これ以上は、うまく答えられない。
2024.05.16
共有
今日、ステージプランナーの大久保と、これから始まるツアー、そしてその後の活動内容を話していました。
その中で、今回のチケットのことになった。
僕の記憶から、すっかり抜け落ちてることがあった。
この国のアーティストで、チケットの価格を全席一律にしたのが「C&A」だった。
それまでは、外タレが行っていたチケットの販売方法でしたが、それをこの国に取り入れたのが「C&A」だったそうです。
今日、大久保が、当時のイベンターとマネージャー渡邊の話をしてくれた。
全国のイベンターは「全席一律料金」に猛反対。
しかし、僕がロンドンに行く直前辺りのライブは、もうどこも即完。
そんな中、「CHAGE&ASKA」の
「CONCERT TOUR '89 〜10 years after〜」
が始まるのでした。
その時に、全席一律を発表。
そこから、日本のアーティストのチケットが一律になったという経緯を聞かされた。
う〜ん、ごめん、そこ覚えてなかったなぁ。
あの頃は、強気で前へ前へ進んでた。
「10年の複雑」にも書いたんじゃないかな。
当時のことを僕はこう振り返ってた。
「今、世の中の視線がこちらを向いてくれてる」
ライブを行えば、音楽業界の誰もが観にきてくれていた。
色んな意味でね。
とにかく「C&Aは、次に何をやるんだろう?」という流れが起こっていて、もう背中から風がバンバン吹いてきてるのを感じてました。
今回のチケットの取り組みは、今、ステージからお客さんを観て、全席一律は不公平と思うようになっていたところ、もう音楽業界生活に長いSTONEから、
「子供さんから1席の価格を頂くのは胸が痛い」
と。
熊本公演での出来事もあり、
「『S席』『A席』『ファミリー席』を作ってみようか」
となりました。
学生チケットは、限定席数を決めてすでに行ってましたからね。
この座席割、一回トライして、すぐにヤメることはないでしょう。
「Fellows」大優先を謳い、しばらく続けてみようと思ってます。
世の中の変化を感じているからでしょう。
これ以上は、うまく答えられない。
ASKA(2024/5/16 21:57)
P.S.
僕のモットー。
「無いのなら作ってしまえ」、昨夜、朗報が届いた。
この話は、またメンバオンリーで。
-
さくら色
いろいろとご心労が重なったのではないかと、案じておりましたよ。
今後も様々な課題がおありではないかと拝察いたしますが、今、少しホッとしております。
スタッフブログを拝読させていただきまして、ASKAさんやスタッフの方々のお優しいお心遣いが伝わり、また客席におられる皆様方を温かく見護ってくださっているような安心感を抱きました。
今後も、ASKAさん、スタッフの皆様方を信じてついてまいりますので、どうぞよろしくお願いいたしますね。
お身体を大切に労って、これからも頑張られてくださいませね。
いつも応援しておりますよ。
ありがとうございます。
最後に、ニックネームの件ですが、さくら姫からさくら色に変更させていただきました。
ニックネームを付けさせていただいたにもかかわらず、以前からおこがましく少し恥ずかしい思いでおりましたので…
申し訳ございません。
幼い頃からピンク色が大好きでしたので、今後は、さくら色にいたしますね。
-
マル
SS席、S席、A席ですか・・・・
30年余りライブに参加している者としてSS席には違和感しかありません。
SSを毎回希望できる方がいつも同じ席にいる光景が目に浮かびます。
本当に残念です。 -
ばたやす
ASKAさん、今日もありがとうございます。
やはり大切なのは、伝えること、知ることだと思います。後はその両方をタイムリーにできるかどうか。ここが難しいですよね。今回の件、経緯がわかればかなりの人が納得できるのかなと感じます。その意味でASKAさんのブログはやはり欠かせない存在なのですね。
ということで、今日もありがとうございました。 -
みどちゃん
私はA席、S席となります、って聞いた時点で正直ショックでしたよ。
多分誰しも少しでも間近で見たい気持ちは同じ〜
なのでS席、落選の可能性が大💦
ASKAさんの気持ちも、わかるけど… -
しいじゃん
おはようございます。
ASKAさん、STONEさん、ご説明ありがとうございます。
スタッフブログの説明通りだと、A席は座ってゆっくり観る方用ですね。
以前、1階の後ろから2列目はじっこが凄く楽しかったり、3階席から観たステージの照明がとても美しく音もよく大感動したこともあり、今回A席で申し込み当選した会場があります。
ASKAさんのライブは立ち上がってガンガン盛り上って観たかったので残念(ノД`)
なんならライブ中ずっと立っていてもいいぐらいなんです。
新しい試みならなおさら、事前にA席の説明をしていただきたかったです。
スタッフのみなさんもお忙しく大変かと思いますが、よろしくお願いします。 -
みらい
いいんですよ、ASKAさんはもう答えなくて。
ただ、今後はS席A席の場所を販売前に明確にする!!
それだけのことです。お金絡んでますからね💦
今回は後だしになってしまったから…みんなそこに引っかかってるだけで、席を分けることはASKAさん側に従うまでです。そんなことが嫌なら行かなきゃいいんだからね。
色んな意見があって当たり前。 -
ゴールダスト
まぁ楽しみにしてる側のこちらがいつまでも不平不満を言うのも違うし、個人的な話をすれば抽選に当選させていただけたので、あとは楽しみに当日を待つだけです!SとかAとかじゃなくこの日のライブ、セトリそのものがプラチナじゃんとなるようなライブ期待してます!
-
理子
最初は今まで通りがいいと思いましたが、ASKAさんの言うことに納得しました。
朗報ってなんだろう?
楽しみなんですけど。 -
Rinny
なんかね…
やはり
チケット代高過ぎる…
まっ
高ければ行けないので
諦めます…
若者の分のチケット代
って
高齢者が支払う事になるのね…
と
思ってしまう😅
一回目の笑顔でコメント参加したけど…
まっ
色んな考えあっていいのかなぁ〜……
取り敢えず
わたしの今思う事
今の世界の状況からして
チケット代高いと思うので
わたしには参加無理… だな …😅 ごめん…
お金余裕ある時に参加します♪
音楽🎹🎵で
世界🌎を明るくして下さい✨✨✨🌈✨✨✨
でも一回はローンで行きたいな… -
sachi
おはようございます。
「ないのなら、作ってしまえ」ホトトギス・・・と続きそうですね。笑
全席一律金額がチャゲアスが最初だったとは、さすがは時代を牽引してたアーテイストで
あります!
クラシックコンサートでは元々が高め金額ですから、学生席が設けられてるのはよく見たりしますね。
ファミリー席も設けてあるコンサートも見た気がしますし。
ASKAさんはキャリアがかなり長いから、長くファンでいる人たちも家族増えてたり、歳も重ねての身体面も
あったりで色々試されてみるのはいいことでは、と私的に思います。