毎月会報を届ける理由
2024.06.25
音楽
数日前に「6月」の会報誌を手渡された。
改めてよく出来てるなぁと。
ここ2年「Fellows」になられた方々は、隔月の「紙会報」、隔月の「Web会報」が、Fellowsのあり方だと思われるのかもしれませんが、それまでは毎月紙会報誌だったんです。
コロナにより、「経済的なダメージを受ける人たちが多く現れるだろう」との読みでした。
それまでは、毎月紙会報ということもあって「Fellows」の年会員費は高かった。
その年会費を下げる代わりに「紙会報」を隔月にしました。
その合間を縫うように「Web会報」
会報としては、結果「毎月」発行できてるわけです。
ここでは、その考えを公表した時、かなり意見が割れたねぇ。
でも、やってみると「Web会報」も喜んでくれた。
なぜ、僕が「毎月」に拘り続けたのか。
これ、初代マネージャーの「渡邊(ナベさん)」の考えだった。
毎月発行することの大切さ。
それまでの俗に言う「ファンクラブ」と呼ばれるものの会報って、普通年2回だった。
多くて3回。
そして、これから僕が語ることを悪い方に受け取らないでください。
すごく誤解されやすい内容だから。
と、前置きして。
これは僕が受け入れた「渡邊イズム」
「毎月、会報を発行するのは『洗脳』なんだよ」
「洗脳」って、響き悪いよね。
でも、「なるほど!」と思った。
「毎月会報を出すということは、向けられた気持ちを切らさないためだよ。そして、C&A自体も会員に愛されてるという安心感が生まれる。これが大切なんだよ。
言葉がこれしかないから使うけど、これってお互い洗脳し合ってるっていうことだからね。CHAGEもASKAも『これだけ愛されてる』『支持されてる』って意識を持つと、活動に勇気が出るでしょう?何でもやれるって錯覚するでしょう?それってファンに洗脳されてるんだよ」
この言葉、忘れないなぁ。
僕は、マネージャーが変わるたびに、この言葉を伝えてきた。
誤解のないよう丁寧にね。
今の二人には、ここで初めて伝えてるけど。
「洗脳」って言葉は、やはり親しくてもなかなか受け入れ難い。
でも、その時の話によるトーンでは、そのようには感じなかった。
それまでファンクラブって、アイドルさんたちのものだったから。
アーティストで「ファンクラブ」を作ったのは「C&A」が初めてだった。
瞬く間に業界に拡がっていきました。
今では、あって当然のものになってる。
今でも、あの時の「洗脳」って言葉、よく思い出します。
「向けられた気持ちを切らさないためだよ」
「その気になる」「させる」って本当に大切。
何も知らないアマチュア気分が抜けていなかった大学生二人には、社会人の、それもプロの言葉は響いた。
僕が毎月会報を出すことに拘ってるのは、「渡邊イズム」ですね。
ちょっと誤解されそうな内容だけど、活動する上ではとても大切に思ってます。
「それってファンに洗脳されてるんだよ」
たくさん洗脳して欲しい。
ずっと音楽家でいられるように。
今日、あるドラマを観ていて「洗脳」って言葉が出てきた。
その言葉が出るたび、あの日の話を思い出します。
今日、ロンドンから連絡があった。
「ナベさん、元気ですか?」って。
「毎年、正月には年始メールが来るよ」と、伝えた。
もうすぐ、デビュー45周年だ。
いろいろ環境は違っちゃったけど、僕は何も変わっていないと思います。
このまま行きますね。
自分を洗脳しながら。
ASKA(2024/6/25 11:13)
P.S.
今日、なぜ、これを書いたのか?
今日「X」で「盗聴盗撮」に触れた。
もうずいぶん昔、2000年過ぎだったね。
ちょうど、新人マネージャーに、「渡邊イズム」を伝えた。
すると、その後の書き込みで
「こいつ洗脳って言ったよな?ファン騙してんじゃねーか!」
って、すぐに書き込まれた。
あの時、思ったよ。
「盗聴するなら、最後までしっかり盗聴してから書け!」って。
その言葉だけを拾われた。
意味が違う。
根本が違う。
-
友花
ASKAさん。
ASKAさんのおっしゃる「洗脳」とは「愛し合ってる」ってことかなーと思います。
ASKAさんと私たちfellowsはお互いを必要としてるってこと。
それだけで、なんだか嬉しい(*^^*)
(単純ですね😃💦)
ASKAさん、いつまでも大好きでーーす❤️
-
ドラミ
ASKAさん、ありがとうございます😊
洗脳してるよ!って言ってくれて洗脳されてるのを自覚済みで洗脳されるのは幸せです❣️
しかもお互いに…🥹
世間での洗脳という言葉のイメージは、イメージでおいといて…。
ASKAさんの気を遣われながら、わかりやすく言ってくださることが嬉しく、ありがたいです🙏✨
本当に幸せです。
-
ミルコ
こんにちは。
その言葉は私も時々使います。
例えば幼い時に親が車で聴いていた音楽、観ていたTV、部屋に貼ってあるポスターなど洗脳だと思うんです。
だから子供に観てほしいTVや音楽をずっと流したり観たりして自然に好きになるようにしている、いわゆる洗脳しています💫
-
ccann
毎月会報はすごく嬉しくて、お互いの愛情を感じる幸せな物です。
いまはネットで、いち早く情報を知ることが出来ますが、ツアー発表、新曲発表とか凄くドキドキしながら会報を待ちわびてました。
学校からダッシュで帰宅して、ポストへ直行の日々でした。
こんなにも愛せるアーティストがいて、とても幸せです。
ASKAさんが大好きです❤️ -
さな子
いいですね、このブログ。
世界中でASKAさんにしか書けない。
キャリアと今と変わらないファンへの温かい気持ちと常に前に歩く姿。
洗脳って言葉は確かにだいぶ強いですけど
自己啓発とかも何か怪しいセミナーっぽいですし😂要はその気に自分をさせることですよね。人に洗脳されるのはよくないこともありますが、自分を洗脳はとっても大事ですよね。
web会報、私は当初から賛成でしたし、今もこの隔月が楽しいです。これからもどうぞよろしくお願いいたしますね😉✌ -
★chimu☆
私はやっぱり『紙会報』派です。
というのも…『WEB会報』携帯機種変してから、WEB会報内の動画が1年観られない状態で…運営にも問い合わせして何度も丁寧な対応をして頂き一度は観られたのですが、今度は『MOVIE』を押しても反応しなくなり何か損した気分になっています(笑)。
機械音痴なので…WEB会報月は、いつもちょっとだけ悲しくなってます。 -
うさぎT
おはようございます🍚
「洗脳」、良い洗脳はありです☺️
プロモーションはすべてそれでしょ。
紙会報派だけど、Web会報もなかなか。
動画が観られるところがポイント高いですよね😃😉
紙会報は、とくに素敵に写ってるものを、飾ってます🥰😍🩷✨
しあわせです🩷
🎀🌙 -
マサコリカ
アーティストって自分自身でも、やっと認めてくれたんですね😊✌️
あの頃は若かったから、きっと言えなかったのね🍀🩷 -
たーちゃん
ASKAさん こんにちは。
会報を毎月発行されることの意義と思いが伝わります。
ブログも毎日のように更新して下さって、ありがとうございます✨
何よりファンを大切に思っておられる証だと思います。
渡邊さん、どうしていらっしゃるのかなとずっと気になっていました。
昔、初めて渡邊さんとご一緒した席でのこと、書こうと思いましたが止めときます🤭
とにかくお元気そうでよかったです😊
-
けれど空は青
ASKAさん、おはようございます。
例えば宗教だったり、恐怖で煽られ、洗脳され続けてきた世の中だったり、洗脳という言葉は悪い意味で使われがちですが、いい意味でのマインドコントロールですよね。それってとても大切なことだと思います。
狂人信者だと言われようと、誰に何を言われようと、思われようと、私達はそれぞれのマインドでこの場所にいます。
ASKAさんとFellows。これからも洗脳し合って、影響し合って、支え合って、共に生きていきましょうね。
「何があっても 僕は僕のままさ」
ASKAさんは何も変わらない。強くて優しいASKAさんのままです。
ASKAさんの中に、忘れられないナベさんの言葉があるように、私達はASKAさんの言葉を胸に響かせながら、抱きしめながら生きています。
盗聴犯やマスメディアに、一部の言葉だけを拾われてどんなに好き勝手に書かれようと、ASKAさんの心根はFellowsがちゃんとわかっています。
毎月の会報も、8年にも及ぶブログも、ツアーも、ありったけのライブステージも、音楽以外の活動も、全てがASKAさんの愛で溢れています。ASKAさんの存在そのものが愛だから…。本当に、愛と優しさの塊のような人ですよね。
一生をかけても返しきれないほどの幸せや生きる喜びを、ASKAさんからいただいています。
ASKAさん。今日も私の言葉は、ASKAさんをちゃんと洗脳できていますか?😌💓
どんな時も、何があっても、自分を愛し続けていてくれる人がいる。そんなFellowsの存在と言葉は、ASKAさんの支えと力であり続けると信じています✨
2つ前のブログにもコメントさせていただきました。
今日も幸せでいてください✨
最愛のASKAさんへ✨