「AED」って、結構あるんだねぇ。

2024.06.29

日常

食事をして、歩いて帰ってきた。

時々、「AED」のシールには遭遇してたけど、それほど意識したことはなかった。


「AED」って、結構あるんだねぇ。


最近、街中で倒れる人の話をよく聞く。

誰もが、「AED」の使い方を知っておく必要がありますね。

「生」と「死」を分ける出来事にもなるからさ。


「成人の心肺蘇生」と「AED使用方法」

ASKA(2024/6/29 14:54)


コメント
  • Rinny

    おはっ🙋‍♀️

    今日剣道頑張って下さいね💓💓💓

    昨日は久々の友達と再会
    コロナ騒ぎからで会えてなくて…5年ぶりです…

    友達の劇を見に行きランチ食べ
    そしてまた劇を見て帰って来た😃

    でね
    ランチ行く店まで歩道を歩いてたら
    タイル?の少しの段差があって
    つまづいてバタンと転けてしまった…

    こける瞬間スローモーションになって
    バタン!とこけたら中々起き上がれず😅

    2人は
    大丈夫?と心配してくれてけど
    どこも怪我はなかった😅 ヨカタ✨☀️✨

    多分沢山のわたしを護って貰えてる方々に
    こけるのを上から引っ張って貰えたような?
    時々助けて貰えてます😅

    今日は打ち身で少し赤くなったところ
    もう今日は消えてました!
    神さまに感謝です💓💓💓

    そして
    も一回
    剣道楽しく頑張って下さいねー✨☀️✨😃

  • ミルコ

    今はAEDがあっても助からない人が多い気がします。
    助けられなかった側もトラウマのように忘れられません。

  • mayumi☆k

    続けてすみませんm(_ _)m

    薫さんとのツーショット写真見ました。
    ありがとうございました。

    素敵✨な写真
    薫さん綺麗💖ASKAさん嬉しそう🥰

  • mayumi☆k

    ASKAさん
    おはようございます。

    今日は剣道大会

    頑張って下さい✊☺️

  • at−nayua

    ASKAさん、おはようございます✨
    今日は大会ですね!!!
    どんなだったか、お知らせブログお待ちしてます😆

    京都の街並みとASKAさん、絵になりますね~✨

    以前「AED」の講習を受けたことがあります。
    思った以上に力が必要で、万が一処置の現場にいたら焦らずにできるか不安です💦

    心肺停止になってしまったら、ものの数分で助からないと聞きます。
    日頃から意識的にこういった動画を確認しておく事は大事ですね!!!

  • 恭平

    僕も先日福岡市の防災センターで
    救命講習を受けました。

    自動車学校でも少し前にやったので、
    ある程度はしっかり身に付いてましたね☺️

    本当に、出来ることは
    率先して行動に移す人間で
    ありたいものです。

  • ShanaFly

    京都にお住みだと、歩きたくなりますね。
    いろんな景色があり、東京と全然違いますね。
    私は、京都がやっぱり落ち着きます。
    いつか夜のお寺も見てみてくださいね!
    凄く綺麗でした。

    たしかに、AEDってよく見かけます。
    使ったことはないので、動画を観て勉強しておきます。
    いざ、本当に使うときは、使い方もそうですが、
    テンパリそうなので、どれだけ冷静になれるかも
    大事ですね。

    今日は、大会ですね!
    応援しています。(^ ^)
    今日のベストが尽くせますように。

  • reeka

    おはようございます。
    AED設置店のシールはコンビニに貼ってあるのを見た事があるかな。という感じですね。
    ASKAさんの目に止まるくらい増えてきてるのかもしれませんね。

    今日は試合ですね。
    今日がチーム戦でしょうか。
    負けないでくださいね。(๑•̀ •́)و✧
    行ってらっしゃい(*^^*)ノ

  • Honesty

    ASKAさん、いつもありがとうございます。
    一昨年、地元で剣道の試合を観戦していたときのことです。試合直後に面をとった選手が、突然倒れてしまいました。 大人の試合でしたので、参加していた選手から消防士と警察官が、観戦者からは看護師がとっさに駆けつけ、もちろんAEDを使って、救急車が到着するまでの間、救命措置を行いました。結果、その選手は一命をとりとめ、後遺症もなかったようです。
    それはそれは見事な連携プレーで、見守るしかできなかった私は、とても感動したのを覚えています。人命を助けられるお仕事って、スゴいです!
    私もそれ以来、公共施設に行ったときはAEDの設置場所を気にするようになりました。もしものときには、躊躇なくAED使いたいです。

  • 秋の空

    ASKAさん 動画を見ました。
    ありがとうございます😆

    以前消防署で、講習を受けたことがあります。
    動画で使われていた人形を使ってのものでした。
    動画で言っている圧迫の力加減ですが、実際にやってみると、こんなに必要なんだと言う事に驚いたのを覚えています。

    受講の後、AEDがとても気になるようになりました。
    設置してある場所を知っておくのも大切ですね😊