バックオーダー【追記】

2025.08.27

日常

世の中は、すっかり「サブスク」「オンデマンド」が主流。


そんな中で、今回の「Blu-ray」

「Who is ASKA!? tour」のバックオーダーが来てる。


バックオーダーか。

久しぶりな響き。


ショップでは多めに受注してくれてた。

いわゆる「イニシャル」ね。

僕のは「返品を受け付けません」だから、ショップでも覚悟のオーダー枚数。


それでも、

発売前日、そして発売初日の今日、連日で3桁のバックオーダーが来た。


これは、活動再開して初めての事だね。

「Blu-ray」って、そんなに売れるものじゃないから。


ライブを観てくれたお客さんが、買ってくれてる。

これは迷わず追加プレスだね。


ディスクを買ってくれた方には、その中にシリアルコード(番号)が入ってる。

それを「Travel TV」で入力すれば、パソコン、スマホ、タブレットなどから観ることができます。


その効果もあったのかなぁ。

今、今日の時点で「Travel TV」では、まだ視聴ができない状態ですが、

昨日、向こうのスタッフと話した限りでは、2週間以内には視聴可能となるような話でした。

海外からも視聴できることを条件に話を進めています。


バックオーダーか。

久しぶりの響きだ。


ASKA(2025/8/27 23:41)


追記:
このようなコメントには、ちゃんと答えておかないとね。

コメント
「2週間以内にはって、それならストリーミング待った人も半分ぐらいはいたでしょう。1ヶ月以上かかるってブログに書くから信者が買ったのがバックオーダーだって誰でもわかるでしょうに。ASKAさんに説明や謝罪をさせるのは止めて情報はスタッフが一元しないと。アーティストに発信させることじゃない。たった2日で二転三転、毎回毎回トラブルが絶えないのはなぜかわかる大人いますよね?」


問題が起こったのは「Travel TVの決済会社との問題」って話はしたよね?
この「決済問題」ってのは、正直なところ、深い理由はわかりません。
内政干渉になってしまうから。

「決済できないものはできない」

これ以上の受け止め方はありません。
「決済会社」というのは「銀行」と同じ。
僕らの想像以上の何かのトラブルだとしたら、「Travel TV」は、今後多くの決済会社との契約はできない。

「想像以上の理由ならば」だよ。

もちろん「手は尽くす」とのことだけど、それでは困るんです。
動画購入を待っていてくれた方々がいるわけだから。

発売5日前に、その連絡をされても困る。
でも、頭を切り替えなきゃ。
「できないものはできない」んだから。
何があったのかの報告は、今、必要ない。
僕らがやらなくてはならないことは、1日も早い動画配信リリースです。

下した決断は、「ウチの会社が決済会社と契約する」でした。
すぐに動いた。
でも、早くても2週間。
しかし、それだと海外購入ができない会社。
そのようなことが出来る決済会社の契約には時間がかかる。
審査があるから。
1ヶ月はかかる。
それでも、やらなきゃ。

〇〇〇という決済会社と話を進めてた。
今日、昼過ぎです。
「Travel TV」から連絡があったのは。

「メトロンドでの決済が使えるかもしれない」

と。
その方法は、いちばん先に思いついて投げかけたもの。
でも、「海外決済ができない」という回答だった。

「Travel TV」と「メトロンド」は関連会社。
そして、その関連会社は多数です。
「メトロンド」が、海外決済できる方法を手繰り寄せたのでしょう。
本日27日、Burnishは〇〇〇にお願いした決済をストップ。

舞台裏は二転三転です。

さて、メトロンドで上手く海外決済が出来るようになったとしても、
今度は「Travel TV サイト」が「メトロンド」と上手く繋がるか?
今、ここです。

この時間も、違うシステム同士で、テストランニングを行なっているでしょう。
「2週間時間をください」
か。

1ヶ月待つか
2週間待つか?
早いほうがいいに決まってる。

「Travel TV」も「Burnish Stone」も、「動画配信延期」で歩調を合わせた。
配信日は「不確定」と。
昨日、それが「2週間以内」という具体的な数字が出てきた。
動画配信リリースをお待ちの皆さんが、ディスクを買わなく良いようすぐにお伝えした。

トラブルが、急遽好転したということです。
「Travel TV」が出してきた「2週間」という数字は、おそらく安全策でしょう。
プラス「1週間」加えてるでしょうね。
これは、僕の推測です。

ともかく、1日も早く動画配信リリースに漕ぎ着けたいですね。
その思いは、皆さんと同じです。


>それならストリーミング待った人も半分ぐらいはいたでしょう

動画購入者は、ディスクのだいたい1/200くらいかな?

もっと少なかったはず。

これまではね。

今回は、どうなのかわかりません。

まずは「Travel TV」をもっとたくさんの人たちに知ってほしいね。


>信者が買ったのが〜
「信者」って表現は、ここでは相応しくないな🤛ゴン!


(8/28 1:32)


コメント
  • A−KA(えーか)

    ASKAさん(*´˘`*)♡

    こんばんは

    BLOGに開いたら何だか大変なことになっていて
    ビックリしてます( ´・д・)エッ

    でも、解決の意図が見つかったから良かったですね
    対応も早かったと思いますദ്ദി (・ᴗ ‐ 。)
    ASKAさんの人気がよくわかる✨
    明日から感謝祭頑張ってくださいね☺️

    ASKAさん💖٩(ˊᗜˋ*)وふぁいと〜っ!

    ASKAさん💕ℒℴѵℯ♡ˎˊ˗( ˶'ᵕ'🫶🏻)💕



  • TOMOMI

    なんか…
    むずかしい事はよくわからないですけど…
    予約しないと手に入らない。とか、
    予約でなくても欲しいと思った時に
    購入できないとか、正直、嫌。
    店頭で現物を見た時に、欲しい!!と
    思って手にとる事もあるでしょう??
    CDとかBlu-rayに限らずですけど…

  • ユージロー

    アメリカ駐在中の者として、海外配信も考慮くださり感謝しています!(ライブも来て欲しい…)

  • ミル

    ASKAさん♡こんばんは(*^^*)

    ライブやSNSでも、ASKAさんファンが増えているのを実感しています!

    「感謝祭」希望者が全員参加できるようにしてくださってありがとうございます(*ˊ˘ˋ*)
    本当に本当に楽しみにしています\(>∀<)/

  • 白い羽根の馬

    コワっ😆
    こんなことコメントしてくる方がいらっしゃるんだね。

    モノ作りの大変さって、作る側じゃないと分からないからね。
    どんなに準備しても、やってみると予定通りに進まないなんて当たり前。
    それに迅速に対応するために「Bad news fast」も重要。

    Fellowsを近いところに置いてくれて、サービス精神と危機管理でもって、コッチ側から同じ景色を見せてくれてるというのに、その情報共有に噛み付くのは、少し大人気ないかもね。

    もしかしたら、ストリーミングが待てずにBlu-rayを買った人もいるんだろうけど、ストリーミングを観て、Blu-rayが欲しくなる人はもっと多いんじゃないかな?

    って、信者は思います😁

    ディスクだとコーラスがとてもよく聴こえて、新しい「Who is ASKA」を楽しませてもらってます😊

  • chidori n

    待つことには慣れてるので大丈夫です☺️
    ずーっと見られないわけではないので、ちょっと延びただけくらいの気持ちです。

    詳しい報告をありがとうございます、当所はそれで問題ないと思ったんですもんね、終わったことなので次回に活かして貰えばそれでいいです👍

  • ミル

    ASKAさん♡こんばんは(*^^*)

    ライブやSNSでも、ASKAさんファンが増えているのを実感しています!

    「感謝祭」希望者が全員参加できるようにしてくださってありがとうございます(*ˊ˘ˋ*)
    本当に本当に楽しみにしています\(>∀<)/

  • 田中

    ASKAさんの🤛力は具志堅さんより強力ですからね。食らったら即入院

  • ii

    感謝祭もストリーミングやBlu-rayやって欲しいな^ ^

  • c46億

    はやっ!
    よかったです。