「ラケルタファイル」
2025.09.09
興味
「日曜のお話」〜ラケルタファイル
僕が話したのは、どうだろう?
1/30
くらいじゃないかな?
「爬虫類人種」とのインタビューは、もっともっと濃厚で、深掘りしてる。
いちばん響いたのは「善」と「悪」の話かな。
僕たち人類に「善」と「悪」を植え付けたのは、6回目の人類にだと言う。
エロヒムは、僕たち人類が「アルデバラン」と呼んでる星からやってきた星人。
元々「地球」は「爬虫類人種」の星。
最初は「エロヒムと我々(爬虫類人種)は、とても良い関係だった」と。
割愛(「ナオキマン」のために)
僕たちの祖先である「類人猿」1〜2万(人)をエロヒムは母船に乗せて自分たちの星に帰って行った。
それから数百年後、「類人猿」の品種改良をして戻ってきた。
それが「原人」。
ここだよね。
「とてつもないスピードで人類は進化した」と言われてるところは。
「進化」ではないね、「遺伝子操作」。
ラケルタたち(爬虫類人種)と原人たちは、一緒に生活していた。
原人にとって「ラケルタ」は神的な存在。
だから、法隆寺を初め、世界中にこのようなものが残ってる。
エロヒム達は23000年の間に7回戻ってきてる。
この7回は「7回目の人類」とは別です。
人類種の「一部」に進化のスピードを加速さるため。
結構な回数訪れてるんだね。
その上で7回目の改良作品が、僕らです。
ラケルタが誕生したのは「3000万年前」というから、人類より遥かに前だね。
でも、それ以前6500万年前にエイリアン同士の戦争があったというから、人類の歴史などは、語るに浅すぎる。
ピラミッドを作ったのは、5番目の人類。
75000年前の建設物。
僕たちは「3000年前」だとか「5000年前」と習ってきたけど、最近は科学を備えた考古学により「数万年前かもしれない」と言われ出した。
ラケルタが言ってることの方が信じられる。
ここまで分かってきて、突然「エジプト政府」が、これ以上の調査を禁止したのには理由があるだろうね。
このインタビューに「アヌンナキ」は出てきません。
反重力を使っていたとされる「アヌンナキ」ね。
「アヌンナキ」は、品種改良された原人らに「知恵」をもたらした「ラケルタたち」のことじゃないかな?
だから、上の「写真」のように「神」とされてる。
聖書では「蛇」は「邪悪」とされてる。
「キリスト教」と「聖書」が別物であることを、以前「日曜のお話」で語った。
これは、もう「キリスト教」の方々も知ってる話。
「キリスト教」が「聖書」を「神典」としただけ。
その「聖書」も過去の「つぎはぎ」。
「預言書」ではなく、過去の「記録」だった。
現実が「聖書」に酷似してるのは、7回目の僕たちも6回目の人類と同じように進んでるからなんだろうね。
さて、エロヒムたちが行ってきた「遺伝子操作」を、人間が行い出した。
6番目の人類を、なぜ、エロヒムは大洪水でリセットしたのか?
5番目の人類が建造したピラミッドの石の接着剤さえ、今の科学では解明されてない。
「だから5番目の人類は、僕らの科学より進んでいた」とは一概に言えないわけだけど。
「聖書」が、過去の記録だとしたら、
前の文明が人類に行った「獣の刻印」とはなんだろうね?
その「刻印」のないものは、生活の全てを奪われるという。
人間が人間に行った「支配」だよね?
6番目の文明は、エロヒムには「失敗作」となった。
そのインビューでは、ラケルタはこう言う。
「エロヒムが人類をどうしたいのか、我々ラケルタ(爬虫類人種)にも、わからないのです」
と。
1999年から2000年に跨って行われたラケルタとのインタビュー。
このインタビューに成功したのは2人。
今、ここに来て、世界中に拡散してる。
人間が人間の「遺伝子操作」をし始めた。
「刻印」か。
7番目の人類は、エロヒムにとって「成功作」となるのか、「失敗作」となるのか、これは「ラケルタファイル」でも語られていません。
ただ、ラケルタの
「その時が近づいてる」
この言葉を、僕たちはどう捉えるかだね。
このインタビューで分かったこと。
レプティリアンは、邪悪ではなかった。
「邪悪な存在」として、情報操作されたということでした。
物質とは5つに分けられるのか・・・。
僕たちが「物質」と呼んでるのは形があるものだけだ。
人類は「精神」が、全く育っていないとのことです。
それは、認めざるを得ないな。
いくつか読んだ「ラケルタファイル」
ここが、わかりやすかった。
http://space-infoblog.com/2023/11/04/post-1984/
「日曜のお話」を
一般公開ブログで触れてみました。
「ナオキマン」に期待😅
ASKA(2025/9/9 2:50)
-
かちたろう
追記その③
AI による概要
法隆寺(ほうりゅうじ)は、奈良県生駒郡斑鳩町にある聖徳宗の総本山で、ユネスコ世界文化遺産にも登録されています。推古天皇と聖徳太子が607年に建立したと伝えられ、飛鳥時代以来の多くの貴重な建築物や仏像が残る世界最古の木造建築群です。西院(金堂・五重塔)と東院(夢殿)に大きく分かれ、国宝・重要文化財の建造物だけでも55棟、美術品は合計約3,000点にも及びます。
こんなに由緒ある歴史的建造物の中で、代々、大事に保存されていた古代人の神の石像の存在、実在を、ASKAさんが実際目にされたことは、古代への想いが膨らみ、その確信をいよいよ深められたのではないかと勝手に考えてます。
ちなみに楽曲「UN−VERSE」における夏色に輝く太陽、その真っ青な空に消えていくアトムのようなペットボトルロケットは、突き抜けた爽快感に満ち溢れております。
その実在の描写から、誰も彼も心の中で繋がっている壮大なるUN−VERSEへの大きく膨らんだ連想世界は、めっちゃ素敵であり、カラオケでも熱が入ってしまいます。私の場合、♭3ですが。。😅 -
葉子
ん〜
本当に不思議で、本当なのかそうでないのか、解釈に苦しみますが、宇宙は広いので知らない世界があるのだろうなとは思います。
ここで色んなジャンルのお話が聞けるのが楽しいです😊
ASKAさん、ブラインドタッチですか!?
ロングバージョンすごいな、と思って読んでます😊 -
かちたろう
追記その②
ラケルタが人類の悪性について、真実を突きつけても、ありのままに見ようとしないネジ曲がった精神みたいな内容を語ってましたが、何でも陰謀論とレッテルをはる、権力者に毒され、侵された現代人の精神にも多くみられるネジ曲がった精神なのではないかと思われました。
さらには人類の精神性を高めるために、神あるいは宇宙人から使わされた、キリスト、釈尊、孔子、老子、ムハンマドと考えた時、その教えを広めたにもかかわらず、逆にキリスト教やイスラム教はその教えを侵略や戦争の火種にしてしまったところに人間の悪性をみる思いであり、神(宇宙人)の審判により、リセットされないようにつとめるべきものとも思われました。 -
かちたろう
追記
人類の進化の速度では考えられないような古代遺跡群に見られる高度文明は、やはり人間への遺伝子操作等あったればこそだと思われ、さらには古の人が見ていた♪世界は、神格化された宇宙人との融合もあったように考えられます。
旧約&新約聖書にみられる人類の滅亡は、記録でもあり、預言でもある。
人類存亡の歴史は宇宙人によって作られていくわけなのかもですね。。
空白の人類史を穴埋めするラケルタファイル、繰り返し大変に興味深いです😀 -
ポッポ
まさか皆、地球で生まれただけの宇宙人だったなんて👽
ASKAさん、いつ頃から気づかれていましたか? -
うさぎT
おはようございます☀️
全部読みました😅😵
これ、西洋人の創作ですね。
なんでそう思ったかと言うと、
あちらの人の知識で書ける内容だから。
東洋、日本の事がわからない人が書いてる。
あと、肝心要の地球🌏太陽🌞月🌝の事が全く出て来ない。
🌍は生命体なので、勝手に地下に大きな穴を開けるなんて許さないはず。下水管くらいなら別だけど😅
🌝はね、姿を変えて大きな働きをするそうですよ😉
それと、🌞は前も書いたけど、人の心まで操れるそうです。
いま、かの国など、日本に憎悪の目が向けられてるのは、そういうことだそうですよ😉
ここを経過しないと、日本も全世界も滅んじゃうから。
みんな不幸になりたくない、幸せになりたいって思いますよね。
戦争は文明人のやる事じゃない。
だからこそ、
日本人の目をぱっちり👀開けないといけないからネ。
あとね、地球の年齢は46億年みたいだけど、この「ラケルタファイル」で語っているのは、億単位ではないんですよね。
あと、体がなくて精神だけの生命体のことも出て来ない。
なぜなら、本当の宇宙🌌や生命のことが記述されているのは日本にしか存在しないから、西洋人にはわからないんです💦
日本が大切なのは、そういう事だからなんです☺️✨
そのうちわかります☺️✨
ただ、爬虫類🐊人間がいても不思議ではないですね。
進化論みたいなのには1石投じてると思います。
しげさん、途中までは面白かったんだけど、真ん中辺りから、稚拙な印象が否めなかった💦
次はフラットアースをテーマにお願いします🙇♀
🎀🌙 -
かちたろう
約6600万年前のユカタン半島に落ちた隕石によって、恐竜が絶滅したと思っておりましたが、実はエイリアン同士の戦争で絶滅したのである等々の内容は、にわかに信じがたいことです。
しかし、恐竜時代に爬虫類型人種として誕生し、遺伝子操作を繰り返して進化した種族が地底に都市を作り、今も生息している等々、大変面白いです。
さらに彼らが原人と一緒に生活して神と崇められ、その石像が法隆寺をはじめ世界各地に残っている事実は、けして絵空事ではないように思われます。
自身の理解力はまだまだ及びませんが、これからもASKAさんやナオキマンさん等々に期待しながら、深めていきたいと思う、大変に興味深い内容です😃
-
あずーり
ASKAさん🍀おはようございます☀️
ちょうどこのブログ更新された頃に目が覚めて昨日明け方お風呂入りながらリンクのラケルタファイル読みましたよ。最初の感想…長ぇっっ!!笑 ②の方はだいぶすっ飛ばして斜め読み💦
真実なのかわかりませんが(と書くとラケルタさん激怒なのかな…笑)読んでちょっと絶望したのは、遺伝子操作したり、地底に人工太陽設置したり、はるかに進化した異星人たちがまだ戦争なんかやってるのかと…平和を希求して欲も手放そうとしてる人類、人間の方がよっぽど高潔ではないかと。だから、人間の心、精神に興味がある異星人がいるというのは納得しました。(ASKAさんが興味がある善悪の箇所に気づいて今読み返したけど、そう思うことは浅はかなんですかね…)
読んでて思ったのが、人間以外の地球上の生物などは彼らが創ったものではないのですね。それはなんだかうれしかった、よかったと思いました。銅も掘らせているということは、彼らにはそれを創り出す技術はないのかと。可能だけど効率が悪くて掘らせた方がコスパがよいのかもですが。地球は自然に生まれて独自に進化したのかな。人間以外の美しくて多様な生物も自然も天然資源も。
爬虫類人種にとって服は窮屈、自分たちの世界にいる時は服はほぼ身につけず裸で着ても簡単な物、ていうのはすごいわかる、楽でいいなーって共感しました笑←読み手のレベルw 太陽は彼らにとってもありがたいものなのですね。ガラパゴス諸島で日光浴してるイグアナさんたちを思い浮かべました。
そのほかも色々思ったり考えたりしました。(難しい科学の話以外はw) bubbleの話は面白くて想像が広がりました。
この長いファイルを読む意義、ラケルタさんはなぜ人間とコンタクトしようとしたのかを漠然と疑問に思いながら読み進めていたのですが、最後の文章を読んで、そういうことなのか、長かったけど読んでよかったなと思いました。
「お忘れかもしれませんが貴方は自由な魂なのです。」 -
まさ
どなたかも書いていましたが、ドラえもんの映画に、似た話があるのを思い出しました。
「のび太と竜の騎士」。
「地底」に「爬虫類人(恐竜人)」が住んでいる、という話です。
そのまんまだなぁと。
さすが藤子不二雄さん。
何かをご存知だったのでしょうか。
この映画が公開されたのは、1987年。
先見の明というか、何と言うか。 -
A−KA(えーか)
ASKAさん(*´˘`*)♡
こんばんは
人類は精神が全く育ってないかぁ…
確かにそうですよね( ´˘`) -ᴗ-) ´˘`) -ᴗ-)כֿ ƕ כֿ ƕ
精神が育っていれば争いなど起きない
よく美術館にある 考える人
あの方は天から地獄に落ちた人たちを
眺めている姿だそうです
精神が落ち着いていて穏やかに過ごせれば
いいんです☺️
仏教でもキリスト教でも争い事は御法度でしょ?
人を思いやる気持ちがあれば少しでも平和でいられる(*ˊᵕˋ*)
心と言葉はあたたかいほうがいい✨☺️
私も毎日、精神的に穏やかでいられる様に
心がけます☺️✨
また一つ私なりに学べた(*ˊᗜˋ*)
ちょっと理解の仕方が違うけど?🙄
気にしないでくださいね〜ꉂꉂ(๑˃∀˂๑)アハハハ
追記
ASKAさんが載せて下さった写真…
手をかざすと手の甲までチリチリとエネルギーを感じましたよ☺️✨
ASKAさん💖ℒℴѵℯ♡ˎˊ˗( ˶'ᵕ'🫶🏻)💕