毎月会報を届ける理由
2024.06.25
音楽
数日前に「6月」の会報誌を手渡された。
改めてよく出来てるなぁと。
ここ2年「Fellows」になられた方々は、隔月の「紙会報」、隔月の「Web会報」が、Fellowsのあり方だと思われるのかもしれませんが、それまでは毎月紙会報誌だったんです。
コロナにより、「経済的なダメージを受ける人たちが多く現れるだろう」との読みでした。
それまでは、毎月紙会報ということもあって「Fellows」の年会員費は高かった。
その年会費を下げる代わりに「紙会報」を隔月にしました。
その合間を縫うように「Web会報」
会報としては、結果「毎月」発行できてるわけです。
ここでは、その考えを公表した時、かなり意見が割れたねぇ。
でも、やってみると「Web会報」も喜んでくれた。
なぜ、僕が「毎月」に拘り続けたのか。
これ、初代マネージャーの「渡邊(ナベさん)」の考えだった。
毎月発行することの大切さ。
それまでの俗に言う「ファンクラブ」と呼ばれるものの会報って、普通年2回だった。
多くて3回。
そして、これから僕が語ることを悪い方に受け取らないでください。
すごく誤解されやすい内容だから。
と、前置きして。
これは僕が受け入れた「渡邊イズム」
「毎月、会報を発行するのは『洗脳』なんだよ」
「洗脳」って、響き悪いよね。
でも、「なるほど!」と思った。
「毎月会報を出すということは、向けられた気持ちを切らさないためだよ。そして、C&A自体も会員に愛されてるという安心感が生まれる。これが大切なんだよ。
言葉がこれしかないから使うけど、これってお互い洗脳し合ってるっていうことだからね。CHAGEもASKAも『これだけ愛されてる』『支持されてる』って意識を持つと、活動に勇気が出るでしょう?何でもやれるって錯覚するでしょう?それってファンに洗脳されてるんだよ」
この言葉、忘れないなぁ。
僕は、マネージャーが変わるたびに、この言葉を伝えてきた。
誤解のないよう丁寧にね。
今の二人には、ここで初めて伝えてるけど。
「洗脳」って言葉は、やはり親しくてもなかなか受け入れ難い。
でも、その時の話によるトーンでは、そのようには感じなかった。
それまでファンクラブって、アイドルさんたちのものだったから。
アーティストで「ファンクラブ」を作ったのは「C&A」が初めてだった。
瞬く間に業界に拡がっていきました。
今では、あって当然のものになってる。
今でも、あの時の「洗脳」って言葉、よく思い出します。
「向けられた気持ちを切らさないためだよ」
「その気になる」「させる」って本当に大切。
何も知らないアマチュア気分が抜けていなかった大学生二人には、社会人の、それもプロの言葉は響いた。
僕が毎月会報を出すことに拘ってるのは、「渡邊イズム」ですね。
ちょっと誤解されそうな内容だけど、活動する上ではとても大切に思ってます。
「それってファンに洗脳されてるんだよ」
たくさん洗脳して欲しい。
ずっと音楽家でいられるように。
今日、あるドラマを観ていて「洗脳」って言葉が出てきた。
その言葉が出るたび、あの日の話を思い出します。
今日、ロンドンから連絡があった。
「ナベさん、元気ですか?」って。
「毎年、正月には年始メールが来るよ」と、伝えた。
もうすぐ、デビュー45周年だ。
いろいろ環境は違っちゃったけど、僕は何も変わっていないと思います。
このまま行きますね。
自分を洗脳しながら。
ASKA(2024/6/25 11:13)
P.S.
今日、なぜ、これを書いたのか?
今日「X」で「盗聴盗撮」に触れた。
もうずいぶん昔、2000年過ぎだったね。
ちょうど、新人マネージャーに、「渡邊イズム」を伝えた。
すると、その後の書き込みで
「こいつ洗脳って言ったよな?ファン騙してんじゃねーか!」
って、すぐに書き込まれた。
あの時、思ったよ。
「盗聴するなら、最後までしっかり盗聴してから書け!」って。
その言葉だけを拾われた。
意味が違う。
根本が違う。
-
はる
これだけ長くASKAファンをやっていると
もう愛しかないです😂 -
えむ
おはようございます♪
ブログを読みながら「洗脳」の意味が腑に落ちというか納得できたというか。
私は子供達や身近に居る孫を洗脳して育ててきたんだなと思いました。
そしてしっかり洗脳されて育った子供や孫(笑)
私は19年からファンクラブに初めて入りました。チャゲアスがデビューした時は子育て真っ只中で時間もお金も余裕がなかった。
娘は16歳の頃からジャニーズのファンクラブに入ってますが、Fellowsから送られてくる会報誌の数と冊子の大きさ、ページ数の多さ、内容の充実さに驚きと羨ましさを爆発させてました(^^)
会費もそんなに違わないのに会報は大違いでした。
Web会報はmovieがあってASKAさんの声が聞けるが嬉しいです💓
これからも楽しみにしていますので洗脳し続けてくださいね😇 -
ひろこ
毎月会報って続けるの大変なことだと思うんです。それをずっと続けてくださりスタッフさんもありがとうございます。
私の推しの自慢ポイントの1つです。
他のファンクラブはいってる方に「私の推しは毎月なんだあ」というと驚かれます。
洗脳、、、言葉はいいイメージないけど内容は理解できる。そういうつもりでいました。
だって音楽制作期間だってあるしいつもいつも表に出てるわけじゃないから気持ちを切らさない(愛を確かめ合う)ツール必要ですよね。
毎月会報のファン側の意味はなんとなく分かるけどご本人側のその気にさせるなどの利点は、考えたことなかったです。
PSも、ファンのこと、大切に思ってくれてるから、イラッとされたんですよね。
ありがとう、騙すなんておもってもないことわかってるよ。
って思いました。
なんとなく、今回のブログ、WALKっぽいな。
そして、「たくさん洗脳して欲しい。
ずっと音楽家でいられるように。」
ってところで朝からニンマリしちゃいました😉
いつだかコンサートでいわれた「特別に、、、して。」あれも、たまらんかった😆
TUGofの会報、凄い沢山ちゃんと大切にとってありますよ😁
-
シンデレラ
毎月の会報が、とっても楽しみです♪
ASKAさん、スタッフの皆さま
いつもありがとうございます。
Web会報の動画が、特にお気に入りです。 -
シンデレラ
なるほど~~納得です💡
ASKAさんは、Fellowsに洗脳されて、やる持と元気を貰っているのですね!?👀
Fellowsは、毎月の会報でASKA愛が持続されやすくなる。
そう解釈しました。
毎月の会報は、
お互い様に、高め合えるイイ洗脳でイイ関係をkeepできる方法のひとつになっていると感じます。。
究極の洗脳はASKAさんのブ・ロ・グ♡ -
ヤン1212
これからもずっとASKAさんを応援します!洗脳され続けてください!
-
ShanaFly
「洗脳」って言葉自体、悪いことに使いがちですが、
いろんな使い方があるんですね。
ASKAさんが伝えようとしてること、ちゃんと伝わってますよ。(^ ^)
よく、私は「あなたはASKA信者ですね」
「イエスマンですね」って言われますが、
あながち間違いでもないってことでしょうね。
(^_^)
書き方、言い方がウザいから、
やっぱりそんなふうに言われると
イラっとしますが(笑)
そう言われたときは、こう返すようにしてます。
「わたしは、『ASKAを特別扱い』する」と。
ASKAさん、ちゃんと洗脳できてますよ。
( ̄∀ ̄)
「Fellows」に入って、今月初めて、やっとリアルタイムで紙会報を読めます。(o^^o)
紙会報が送られてくるときは、日本にいなかったので。毎回、紙会報は、長くて半年以上経ってから読めるぐらいだったんで。今回も帰ってきたら、5,6冊の会報がたまってました。(・・;)
やっと紙会報に書かれてるいろんな話題を読めて感謝です。(^^)
なので、web会報が反対の方には悪いですが、
私には、web会報はめちゃくちゃありがたいです。
すぐに読めるわけですから。(^ ^)
ASKAさん、スタッフの方々、
ありがとうございます。
今月、初めてリアルタイムで手にする紙会報。
楽しみにしています。(o^^o)
今月は、
「ASKA活」強化月間です!
(・∀・)
日付け変わり、明日、大阪へ行きますね!
楽しみです!!!!!!
「幸せ=解放=自由」
一緒になりましょう!
(o^^o) -
天使恵(あまつかめぐみ)
ASKAさん、僕はASKAさんに約33年間、良い意味で洗脳され続けています。毎月会報を届けている本当の意味が知れて嬉しいです。昨日もカラオケボックスで、チャゲアスとASKAソロの楽曲をヒトカラで、歌って来ました。これからもファンを洗脳し続けてください。
-
朝焼けの月
ASKAさんだから…ずっと「洗脳」し合って行きたいです💛
-
波恵(おなみ)
ASKAさん、おはようございます。
ASKAさん、スタッフの皆さん、紙会報もweb会報もいつも楽しみにしています。今月は紙会報ですね!未だ届いてないですが?楽しみです。いつもありがとうございます。これからもずっーとこのままで活動を続いて下さい!