを膨らませていた。

そして釈放。

僕は、ブログで1曲公開すると約束をしてた。
その約束が果たせたのは、クリスマスの夜でした。


「FUKUOKA」

数日で100万回再生。
その後も順調に200万回超えの再生回数となりました。

そして、

ASKA オフィシャルチャンネルに、楽曲を移行。
カウント(再生数)は「1」からとなった。
あれは、もったいないことをしたなと思ってます。

そんな当時のことを思い出しながら、
今日は、ラジオから流れている「元気か自分」を聴いてたよ。


あの時、自分を奮い立たせた気持ち。

「こんなの、ただの坂じゃないか」

https://archive.fellows.tokyo/blog/?id=139


ASKA(2025/7/27 20:56)

P.S.

本文の「*

その時に出会ったのが、今、ツアーに同行してくれている

ギターの「設楽博臣(したら ひろおみ)」です。


人は知り合う人とは知り合うことになってる。


追記:

コメント

「せらくさん、またライブでお目にかかれますように😍」


ありがとう。

「設楽(したら)」に、伝えておくね😊

群馬県だっけ?

「設楽」姓は、多いとのこと。

(18:45)

コメント
  • シンデレラ

    色々色々あって、感慨深いです。

    『運は人が運んで来る』っと良く聞きますが、ASKAさんがピンチの時、正にそうですね!

    羽をもぎ取られ、水面下に沈んだ気持ちからの、這い上がり、華麗でした。
    澤近大先生のギラギラの集中力凄いですね!
    こんなピンチを乗りきったら、どんなピンチも乗り越えられる。
    そんな気持ちになりますね。

    おやすみなさい🌙ASKA様♡

  • さゆり

    ASKAさんこんばんは☺️

    1年前の7月最後の日曜日、偶然にTerminal melodyを聞きました。
    その日は自分の車ではなかったのでデバイスがなく、たまたまラジオをかけて運転していました。
    ラジオをつけた時、チャゲアスの初期の楽曲だったのだと思います(曲名はわからないです、ごめんなさい🙏💦)が流れてました。
    ちょっと演歌っぽい雰囲気で私の趣味ではない曲でしたが、心地良い声だなぁと思いました。
    その後 視聴者さんとの質問コーナー?みたいなトークで、事件について少し触れましたが
    ASKAさんは嫌な態度を取る事もなく、若い世代の人が知ってくれてる事に興味深々な様子。
    なんとなく、ASKAさんて良い人だと思いました笑
    最後に「LOVE SONG」が流れてエンディング。
    それだけの事だったのですが、
    私にとっては出会うべくして出会いました☺️

    街中で聴いた流行りの曲が頭の中をリピートする、ってたまにある事ですが、それとは全然違って
    LOVE SONGのメロディーは私の体から離れなくなりました。
    ASKAさんを色々調べました。2週間後にはFellowsになりました🤭

    SAY YES や、YAH YAH YAHは知っていてもドラマは見てないし、当時のチャゲアスにはハマらなかった私でしたが、
    私にとって出会うタイミングがその時だったのだと思います。
    チャゲアスの頃から好きだったら悲しい想いをしたでしょうし、
    だからこそ、ずっと好きで乗り越えたFellowsの皆さんはすごい!と思いますし
    乗り越えて歌い続けているASKAさんを尊敬しています。
    長文になってしまってごめんなさい🥲
    ASKAさんに出会えて楽しみが増えて、私は幸せです☺️

    どうかお身体を大切にして
    少しでも長く、歌い続けてくださいね🥹

  • 晴れ女

    ASKAさん、こんばんは🌙
    教えていただき、ありがとうございます。

  • RURI

    ASKAさんお疲れ様です☆

    あの時、𝐅𝐮𝐤𝐮𝐨𝐤𝐚を歌っているASKAさんの姿を
    テレビで観て、聴いてASKAさんの復帰を嬉しく喜んだ事、𝐅𝐮𝐤𝐮𝐨𝐤𝐚がきっかけでFellowsに入会しライブに行って応援しようって思いました。
    あの時のASKAさんの姿は、寂しさが感じられました。
    色んな思いがあったのでしょう。

    でも、こんなにも素敵な仲間がASKAさんを応援してくださった事は、本当に嬉しいことですね✨✨

    これからもずっとASKAさんを皆で応援しています
    ☆。.:*・゜

  • おひつじ座

    ASKAさんの音楽はもちろん、ASKAさんがblogに綴られる思いにも、どれだけ大切なことを教えられて、力をいただいてきたかしれません。
    延期になった2022年7月のキャナルシティ公演、あの日もASKAさんと澤近さんが急遽ステージに来てくださり、FUKUOKAを歌ってくださいましたね。
    ASKAさんの故郷で聴いたFUKUOKA、本当に本当に心に沁みました。私の宝物です。

    「人は知り合う人とは知り合うことになっている」
    それはASKAさんご自身の持つ情熱と愛が、事をそう導いていっているのだと思っています。
    私も心で動く人でありたいし、人との出会いや繋がりをずっと大切にしていきたいです。

  • INCLUCIVE

    ASKAさん こんばんは

    当時のASKAさん お仲間の皆さん
    よくぞ頑張ってくださいました

    そして、我々ファンも 
    心ない言葉たちに傷つけられながらも
    よく頑張りました✌️(笑)

    あの100万回、200万回は
    単なる「いいね」だけでなく
    ASKAさんの未来に向けた
    ファンの皆さんの祈りや願いや希望が
    こもっていたものと思われます

    時々忘れそうになりますが
    今があることに感謝ですね🙏

  • 虹の花

    澤近先生の愛の深さ、実力の凄さに感動です🥺
    ASKAさんの周りには愛が溢れてますね🥰

  • のんきち

    設楽さんとの出会いはその頃だったのですね。
    澤近さん、ほんとに素敵でなんとかっこいい方なのか!
    あのクリスマスの夜、クリスマスの用意をすませて、お布団に入ったとき、「FUKUOKA」が公開になり、家族を起こさないように、布団をかぶって、イヤホンして聴いたときのこと、ASKAさんの歌声が聴こえてきて、込み上げてくる気持ちやあふれ出す涙、いろいろ思い出しました。
    ASKAさんがほんとに帰ってきてくれたんだって。

    改めて、ASKAさん、澤近さん、メンバーの皆さんに本当に感謝です!

  • りんごちゃん

    ASKAさん色々あったけれど、
    歌い続けて下さって本当に有り難うございます🙌

  • Kazma01

    ASKAさんこんばんは。
    ベスト盤のときに10曲に選んだ「しゃぼん」も録り直しだったのですね。
    3曲を仕上げたさせた澤近さん、ASKAバンドの結束力、最後まで諦めなかったASKAさんの想いで完成したんですね。
    同じく10曲に選んだ「FUKUOKA」も素敵なエピソードがあったんですね。
    どのアルバムを好きですが、やっぱり「Too many people」は特別な1枚です。
    私もご縁を大切にしていきたいと思います。
    素敵なエピソードありがとうございました。