西洋から東洋へ

2025.10.25

日常

先ほど、花木教授から

「『タバシール』、知ってますか?」

と、連絡があった。


調べたら「竹」から出てくる「シリカ」。

このシリカ、昔から解熱と抗炎症に使われていたようで、


「不思議ですね、なぜ昔の人は知っていたのでしょう?」


と、書かれてあった。


現代社会において、今、「自然界」が見直されてる。

科学者が「なぜ、昔の人は〜」なんて言うと重みが違うね。


現代人は病気だらけだからね。

ある程度、年齢がいって病気を持たない人なんてどのくらいいるんだろう?

特に、最近はね。


薬を飲むと、その薬によっての副作用が、次の病気を発生させる。

これは、もう一般的に普通に語られてること。

でも、その時には「対処」しなくてはならないから、分かっていても薬を飲む。

副作用のスパイラル。


「人間」と「土」との関係は、必ずあります。

犬が、自浄作用のため、本能で「土」を食べるのと同じだよ。


最後には、こう書いてあった。


「西洋科学から民間療法に変わってきました」


これ、僕もここで何回か書いてきた。

誤解されては困ることは、緊急手術などは、絶対的に「西洋医学」。

これは、もう当たり前。

民間治療は、それなりに時間は必要。


今夜、「ソマチッド」の会社、社長さんとの食事会です。

自然界、究極の微小生命体。

いろいろ情報共有をしてきます。


先日、僕は同時に3本のインプラント手術を行なった。

手術なので、切った部分は「ケガ」と同じ。

そこに、液体濃縮ソマチッドを、一日、最低でも3回はスポイトでかけてた。


これまでのインプラント手術とは明らかに違ったこと。

一度も、痛みがなかったことです。


楽しみです。


ASKA(2025/10/25 15:31)


P.S.

みなさんから心配していただいてた健康診断においての「肺」。

報告が遅くなったね。

忘れてた。


全く問題なし」


でした。


コメント
  • mare

    ASKAさん
    ブログ更新ありがとうございます

    肺も異常無しなんですね
    安心しました

    ASKAさんが
    歌い続けて下さる事
    ASKAさんの声が聞ける事
    本当に幸せです♪

  • 朝焼けの月

    「肺」のこと、その後どうなのかなと思っていました。
    「全く問題なし」で、良かったです。
    これからも、素敵な歌を聴かせてください。

  • abcravel

    肺の検査結果に安心しました😊

  • モンブラン

    「肺」は「全く問題なし」

    安心しました。
    よかった〜
    ご報告、ありがとうございます😊

    明日のターミナルメロディー
    楽しみにしながら眠りますね😊

  • aspost

    にんじん、生姜、ごぼう、山芋、土の中で育つ野菜はどれも体にいい。
    土はずーっと太陽の陽を浴びてるから。何かで見たような気がするけど、昔感染症とかで治療もできない場合は地べたに寝かせて治す的なのがあったような。

  • スティーブン

    ASKAさんが健康なら、それだけで嬉しいです。

    今日、ASKAさんはオアシスのライブを見に行っているだろうなと思っていました。

  • A−KA(えーか)

    ASKAさん ( *˙0˙*)アッ

    シリカってよくミネラルウォーターで聞く
    あのシリカかしら?
    浄化の作用があるからいいですよね☺️

    体にいいと聞いたので数年前から
    私も時々飲んでますよ(*´˘`*)

    ASKAさんの口腔内も順調に回復傾向の様子ですし、健康診断も異常なしで良かった✨
    安心です(*´˘`*)

    寒くなってきたので体調を崩さないように
    気をつけてくださいね☪︎⋆。˚✩

    ASKAさん💖
    いつもℒℴѵℯ♡ˎˊ˗( ˶'ᵕ'🫶🏻)💕です

  • うさぎT

    🌝

    しげさん、「肺」大丈夫で良かった🥹🥲
    ずっと気になってました。
    「肺」って臓器が、本当に命に関わる事が多いって事がわかったから💧

    この、『タバシール』って知らなかったです。
    竹ってもともと不思議な植物ですよね☺️
    かぐや姫も竹から生まれたし。
    昔の人の知恵って蓄積されたものなんでしょうか❓🤔

    わたし、シイタケとか嫌いだし、きのこ類は苦手なんですけど、
    キノコにとても興味を持ってるんです😆😅
    キノコ図鑑🍄🍄‍🟫とか見るのが大好き😆😅
    あまりこういう事言うと、みんなが引くので、普段は言わないけどね😂
    特に猛毒キノコ御三家(ドクツルタケ、タマゴテングタケ、シロタマゴテングタケ)がどうして猛毒なのか、1本食べたらあの世行きくらいだから、試せないはずなのに知られていますよね。
    やっぱり昔の人が真っ白できれいだから、食べちゃって、それが伝わったのかな〜😱
    そういえば、真っ黄色🟡で、小さくてかわいいカエル🐸ちゃんがジャングルにいるんですけど、
    「モウドクフキヤガエル」と言って、触るのも危険、一匹で人間10人の致死量の毒を持っているんです。原住民たちは、その猛毒を吹き矢に塗って狩りをするんですよね😨
    なんで知ってたんでしょうね。
    触るのも危険なのに、どうやって毒を利用しているんでしょう🤔
    う〜ん、不思議です🙄

    実家にいた外猫ちゃんたちは飲み込んだ毛玉を吐き出す為に、生えてた「リュウノヒゲ」を食べてました😺
    これも猫の知恵❓本能に備わっているんでしょうか❓

    自然界には、そういう毒が多いけど、毒は薬にもなるので、
    やっぱり地球🌐はWONDERFUL WORLDですね🤗✨



    🎀🌙

  • ミルキィ

    ASKAさん、こんばんは。
    肺に全く問題無しとのことで安心しました。
    脂質って事はコレステロール値で引っかかってるのかな?
    私もコレステロールが高いのでそろそろ薬を飲むことになりそうです。
    コレステロールは下げ過ぎるとかえって良くないって聞くし、副作用も色々聞くから飲みたくないんですけどね😓

    西洋医学も東洋医学もそれぞれ長所短所がありますよね。
    でも最近特に、なるべく自然のものを取り入れたいなって思ってます。
    以前から義母がビワや柿の葉や色々な野菜の皮を使って、お茶を作ったり熱冷ましに使ったりしていました。
    これも昔の人の知恵ですよね。
    こういう事を少しでも取り入れていきたいなって思ってます。

    健康じゃないとASKAさんのライブに参加できなくなるから頑張ります!!

  • delphinium

    ASKAさん、問題なしでよかった~

    西洋医学から離れたのは薬不足も一因かと思います。
    日本の場合特に無理な基準をつくるから、薬の製造がほとんどできなくなり、輸入に頼り安定供給されなくなった。
    いつも飲んでいた薬が品薄になれば、他の物を探すのは当然のこと。

    20代の息子は、高額な健康保険料を払っているのだから薬もらわないと大損と言います。
    ガンガン分解できるうちはそれでもいいのかな。
    でも高齢になるに連れ、分解が困難になって薬はメリットよりデメリットがおおきくなると、他の道を選ぶことになります。
    母も晩年は最小限の薬を1日1回だけ飲んでいました。

    できる限り自然界のものを選んでいきたいです。