第249回「ASKA Terminal Melody」〜リクエスト特集
2025.11.09
共有
リスナーのみなさんのリクエストが並んだ30分は楽しいね。
番組制作スタッフは、もう僕の楽曲を熟知してくれてて、どう並べれば番組が形になるのかを、毎回考えてくれてます。
今日は、
◾️くぐり抜けて見れば(アルバム:君の知らない君の歌)
◾️YAH YAH YAH (アルバム:STAMP)
◾️この愛のために(アルバムバージョン)
◾️パラダイス銀河(ライブバージョン)
◾️太陽と埃の中で
の5曲でした。
今日は「この愛のために」を。
この曲、CHAGE&ASKAの活動休止明け1曲目のシングル。
僕は、自分では「中・高音域」が持ち味だと思ってた。
でも、ソロ活動を経て「低音域」での声の鳴らし方を覚えたんだよね。
僕にとって、ボーカリストとして新たに切り拓いたと言うと大袈裟だけど、武器がひとつ増えたような気になった。
シングルでは、歌い出しをシンセベースに委ねた。
この時、やりたかった事を形にしようとすると、どうしても「U2」の世界観になってしまう。
8ビートのシンセベース
低音ボイス
Aメロを1オークターブ下げから歌う手法を「U2」のボーカリスト「Bono(ボノ)」が好んでやってる。
もちろん、ボノだけではなく、そのような手法は大勢のボーカリストがやってるけど、あれだけ世界で認められると、いつの間にかボノの真骨頂のようになった。
海外ではAメロのことを「Verse(ヴァース)」と言います。
「Aダッシュ」を「2A」と表示したりするけど、これは日本の音楽文化。
海外では理解されない。
Intro~Verse(Aメロ)~Bridge(Bメロ)~Chorus(Cメロ:サビ)
そして1番終わり、2番を挟む部分を「Inter」という。
この「Inter」は「ReIntro」でも通じるけど、だいたい「Inter」ですね。
そして2番の頭を「Verse2」と言う。
日本では「1Chorus」と言うと、1番だけのことを指す。
海外で言う「Chorus」は「サビ」のことを言います。
何だっけ?
あ、8ビートのベース(だけ)に乗せたAメロを低音ボイスにすると、もうそれだけで「U2」になってしまうわけです。
確かに「U2」はカッコ良い。
でも、そこじゃない。
でも「U2」になってしまう。
「この愛のために」を作品にするにおいて、葛藤だった。
でも、「まず、作ってしまおう」
ある程度出来上がったところで、「U2」の印象から外れるよう作り直そう、手を加えようと。
でも、デモの時点でシンセベースだったから、そこは引けず。
メロディを支配してる部分だったからね。
完成して発表。
やっぱり「U2みたいでカッコ良いですね」と言われる。
「カッコ良い」を抜いたら「U2みたいですね」じゃん。
そうだよね。
そうなるよね。
聴いた人の素直な感想がすべて。
作り手が、あーだこーだ説明することの方がカッコ悪い。
ステージでは、すぐにアレンジを変えて、シンセパッド(ほわーっと鳴る音)でコードを鳴らし、Aメロをドラム(タム)だけで歌った。
それが、形になり「アルバムバージョン」では、シングルとは違う「この愛のために」となったわけです。
明らかにオマージュと分かればリスナーをニヤリとさせることができるけど、似てると言われるとね・・・。
あれだよ。
「憲兵も王様もいない城」は、The Policeの「Every Breath You Take」のオマージュ。
ここまでくれば、ちゃんとニヤリとしてくれる。
https://www.youtube.com/watch?v=OMOGaugKpzs
「この愛のために」か。
次のツアーの候補曲になりそうです
ASKA(2025/11/9 17:49)
-
ii
勉強になりました^ ^
この愛のために、楽しみにしてます♪ -
ちぃちゃん
ASKAさん、こんばんは!
タミメロでこの愛のためにをリクエスト、メッセージ読んでもらいました☺️
めちゃ嬉しかった!
葛藤があった曲なんですね。私にとっては素直にチャゲアスで大好きな曲のひとつです。
曲も歌詞もですが、ASKAさんのこの歌い方もめちゃカッコよくて大好きです😊
MVもカッコ良すぎて何回も観てます😆
次のツアーの候補嬉しいです!聴きたい!! -
Jackie
『津波のようにさらわれる』というフレーズがあるので、ASKAさんが意識して歌われていないのかと思っていました。
津波の被害に遭われた方は胸を痛められるかもしれませんが、そのフレーズでこの楽曲の本来の姿が見えなくなってしまうのはとても勿体ないな…とずっと感じていました。
比喩表現の一つと捉えていただき、今一度『この愛のために』のテーマや伝えたいことが次のツアーで歌われる事により世の中に広がっていけばいいな、と私は思っています。
CHAGE and ASKAの再始動の1発目に選ばれた『シングル』曲です。
『大事なものは変わっていく』
この楽曲の素晴らしさがもっともっと浸透するとといいなと願っています。 -
きょろ
次のツアーの候補!ぜひ聞きたいです!タミメロ聞かないとー!!
-
ケンジントン
ASKAさん、こんばんは🌝
個人的に映画〚ベストキッド〛の主題歌
ピーターセテラのGroly of love と
ASKAさんのMY MR.LONERY HEART
(ドラマ新撰組のエンディング曲)が
雰囲気がとても似ていて(特にサビの歌い出し)
凄くどちらも好きな曲です 🎵 -
波恵(おなみ)
ASKAさん、こんばんは♪
いつもリクエスト特集で素敵な曲ばかりで聴けるのがいいですね!ら、ウキウキワクワクしてます。
今日のリクエスト曲も良かったです。
「この愛のために」アルバムバージョン
8ビートのベースですか?たがら、めっちゃかっいい楽曲ですね!。次のライブで候補曲になりそうですね!楽しみです😊。
来月は、ディナーショー🍽️ですか!東京は落選だったので!大阪が当選だったので大阪行きます。 -
かしわざーき
ASKAさん、お疲れさまです😊
「この愛のために」ASKAさんのかっこいい声、MVが印象的でした😌
次のツアーを楽しみに待っています😉
ASKAさんのTV出演も待っています🫶 -
悦
こんばんは!
例えば、AIで今まで作られた曲に全く似ないように作曲してくださいって言ったらどうなるんでしょうね。
全ての音楽をみんなが知っている訳ではないし、ASKAさんが作られたものはASKAさんのものだと思います😊❤️ 次のツアーも楽しみにしています! -
スティーブン
ASKAさんの低音は
Something thereのエンディング
と
もうすぐだのブリッジ前で
ここを越えればもうすぐだ
がはじまりだと思っていました。
この愛のためには、大学上京したときに出た歌です。
確かにU2みたいでカッコいいと思ってました。
今は、U2みたいだとは思ってません。ASKAさんにしかできない
ASKAロックでカッコいい
と思ってます♪
次のツアーで是非聞かせてください。 -
shuta
ASKAさん、こんばんは。
「この愛のために」は曲もMVもカッコいいので好きです☺️
ミュージックステーションにご出演になられた時の最後のASKAさんのアコースティックギターでジャーン♪の部分が今でもお気に入りです。
是非ライブで聴きたいです✨