明日、「Who is ASKA!? 追加公演ファイナル」(市川)

2025.08.18

日常

今日、到着したのは17時過ぎだったかな。
いよいよ「Who is ASKA!?」が使えるのは、明日までとなりました。

去年「9月21日」から始まったんだもんなぁ。
1年間というか「11ヶ月」のツアーだったね。

そして、いつも終わりはこう言う。

「あっという間だった」

ライブは、作品だからね。
その作品をツアーという名称でパッキング。
作品は、少しでも多くの方に観てもらいたいじゃん。

今回の追加公演での収穫。
ライブは「土」「日」でなくても、観に来てくれる。

次のツアーの行程表。
公演地の詳細は、あまり確認してないけど色分けされたものは見てます。
僕は、スケジュール通り、ステージに立つだけ。

イベンター、ウチのスタッフを悩ませていた「土」「日」公演。
それに、あまり縛られずに平日でもやれるとなると、さらに公演数は増えます。
作品は、少しでも多くのみなさんに観てもらいたい。

「47都道府県」を目指してますが、ステージセットが乗らない県が出てきそうだ。
何とか、行ければいいんですけどね。

んなこと、言う前に明日のライブだ。
市川で、ゴールテープを切ります。

参加されるみなさん、思い切り楽しみましょう。



ASKA(2025/8/18 23:04)

P.S.
今日は、こちらに着いて、すぐ食事会だった。
身体が、お、重い・・・。

コメント
  • ひまわり

    私の「Who is ASKA!?」ツアー参加は
    島根から始まって、日本武道館2day、
    国際フォーラム、刈谷、四日市、
    よしてファイナル市川です。

    7回参加出来ることができ嬉しい限りです。

    八王子・神奈川、申し込みしたけれど落選で、泣く泣く、島根公演へ申し込みしたら
    当選で、発券して座席番号みたら、
    驚愕の神席って言うやつですかね、
    最前列のほぼASKAさん真っ正面の座席を確保できることができました!

    1年分の運を使い果たしたかのようで…。

    幕が上がりASKAさんが登場で、
    私は幸福のあまりハイジャンプしてました(最前列なのにね笑)
    青春時代の曲が沢山歌われてて、
    その頃のことが脳裏に蘇りましたよ。
    その頃はC&A、たくさん聴いてましたね、懐かしさでいっぱいでした。

    刈谷、四日市も7列目、14列目で
    ASKAさんを近くで見られて、
    嬉しかったです。

    今日は、ファイナル市川参加できます。

    2階席からですが、会場全体を見渡せそうな席で楽しみです。

    ASKAさんも会場の皆さんも、
    めいっぱい楽しみましょう!
    最後のゴールテープ切りましょ!

    ASKAさんありがとう!

    お身体に気をつけて
    毎日過ごしてください。

  • なっつ

    「WHO is ASKA!?」があったから、ASKAさんの様々な曲に出逢うことが出来ました。そして、Fellowsになることが出来ました。私のような方が、沢山いらっしゃると思います。

    残念ながら、本日参加は出来ませんが、最高のステージでゴールが迎えられますように…気持ちだけは、そちらへ向けて応援しています🍀

    はぁ…💧それにしても、あんなに素晴らしいステージが終わってしまうのはさみしいです。

  • よっしー

    名古屋と刈谷に小学生の息子と参加しました。名古屋公演の後、息子は学校の宿題の作文に「ASKAのライブに行ったこと」を書きました。
    そして今日学校の出校日に行ったら、担任の先生から、9月の朝の歌が「On Your Mark」に決定したと聞かされました😊
    9月は毎朝皆で歌うそうです♪
    息子は担任の先生から、皆に配る歌詞を書くように言われ、今書いています。
    ファミリー席、次のツアーも是非お願いします!

  • A−KA(えーか)

    ASKAさん(*´˘`*)♡

    ラストスパートですね٩(´ᵕ`๑)و fight✨

    100点まであと少し

    リハーサルと本番のみです(*´˘`*)

    思いっきり楽しんで盛り上がってくださいね☺️
    自宅より応援しております ദ്ദി(。•̀ ,<)~✩‧₊ ♡

    私の頭の中は9月のイベントに先回りしてますよ🤣

    ASKAさん💕バンドの皆さん、スタッフの皆さん
    ゴールを目指して走り抜いて下さいね✨☺️

    チームワークのある皆さんが大好きです⸜(*ˊᗜˋ*)⸝💖
    多分みんな号泣しそうな予感。˚‧º·(˚ ˃̣̣̥⌓˂̣̣̥ )‧º·˚

    最後まで応援します!!

    今日もASKAさんℒℴѵℯ♡ˎˊ˗( ˶'ᵕ'🫶🏻)💕

  • あきゆう

    今市川向かってますよ!!
    私にとっても今回のASKAさんライブツアー最後の参戦です!
    昨年の9月のツアー初日八王子参加からスタート!
    生まれて初めての1列目ど真ん中!!
    恥ずかしくて緊張し過ぎて余裕なくていつも通りに声出せないし、1列目のプレッシャーというものを知りました😅
    その後10月に横浜公演に参加して最後にするつもりが、、、。
    ASKAさんの後出し追加公演が次々とくるから、東京国際フォーラムも追加で申し込み参加!
    そしたらまたまた市川で追加公演というのでまた申し込んじゃいました😆
    本当に今日で最後ですね。
    いつも一緒に参加してる友達が今日は無理だった為、ASKAライブ初参加の友達連れて行きます!!
    ASKAさん、友達に来て良かったと思ってもらえるよう期待してますのでよろしくお願いします!!
    こちらはウォーミングアップOKです!
    思い切り楽しみましょうね😆

  • Kayo

    ASKAさん、ほんと1年間突っ走りましたね💨
    ラストも大成功に終わることは間違い無いです。
    一度ファイナルステージに行ってみたかった。

    私はとにかく29日の感謝祭が間近に迫ってます。
    一人参戦ですので少し心細いですが…
    初めての感謝祭♡♡ どんな風になるのかな?

  • ぴっぴ

    多治見からもキモチ送ってま~~~す!!!❤️❤️❤️存分に楽しんでしまってください!!!
    This is ASKA!!!!✨✨✨✨Loveめいっぱい!!!💗💗💗

  • eightman

    いわき公演、田舎街に加え、木曜という平日にもかかわらず、ほぼ満席状態。渡辺美里さんが来た時、その時は2階席でしたが、かなり空いてたし、1階席は埋まってたようですが、それに比べたらもう圧巻でしたね。この前、吉川晃司さんが来たけどどうだったのかな。今度は久保田利伸さんやYOASOBIも来るんですよね。YOASOBIは2日連続で。いや、アリオスどーなってんの?ですよ。

  • 白い羽根の馬

    いよいよ最終日だね。

    軽くではあっても、映像を観た後にその本番が観れるって、初じゃないかな?
    最高の時間にしましょう😊

    今日の会場の最寄り駅、本八幡駅。
    本八幡の駅近くには今でも禁足地と呼ばれる薮知らずの森があります。
    と、友達が教えてくれました。

    禁足地?

    「きんそくち」
    初めて目にする言葉だった。
    「八幡の薮知らずの森」はとても有名だと。

    カブトムシが捕れるかな?と聞いたら、絶対に入っちゃダメだと。
    神隠しもあるからと。

    子供の頃の肝試しのドキドキと、夏休みジブリのミステリアスなワクワクを抱えて、今日の最終公演に向かいます!

    平日は18:30以降のスタートなら全然OKだよ!
    むしろ土日より参加しやすいかも!

  • アルフォンス

    11ヶ月にも及んだ「Who is ASKA」ツアー、とうとうファイナルをむかえますね。地元も含め、沢山の街に行かせてもらい参加できたことは、大切な思い出として、昨日のことのように思い出されます。家族友人と参加したこと、沢山の仲間の皆さんと出会えたり交流ができたこと、そしてこのツアーに参加された全ての方と思いを共有できたこと、どれもこれも素敵な思い出であり宝物です。
    本日市川での最終公演も、ASKAさんを想う全国の方が、同じ空の下で、同じ時間で、同じ思いで、あの素晴らしい景色を共有し、今ツアーのゴールという次へのスタートを、皆さんと一緒に分かち合いたいと思います。
    ASKAさん、バンドの皆さん、ツアースタッフの皆さん、全国津々浦々を巡ってくださり本当にありがとうございました。笑顔と感動と涙ありの素晴らしいツアー、そしてLIVEでした。ASKA色に輝く彩りあふれる煌びやかなあの時間のステージに、私たちはどれだけ笑顔で、そして勇気付けられたか…。涙あふれる感動を胸に、また明日からも頑張ろうと、素直に思えた期間でもありました。
    本日の最終公演でも、ASKAさんの思い、ツアースタッフの思いが、全国全ての皆さんに届きますように…。そして沢山の思い出を胸に、明日からまた笑顔で同じ時間を皆さんで一緒に過ごせるように、思いを寄せながら…そして願いを込めながら…祈りを捧げながら…思いを共有する全ての皆さんと一緒に、同じ景色に触れながら過ごせたら幸せです。
    「Who is ASKA」ファイナル市川最終公演、夏の素敵な思い出にしましょう。