第234回「ASKA Terminal Melody」☀️7/29【追記】

2025.07.27

共有

今日は、

◾️元気か自分
◾️What A Wonderful World
の2曲を。

放送中に話したけど、アルバムリリース直前にして3曲録り直しとなってしまいました。
理由は「コンプライアンス」
3曲のうち1曲は、もうミックスダウンも終わってた。

「ASKAとの仕事を認めるわけには行かない」


と、いう*ミュージシャン、編曲家の所属する事務所の判断。

これはね、仕方のないことなんです。
当時のあの状況だったから。

一言も返さず、食い下がることもせず全てを受け入れました。
ここ「Fellows」ができる前だった。

3曲か・・・。
あの時、自分では気丈に振る舞っていたのだろうけど、心の中では「万事休す」だった。
復帰後第一弾アルバム「Too many people」は、リリースが決まっていたからね。
そして、やり直しとなった3曲とも「歌入れ」が終わっていた。

「羽をもぎ取られてしまった」と、いうのは自分が勝手に抱いてしまった痛み。
そこにはコンプライアンスという社会的な理由が相手にもある。
全てをフラットに。

沈んだ気持ちを水面まで持ち上げるのに必要だった時間は、それでも少しの間だったような気がする。

「こんな時だからこそ」

「ピンチはチャンス」

澤近に連絡をした。

S「3曲ですか?やりましょう!」
A「オケを完成するまでの時間が厳しいんだよ」
S「1日で完成させます!」
A「3曲だよ。1日でやれる?」
S「やりましょう!」

澤近は、その締め切りの予定日に、3曲完成させてきた。
そして、僕の自宅スタジオ(作業部屋)で、生楽器への差し替え。

ギター「鈴川真樹」「狩野 良昭」
ベース「惠美直也」

◾️それでいいんだ今は
◾️元気か自分
◾️しゃぼん

が、本当に完成してしまった。
そう、「完成してしまった」なんです。
水面を突き破った感覚になったよ。

その後、故郷「福岡」で生リズム楽器(ドラム・ベース・ピアノ・ギター)への差し替え。

ASKAバンドが福岡に集結してくれた。
これのスタジオのコーディネイトをしてくれたのが、ボーカリストの「一木弘行」だった。

アシスタント「藤山祥太」。

あの時は、東京のスタジオを借りれなかったからからね。

コンプライアンスです。

だから、メンバーが福岡に集まってくれた。

僕は、自分のスタジオを持っていたのだけれど、ブッキングを他社に任せていたので、その会社のコンプライアンスに引っかかるということで、自分のスタジオが使えなかった。

今から振り返れば、それが本当のことだったのかどうかはわからない。
あの頃は、仲間以外、再活動への協力者はいなかったということです。

いや、「コンプライアンスで協力できなかった」が、本当のところでしょう。

でもさ、

やる、やってみせることが自分の存在証明だった。

他人へじゃないです。

自分自身に向けての存在証明です。
後に、町田の「ダッチママ」がスタジオを使わせてくれた。
そこでは、ドラムに「今泉正義」が参加。

話を福岡に戻すと、
プレーを終えた仲間はすぐその足で東京へ。

僕と澤近が福岡に残った。
実は、もう一曲あったんです。
福岡に向かう直前、ギターか、ピアノだけで歌う曲を作ってみたくなった。
このアルバムには間に合わないだろう。
歌詞もできてなかったんだから。


その曲に「FUKUOKA」というタイトルをつけた。
タイトルが決まったら、歌詞、早かったですね。
すぐに完成した。
書きたいことがはっきりしていたからです。

福岡への感謝。

メンバーが帰った後、澤近と二人で完成させようとしてた。
ところが、その日、ギターの「古川昌義」が福岡に来てたんです。
翌日のライブのために、一日早く前乗りをしてた。
こんな偶然ってあるかい?

福岡に着いたその足で、すぐにスタジオに駆けつけてくれた。
当初、ピアノだけで歌う予定だった曲に古川のガットギターが入った。
これでアルバムが完成したわけです。

そしてミックスダウンの最中に、不起訴となった2回目の勾留。
不起訴になることはわかっていたので、僕は、その間、ずっと活動のイメージを膨らませていた。

そして釈放。

僕は、ブログで1曲公開すると約束をしてた。
その約束が果たせたのは、クリスマスの夜でした。


「FUKUOKA」

数日で100万回再生。
その後も順調に200万回超えの再生回数となりました。

そして、

ASKA オフィシャルチャンネルに、楽曲を移行。
カウント(再生数)は「1」からとなった。
あれは、もったいないことをしたなと思ってます。

そんな当時のことを思い出しながら、
今日は、ラジオから流れている「元気か自分」を聴いてたよ。


あの時、自分を奮い立たせた気持ち。

「こんなの、ただの坂じゃないか」

https://archive.fellows.tokyo/blog/?id=139


ASKA(2025/7/27 20:56)

P.S.

本文の「*

その時に出会ったのが、今、ツアーに同行してくれている

ギターの「設楽博臣(したら ひろおみ)」です。


人は知り合う人とは知り合うことになってる。


追記:

コメント

「せらくさん、またライブでお目にかかれますように😍」


ありがとう。

「設楽(したら)」に、伝えておくね😊

群馬県だっけ?

「設楽」姓は、多いとのこと。

(18:45)

コメント
  • みかん

    瞬間がスローモーションのようで
    700番からしかまだ知らなかったASKAさん、その後の経緯前のブログも見に行きました。そのときのコメント欄
    今のコメント欄を読んでいて泣きそうになりました。
    ASKAさんについていこう当たり前じゃないかと見守る人の感情にもすごい方たちだと思いましたし、ここにいる私も出会いと思って大切にしていることを再確認しました。
    設楽晴臣さんのギターは穏やかに世界が落ち着いていて、はらかなこさんとライブ配信などされている時に気になっていて今回ASKAさんがこのように経緯で一緒に仲間になり音楽の世界のストーリーも胸を打つものだなと思いました

  • ShanaFly

    Xにもリプライしましたが、
    私にとっても記録しておきたいので、
    こちらにも書きます。

    ASKAさん。
    私は「FUKUOKA」を聴いて、
    当時これを作りました。

    2017年の
    「ASKAのFellowsを、私が作ってみた」です。

    歌なんか歌えないし、歌詞も書いたことないのに。
    お世辞でも「上手い」なんて言えないぐらいなのに。

    「ASKAさんに伝えたい!」
    という想いだけで作りました。

    初めて書いた歌詞でした。
    タイトルは「深呼吸」です。

    コピペします。


    深呼吸して
    前を向いて
    このマイクに向かって行く

    そして目を閉じて
    自分の気持ちを
    この歌に乗せてみる
    あなたへ

    今あなたはこの歌を
    聴いていますか
    あなたに伝えなきゃ
    いけないことがある

    ありがとう
    戻ってきてくれて
    おかえり

    ほんとにありがとう

  • はる

    どんな時も集まってくれるASKAさんの大切なお仲間達、みなさん凄いです。
    ASKAさんもよくぞここまで歩いてきてくださいました。
    そして、ファンのみんなのことも誉めてください😆
    そんなお互いを誉めあって感謝するのが
    感謝祭で出来そうですね😊

  • ゆきの

    ASKAさんへ
    音楽続けてくださりありがとうございました
    復帰の東京タワーのスタジオ、あつかった
    ファンの熱気、仲間の熱気
    あのシーン思いだしました

  • 友花

    ASKAさん。

    時々、当時の事を話してくださるASKAさんが大好きです。

    どんなことがあっても、ASKAさんをずっと探してました。
    ようやくASKAさんらしきブログを見つけて号泣しました。
    やっぱりASKAさんがいないとダメなんです。

    知り合ったからにはずっとこれからも応援してますからね♡

    ASKAさん、大好きです♡

  • AZUMI

    「しゃぼん」も「FUKUOKA」も初めてお聞きしたあの時、涙がぼろぼろこぼれてきました。ずっと待っていてよかった。
    ASKAさんの心の叫びのような気迫を感じました。
    長かった空白の時間を埋めたくて毎日お聞きしていた「Too many people」。
    今の時間があるってほんとに幸せ。ありがとうございます

  • きみちゃん

    こんばんわ〜ASKAさんASKAさんのお仕事っていろいろと大変なんですね?いろいろと大変かも?ですが頑張って下さいね。ASKAさんの歌聞けるの楽しみにして待ってますね。今日も一日お疲れ様でした。ゆっくり休んで明日も頑張って下さいね。ASKAさん今何してますか?ではまたねです。

  • mika.

    ASKAさんご自身の強さももちろんですが、周りの方々との絆に導かれて乗り越えてこられたことが沢山あるんですね。
    私がASKAさんのファンになって初めて買ったアルバムは、Too Many Peopleです。何度も聴きました。
    マレーシアにて、FUKUOKAを製作時のエピソードと併せて聞けたこと、とても嬉しく思います。
    ここまで走り続けてくださって、ありがとうございます。
    ASKAさんの音楽に出会えたことは、私にとって大きな宝物です。
    これからも追いかけさせてくださいね☺️
    追加公演、楽しみにしています❤️‍🔥

  • さな子

    あの頃の苦しさを思い出して胸がキュッとなりました。
    強がってはいてもみんな必死で先を信じて耐えていた気がします。
    澤近先生、凄いです。
    ASKAさんがメンバー紹介の時、「この人がいないと僕の音楽は成り立ちません」と仰るはずです。今のステージも一つ一つが愛しい時間ですね。
    設楽さんのこともビックリでした、そうだったんですね。

    昨年12月、TerminalMelodyのASKAさんがご出演されていたリクエスト回。私の拙いメッセージを採用して下さりFUKUOKAを掛けて頂いたこと、大事な思い出になってます。そしてますますFUKUOKAが好きになりました。

    あぁ、朝のラジオから今日は何度も涙ぐんでます。

  • オーキ

    設楽さんとの出会いはその時だったのですね
    その頃私はASKAさんの楽曲には夢中になりつつもASKAさんのファンにはなりかけてる感じで、ブログはずっと読んでましたが正直アルバムが本当にリリースされるのか本当にASKAさんなのかもわからずで信じたり不安になったりでした。
    クリスマスにFUKUOKAが公開された時は本当に今もこんなに素敵な歌を歌うASKAさんなんだ!と気持ちがいっぱいになり涙したことを思い出します。
    素晴らしい仲間がASKAさんのそばにいてくれることが私も嬉しいです。そしてそんな仲間に愛されている理由を今では沢山知っています。