第234回「ASKA Terminal Melody」☀️7/29【追記】
2025.07.27
共有
今日は、
◾️元気か自分
◾️What A Wonderful World
の2曲を。
放送中に話したけど、アルバムリリース直前にして3曲録り直しとなってしまいました。
理由は「コンプライアンス」
3曲のうち1曲は、もうミックスダウンも終わってた。
「ASKAとの仕事を認めるわけには行かない」
と、いう*ミュージシャン、編曲家の所属する事務所の判断。
これはね、仕方のないことなんです。
当時のあの状況だったから。
一言も返さず、食い下がることもせず全てを受け入れました。
ここ「Fellows」ができる前だった。
3曲か・・・。
あの時、自分では気丈に振る舞っていたのだろうけど、心の中では「万事休す」だった。
復帰後第一弾アルバム「Too many people」は、リリースが決まっていたからね。
そして、やり直しとなった3曲とも「歌入れ」が終わっていた。
「羽をもぎ取られてしまった」と、いうのは自分が勝手に抱いてしまった痛み。
そこにはコンプライアンスという社会的な理由が相手にもある。
全てをフラットに。
沈んだ気持ちを水面まで持ち上げるのに必要だった時間は、それでも少しの間だったような気がする。
「こんな時だからこそ」
「ピンチはチャンス」
澤近に連絡をした。
S「3曲ですか?やりましょう!」
A「オケを完成するまでの時間が厳しいんだよ」
S「1日で完成させます!」
A「3曲だよ。1日でやれる?」
S「やりましょう!」
澤近は、その締め切りの予定日に、3曲完成させてきた。
そして、僕の自宅スタジオ(作業部屋)で、生楽器への差し替え。
ギター「鈴川真樹」「狩野 良昭」
ベース「惠美直也」
◾️それでいいんだ今は
◾️元気か自分
◾️しゃぼん
が、本当に完成してしまった。
そう、「完成してしまった」なんです。
水面を突き破った感覚になったよ。
その後、故郷「福岡」で生リズム楽器(ドラム・ベース・ピアノ・ギター)への差し替え。
ASKAバンドが福岡に集結してくれた。
これのスタジオのコーディネイトをしてくれたのが、ボーカリストの「一木弘行」だった。
アシスタント「藤山祥太」。
あの時は、東京のスタジオを借りれなかったからからね。
コンプライアンスです。
だから、メンバーが福岡に集まってくれた。
僕は、自分のスタジオを持っていたのだけれど、ブッキングを他社に任せていたので、その会社のコンプライアンスに引っかかるということで、自分のスタジオが使えなかった。
今から振り返れば、それが本当のことだったのかどうかはわからない。
あの頃は、仲間以外、再活動への協力者はいなかったということです。
いや、「コンプライアンスで協力できなかった」が、本当のところでしょう。
でもさ、
やる、やってみせることが自分の存在証明だった。
他人へじゃないです。
自分自身に向けての存在証明です。
後に、町田の「ダッチママ」がスタジオを使わせてくれた。
そこでは、ドラムに「今泉正義」が参加。
話を福岡に戻すと、
プレーを終えた仲間はすぐその足で東京へ。
僕と澤近が福岡に残った。
実は、もう一曲あったんです。
福岡に向かう直前、ギターか、ピアノだけで歌う曲を作ってみたくなった。
このアルバムには間に合わないだろう。
歌詞もできてなかったんだから。
その曲に「FUKUOKA」というタイトルをつけた。
タイトルが決まったら、歌詞、早かったですね。
すぐに完成した。
書きたいことがはっきりしていたからです。
福岡への感謝。
メンバーが帰った後、澤近と二人で完成させようとしてた。
ところが、その日、ギターの「古川昌義」が福岡に来てたんです。
翌日のライブのために、一日早く前乗りをしてた。
こんな偶然ってあるかい?
福岡に着いたその足で、すぐにスタジオに駆けつけてくれた。
当初、ピアノだけで歌う予定だった曲に古川のガットギターが入った。
これでアルバムが完成したわけです。
そしてミックスダウンの最中に、不起訴となった2回目の勾留。
不起訴になることはわかっていたので、僕は、その間、ずっと活動のイメージを膨らませていた。
そして釈放。
僕は、ブログで1曲公開すると約束をしてた。
その約束が果たせたのは、クリスマスの夜でした。
「FUKUOKA」
数日で100万回再生。
その後も順調に200万回超えの再生回数となりました。
そして、
ASKA オフィシャルチャンネルに、楽曲を移行。
カウント(再生数)は「1」からとなった。
あれは、もったいないことをしたなと思ってます。
そんな当時のことを思い出しながら、
今日は、ラジオから流れている「元気か自分」を聴いてたよ。
あの時、自分を奮い立たせた気持ち。
「こんなの、ただの坂じゃないか」
https://archive.fellows.tokyo/blog/?id=139
ASKA(2025/7/27 20:56)
P.S.
本文の「*」
その時に出会ったのが、今、ツアーに同行してくれている
ギターの「設楽博臣(したら ひろおみ)」です。
人は知り合う人とは知り合うことになってる。
追記:
コメント
「せらくさん、またライブでお目にかかれますように😍」
ありがとう。
「設楽(したら)」に、伝えておくね😊
群馬県だっけ?
「設楽」姓は、多いとのこと。
(18:45)
-
四つ葉のクロバー
ASKAさん
あの当時の御苦労にジ〜んと。
歌を歌い続けてくださいまして💓ありがとう御座います。澤近さん愛〜クラッシャー木村さんの言葉がよぎりました🤭
ASKAさんがいつも〜いろいろな場面を伝えてくださってましたね✨支えてくださってました皆さんに感謝です…🙇♀️
今日はASKAさんの「元気か自分」♪を風邪ひきの私に問うようにお聴きしてました 笑
歌はどんな状況下でも寄り添ってくれますから〜♪いいですねッ💕✨
追加公演へ参加させていただきます✨
ASKAさん、ご参加の皆さんよろしくお願いいたします♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)✨🍀
-
わん
寝起きに拝見して😢止まらないじゃないですかー
事件勃発後、わたしは全てを心の奥底に沈めることにしてたあの頃のこと、初めて知りました
人が人を救うのですね
全てに感謝しかありませんねぇ
自分の内面を掘り下げるとき、突出したところと大きく凹んだところを、人生のなかの色々な出来事を通して、反省することによりゴリゴリ削ったり鼓舞するべくパテで埋め込んだりして、まーるい心にするために、皆生まれて来てるんだなぁと感じました。
感謝と報恩に生きていける人生
生かされている人生
大切に前に進めないといけないですね
そしてそのalbumまだ買ってなかったwww
まだまだ新譜いっぱ〜い
ジャケットの目が怖くてあとまわしになってました🤣
-
ペルシャ猫
ASKAさん、感謝祭のアンケート(質問)お送りました!送ってしまってから、修正できないと知り、、、もっと落ち着いて送ればよかったよぉぉぉ😱
これから癒しと安眠を求め、「Too many people」聴きます💽大好きなアルバム💖
大好きなASKAさんへ🩷
おやすみなさい⭐️ -
ShanaFly
ASKAさん、私は、「Fellows」になれてよかったです。
「Fellows」が開設されても、私はすぐには入りませんでした。
ずっと「TUG」だったから、その気持ち的にすぐに入ろうとは思わなかったんです。
いろいろあり、今「Fellows」でいられること、本当に嬉しいです。
「Fellows」は今年7周年。
感謝祭には、どうしても行けません。
日本にはすぐには帰れません。
それでも、日本にいる「Fellows」さんたちと同じ気持ちです。
「We are the Fellows!!!!」な気持ちです。
(・∀・)
感謝祭、楽しんできてくださいね!(・∀・)
かなり忙しいスケジュールのようですが、お身体だけは気をつけてくださいね。
「健康第一」です。(^^)
ASKAさんが、毎日、笑顔でいられますように。
(^-^) -
ヤン1212
初めてASKAさんを知った、FUKUOKAを中継で聴いた時の衝撃!あの夜の事は忘れません。素敵な出逢いに感謝しています。
-
himawari
あの頃、ASKAさんの復帰を信じて待つ事にしました。
多くのお仲間に助けていただいたのですね。
クリスマスの日に「FUKUOKA」が流れた時、その詞に、ASKAさんの生きてきた人生をみるようで、胸がしめつけられ、泣いてしまいました。
ASKAさん、歌い続けてくださってありがとうございます。
その後、嬉しさのあまり、コンサートには地元以外にも遠征するようになりました😊
-
敬子
ASKAさん続きです✨
若い頃、信じられない程ネガティブだったんですあたし。
でもね、挫折、努力を繰り返して人として何が大切かを学びました。
そこには、こんな真実がありました。
マイナスをプラスに転化すること。
悲しい辛いことがあっても、それは今であり未来じゃない。
今の悲しみや辛さは、自分を成長させる為の努力のためだと。
努力を惜しんではもったいないと思いました。
自分は自分でしか磨けないものね。
自分の魂の誠実さにいかに向き合って行くかに尽きると。
繊細でガラスのような心のあたしだけど、些細なマイナスな事はポジティブに捉えて考える癖が上手くなった様に思います。
それはきっと20代の頃から積み上げてきた桁はずれの努力の賜物だと思っています。
中途半端は好きじゃないので、何事も最後までやり遂げる精神力が今も良かったと思っています☺️✨
泣いた分だけ強くなれるよ。きっとね。
ASKAさんもきっとそうなんだろうね。
臆病で勇敢で切なく陽気なところまでそっくりで。
これからもあなたの側にあたしはいるよ
いつも見ていますよ
あなたの愛に嘘はないから
心を守る景色もあるのよ
あたしのそばに歌はいつもあるわよ
きらきらとしてるから✨✨✨
いつもASKAさんの想いを胸に抱いて信じて前を向いて精一杯生きています。
ASKAさんに出逢えて本当に生きていてよかった。
ありがとう。。。
PS.ASKAさん、愛することの意味を教えてくれてありがとう。
-
敬子
ASKAさん、当時のあの時を思い出してしまったのですね。
大丈夫ですか?
あの当時は本当にコンプライスがあり大変でしたね。
ASKAさんが羽をもぎ取られてしまった様な痛みを抱えて、ここまで来れた事は、ずっとASKAさんの生き方を見つめながら共に寄り添うように生きて来て、あたしもとても苦しいと感じる時がありました。
一心同体のように感じて来たからこその、あたしも天使の羽をもぎ取られたかのような、飛び立ちたい気持ちを抑えた羽ばたけない切なさがありました🪽🪽
でもね、ASKAさんがここを越えれば見えて来るだろうと、よっこらしょと坂を登る姿をあたしは精一杯の応援をずっとずっとして来て本当に良かったと思っています。
>「こんな時だからこそ」
「ピンチはチャンス」
それでこそASKAさんです🙂↕️
ASKAさんを愛する澤近さんの思いが、痛いほど分かり涙が出てきました。
直ぐ、駆けつけてくれた古川さん。
設楽さんの優しさや。
マッキーさんに、メッケンさん。狩野さんに今泉さんに一木さん、祥太さん。
そして、まわりの仲間の皆さん。
ASKAさんを愛する仲間の皆さんの愛が、ASKAさんを支えていてくれて心底嬉しかったです☺️🙏✨
FUKUOKAを聞く度に、ASKAさんおかえりなさいって思います。
良かった。また歌い続けてくれる事があたしにはたまらなく嬉しかったから。
ずっとずっと待っていたあの気持ちだったもの。
はてなブログが始まる前から、待っていましたよ。
-
うさらび涼
あの頃、私は両親を相次いで亡くしました。
そこにASKAさんの不在。
毎日が苦しく、ただ日々を生きていただけの頃。薄もやのかかったような世界の中で、笑い方も忘れていました。
そんな薄もやのかかる世界にはっきりと聞こえてきたのが、ASKAさんの歌声でした。
「今幸せですか 苦しいですか」
「さよならが下手で動けないんだろう」
"それでも ああそれでも" 私、生きていました。
「しゃぼん」に苦しさを認めてもらえ、"それでも"と生きていました。
いてもたってもいられず、初めて1人で向かった東京国際フォーラム。
ASKAさんの強さを、ときに弱さを分けてもらいながら、生きてきました。
今はASKAさんを通じて知り合えた方たちもいて、両親に会えない淋しさはあるけれど、それでも、自分自身への問いかけに「幸せです」と答えられます。
歌い続けてくださり、ありがとうございます。
こうして想いを伝えてくださり、ありがとうございます。
ASKAさんを支えてくださったみなさんにも、感謝いたします
-
shinyoju
大事な曲がたくさん詰まったToo many peopleに会えて本当に良かったです。
大切な“FUKUOKA”
初めて聞いた時から大好きな心にしみる “しゃぼん”
いつも元気をくれる“東京”
今の私に何かを伝えてくれる“元気か自分”
このアルバム全ての曲がたくさんの事をずっと熱く語り続けてくれてます。
あの頃“ASKAさん”でいさせてくれたバンドメンバーの方々や仲間の皆さんに感謝。
そして歌い作り続けてくれてるASKAさんに感謝です。
大変な環境の中で ただの坂 でも本当に大変な坂を行けそうな気がすると あがってくれて本当に感謝です。
ありがとうございます。
これからも元気に歌い作り続けて下さい。