日本の音楽(歌)〜第237回「ASKA Terminal Melody 」ゲスト「浦田 直也」君。
2025.08.17
共有
AAA(トリプル・エー)の浦田君、歌、上手いねぇ。
よく声も伸びる。
余裕のある歌い方をするボーカリストだね。
僕が、他のボーカリストからよく言われること。
「もうこれ以上、上は出ないだろう」
と、感じさせる歌い方をしてるのだそうです。
でも、そう感じてくれるところからミックスボイスに切り替えるので、ギアが一段上がる。
浦田君も綺麗な声だね。
僕は2000年ごろから、取材でこう語っていた。
「本当の意味での新旧交代が起こってます。間もなく完了するでしょうね」
それは、ボーカリストの声の鳴らし方が、僕らの時代とは変わったから。
綺麗な声でキラキラと歌うことが、日本の音楽になった。
それが良いとか悪いとかではなく、
世の中の「歌というものは」を認識する世代の入れ替わりが起こったということ。
リスナーには「綺麗な声でキラキラと歌う」ことがボーカリストの条件のようになった。
明らかに変わったんです。
情熱的に歌う人が古いボーカリストになった。
あまり感情移入せず、無機質に「綺麗な声でキラキラと歌う」ボーカリストの時代になった。
このラインは、明確に感じてたよ。
さて、自分はどうしよう?と考えたこともあった。
でも、答えはすぐに出た。
世の中に迎合してはならない。
浦田君はギリギリだね。
綺麗な声でも、感情を込めながら歌えるボーカリスト。
まさに、切り替わりの間に存在したボーカリスト。
今日、浦田君がカバーしてくれた「PRIDE」を聴きながら、そんなことを考えてました。
音楽は流行りがあって当然。
なので、今の若いミュージシャンの音楽(歌)を聴いて、
「音楽はそうじゃない」
なんて、言葉を使ってる人は古い人。
「歌は世に連れ、世は歌に連れ」
です。
前回、浦田君と会った時、
「活動を再開しました」
と、言ってた。
僕は、ほら、いつも音楽業界の流れを知らないから、
「AAA(トリプル・エー)」が、活動を停止していたことも知らなかった。
今日、浦田君はカバーとは別に、
「On Your Mark」を選んでくれた。
この曲は「アメリカン・フェスティバル」のテーマ曲だった。
服部隆之、通称タカちゃんのオーケストラ編曲で公開。
歌なしでね。
で、ボーカル入れを行う時、歌詞の作業に入った。
でも、歌のメロディとしては、なぜか響かない。
タカちゃんには、申し訳なかったけど、歌詞を書いてる段階でメロディを変えました。
もし、どこかでオーケストラバージョンを聴く機会がありましたら、今のメロディと聴き比べてみてください。
土壇場でのメロディ変更は、正解だった思ってます。
オーケストラはオーケストラで完成してます。
タカちゃん、流石だった。
でも、歌ものとしては、歌ものとしてのあり方がある。
それをものすごく感じたのがメロディ変更の「On  Your Mark」でした。
ASKA(2025/8/17 18:13)
- 
					
こず
お疲れ様です、ASKAさん🤗
浦田さんのPRIDE、とても上手でしたが、私にとっては、ASKAさんに勝てるアーティストはいないです。
ASKAさんが一番です😊 - 
					
c46億
最近のトレンドは裏声?ファルセット?
良く知りませんが地声で歌わない歌ばかりで
自分にはしっくり来ていません。
詩も軽いし。
やっぱ「ASKA」が一番‼️ - 
					
真未
こんばんは〜🥸ASKAさん★
私、浦田さんの存在を最近まで知りませんでした。ASKAさんの口から聞いて初めて知りました…😱😱
カバー曲の「PRIDE」、浦田さんが歌うと、柔らかくなりますね。まろやか?😃穏やか?😃
浦田さんがカバーしている曲で、ASKAさんの「LOVE SONG」、先日インスタのリール動画に使わせていただきました♫♪♫♪富山のLIVEの時の写真で🙆✨✨
「PRIDE」と迷ったけど、私はASKAさんが歌うPRIDEが良かったから、あえてLOVESONGにしましたー(笑)😎😎
時代が回っても、やっぱり本家が良いです❤️ - 
					
NAO
ASKAさんの歌声が一番好きだなぁ😊
あっ、あの〜我が家の事情で、
ASKA米つくるのが、夢で、うちの
田でお米作りしようかと。お願いです🤲コメントだけでもいただけたら
うれしいです.四日市出身、亀山市
在住、三重県亀山市のお米は美味しいです😋
 - 
					
さな子
ああ、さすが、ASKAさんのおっしゃること説得力凄いです。
きれいな声でキラキラと、まさにそれですよね、今の若い方々の歌。
どこか無機質で乾燥してる感じがするんです。
でも歌は世に連れ世は歌に連れ、これですよね。
その時の流行り(もしかした業界内での作為的な流行りもあるのかもですが)で変わっていくんですね。
そんな中で、普遍的にASKAさんの音楽が愛されていて、更に若いお客さんがライブに増えてるというのは、それだけ感情込められたASKAさんの魂の歌声が時代年代関係なくたくさんの人の心に響いていると言うことだと思います。
浦田さんのPRIDE、すごく丁寧で優しく、熱い思いが伝わる素敵なPRIDEでしたね。 - 
					
keikoメーン
ASKAさんはASKAさんのままで
歌い続けてください😊
ASKAさんの歌は唯一無二です。
浦田さんの「プライド」 新感覚で良かったです!
「オンユアマーク」は言うまでもなく 心の歌ですね。 イントロ聴いただけで
何故か泣けてきます。
今日もとても素敵なTerminalMelodyでした🎶 またラジコにいきます! - 
					
hito_mi
ASKAさんのことを話すと、
歌上手いよね〜。と、よく言われます。
まぁそうだけど、いつも何か違和感を感じています。
Da-iCE、Tani Yuuki、backnumberも好きで聞きますし、今日のPRIDEカバーも違うテイストで上手いな〜と思いました。
ただ、ASKAさんは別格なんですよね。
聴くだけで耳の奥の脳が感じる何か。
心が光を浴びて、魂が滝に打たれるような感覚。
歌のテクニックをテクニックと感じさせない絶妙な気持ちよい所に、ハミングやシャウトが入ってくる高揚感。
唯一無二の音楽の領域を超えた何か。
音楽の流行りはあるし、それぞれの楽しみ方があるから音楽はいい。
でも、ASKAさんの音楽のように映画のような世界観が広がり、人生を豊かに感じられスケールは他ではなかなか感じられないです。
「On Your Mark」の一体感は、会場の皆がASKAと一体になっているという表現、とても分かります。 - 
					
アンテナちゃん(C)
はい‼️忘れもしない「アメリカン・フェスティバル」‼️
あれは中学生の頃、夏休みでしたよ。ぼぉ~と、たまたま、本当にたまたま、普段ならあまり見ないN○Kを見てたら、えっ何このいい曲~🎵って、えっ😲⁉️待って💨これ、チャゲアスの声じゃん‼️どーいう事‼️超~ビックリしましたよ😆ネットとかないし、今ならすぐ調べられるけど、あの時代の情報源は月一の会報位しかないし💨
本当Goodタイミングでした✨️自分のチャゲアス愛💖凄いと思いましたね😆
えっ👀⁉️服部さんのオーケストラバージョンのがあるんですか‼️凄い✨️👏うわぁ~これはぜひ、聞いてみたいですね✴️ - 
					
ニャンママ
こんにちは🐈⬛🎶ASKAさん🥰
浦田直也さんの「PRIDE」素敵でした
あすかさんの力強い「PRIDE」はもちろん大好きですけど、どこか力の抜けたスーッとした「PRIDE」も
なかなか良いですね
「On Your Mark」前回のツアーも今回のツアーも
私のベスト1です🎶✨✨
昭和クリスマスでオーケストラバージョン聴けたらいいな🥰🎶
 - 
					
マオちゃんこと育代
ASKAさん、こんばんは。
蒲田さんの歌声🎤は耳と心にスッーと
自然に入ってくるとても綺麗な歌声✨✨✨
薫さんの透き通るような歌声🎤✨のとき以来
感じた歌声でした😊🍀
来週はどんなお話しと曲が聞けるのか
楽しみです♪♪♪😊