チームラボ京都👏👏👏
2025.10.03
日常
なんてこったい。
「チームラボ」が京都に来ちゃったよ。
正式名称は、
「チームラボ バイオヴォルテックス 京都」
あと数日だね。
10月7日オープン。
今日午前中、プレオープンに招待していただき、お先に見てきました。
まず、感想。
京都の方々はもちろん、そして関西圏の方々も大拍手大喝采間違いなしです。
世界でいちばん大きな建物(チームラボ)は、アラブ首長国連邦の「アブダビ」だとのこと。
でも、京都のも大きい、デッカい。
きっと、そこにたどり着くまでに探す必要がないです。
その建物の近くに行けば「ここだ」と、すぐに分かる。
世界の「チームラボ」が京都に来ちゃったよ。
京都の構想は約7年前だという。
僕が、お台場に見に行った時には、もうすでに構想に入ってたんだな。
「チームラボ」って、5人の天才(IQ200にしておこう)で結成された会社(チーム)
「光」「空間」「鏡」が織りなすアート。
京都では「京都」を意識した部分もあり、お台場の作品とは、また違った異空間。
なんであんなこと、思いつくんだろう・・・。
僕も畑違いのある意味「創作家」だけど、圧倒されっぱなしだった。
僕、よくここで語ってるじゃん。
人間には人間の耳でしか捉えられない「音(周波数)」があり、その決められた周波数の中で音を感知してる。
それを人は「聞こえる」と言う。
それと同じように「目」にも周波数があり、人間にしか捉えられない「モノ」がある。
それを人は「見える」と言う。
京都の作品には、その「目」、そしてそれによる「脳」の錯覚とのコラボがあった。
つまり、僕らが存在する空間にはいくつもの違う次元が同時に存在してるということ。
僕たち人間が作品ならば、人間が生み出した作品は「作品」という使命を持ってその正体を明かすことを人間に課した。
いや、もう哲学です。
今日、僕は11時に「チームラボ バイオヴォルテックス 京都」に着いた。
2時間あれば、全てを見ることができると思ってた。
13時半から、次のスケジュールを入れてしまってたんだよなぁ・・・。
今日、僕が見たのは3割にも満たないという。
改めて、体験しに行こうと思ってます。
動画公開の許可をいただいたので、2分間だけ。
https://youtu.be/btN0u2qda2U
ぜひ、体験してみてください。
ASKA(2025/10/3 20:09)
-
かちたろう
チームラボ、どうやらチケットがとれるのが10月9日の木曜日以降みたいですね😅
-
ナミ
いつか、
ASKA ✖️ チームラボ
なライブが見てみたい😍
みんなそう思ってる😊
ASKAさんもでしょ?😁 -
ユカリン☆
チームラボが、京都に出来る、少し前に知って
とても楽しみにしていました😆
ASKAさんも、いずれ行かれるのかな?と思っていましたが、ご招待でOPEN前に行かれたとは👀
素敵な動画を見て、ますます行きたくなりました✌️ -
かちたろう
こんばんは!
今週末、大阪に行きます!
予定、日曜日、難波、よしもとの漫才→海遊館(水族館)→大阪城ホールにて某バンドライブ
月曜日、氣志團万博、、いえいえほんまもんの大阪万博です。
ASKAさんご紹介のチームラボ、ぐっときました。
行きたいけど、行けるかどうか只今、めっちゃ考え始めました😊 -
ASKAlove
自分の目で見たもの、耳で聞いたもの、肌で感じたもの、それらを記録して、他人に共有出来ればと思います。
それがライブのBrayだったりするのでしょうけど、同じ時間に同じ場所に居ても、感じるものは人によって違うのだろうな、と。
その差が特別な才能に結びついたりするのでしょうね。 -
Luna
ASKAさん、共有していただき ありがとうございます😊✨
凄いですね、京都にチームラボ🌟
是非観て体感したいです!
もうこれを観ただけでも、鳥肌🕊️です😺 -
Eleanor
10年ほど前、小さな会場でひっそりめに開催されていて、それでも、その目新しさに子供たちが夢中になっていました。
こんな大きく立派になるなんて! -
波恵(おなみ)
ASKAさん、こんばんは!
チームラボが京都!!素敵ですね。
貴重な動画観ました!凄いですね✨
すご〜く美しいてきれいでした。貴重な動画をありがとうございます。
京都に行ったら行きないなぁ〜、
-
yumiiiii
冒頭を読んで、
自分の手をながめてもなんにも覚えちゃいない
って続くのかと思いました(笑)
ちゃんと全部覚えてるくらい胸を衝く素晴らしさなのですね。
ASKAさんが紹介されているとすぐに行きたくなります! -
くみこ
さっそく予約しちゃいました!