第175回「ASKA Terminal Melody」〜リクエスト特集
2024.06.09
音楽
本日は
「In My Circle」「YAH YAH YAH」「青春の鼓動」「歌になりたい」
の、4曲でした。
その中から「青春の鼓動」をと思ったのだけど、以前、書いてたような気がするな。
高校、黒か紺のコートしか許されてなくてね。
でも、僕はどうしてもベージュのコートが着たくて、校門が見えてくる手前で、そのコートを脱ぎ、カバンに詰め込んだ。
嫌いな先生の写真を貼って ボコボコになるまでダーツしたっけ
ここはフィクション。
作品を彩るため、そして絵が浮かぶよう楽しみながら書いた。
今日は「In My Circle」を。
これは、アルバム発表後、好き嫌いが真っ二つに分かれたアルバム「Kicks」の中の1曲。
後に、この「Kicks」が俄然挽回して、人気アルバムになったわけですが。
「クラブミュージックとロックの融合」を掲げた、僕にとっては珍しくテーマ性を帯びたアルバム。
そんな中でも、ほんのりする曲を入れておきたくてね。
僕は、子供の頃の情景が、きっと他の人よりも鮮明。
「ガタゴト揺れる電車」も。
こんな電車だった。
にしてつWebミュージアムより転載
で、色はこうなのです。
これは、塗り替えたばかりの電車ですね。
時々、綺麗になるんです。
そして高校?くらいからこうなった。
今も、夢に出てくるのは茶色の方の電車だね。
福岡は、天神から大牟田(おおむた)まで、この路線が1本だから、この路線のことを「西鉄大牟田線」という。
「普通」「急行」「特急」の停車駅さえ知っていれば、乗り間違えることはない電車です。
でも、夢のなかでは、乗り間違えて困ってる。
知らない駅名が現れ、聞けば複数の路線ができたという。
「あー、そう言えば誰かそんなこと言ってたなぁ。これ急行?どこで停まるんだろう?ずいぶん長い時間乗ってる気がする。困ったな。この時間、戻りはタクシーしかないな」
なーんて夢ですね。
もっと複雑な時もある。
東京に43年間住んで、結局電車の乗り方も覚えずだったので、福岡時代のシンプルな電車(路線)を求めてるのでしょう。
歩道の端を落ちないように歩くのが好きだ
腕を広げて 片足ごとに 僕バランスで
この歌詞を書き上げたのは、ロンドンの一室。
その日、どうしても歌詞を書き上げたい気持ちが強く、プロデューサーの松本晃彦にスタジオを任せ、ひとりフラット(マンション)に残って書き上げた。
なぜ、「電車」が登場したか。
おそらく間奏のサウンド。
「ピッピピッピ」と、バックグラウンドで鳴ってる、あの哀愁。
あれだったと思います。
そこから、この歌詞が広がったのでしょう。
リハーサル中、その「歩道の端を〜」を歌ってる時、ベーシストの荻原基文(メッケン)がポロリと涙を落としたのを松本が見つけ、
「メッケン、泣いてる!!」
と、言いながら松本も(笑)
みんなそうなんだよな。
自分の人生、危なっかしくもバランスをとりながら何とか歩いてるんだよ。
ASKA(2024/6/9 13:55)
-
koume
In My circle、大好きな曲です✨✨
聞くたびにウルッと来るし、胸がキュッとなる…そんな感覚なんですよね。
LIVEでまた聞きたい一曲として、私の中ではずっと上位にいます🍀 -
マサコリカ
今日はリアルタイムで聴けました!
ありがとうございます✨
福岡には一度だけ行って1時間に1本くらいの電車に乗ったことがありますが、どれか覚えてないです。
今日の曲は本当に青春ものでしたね🍀🩷