「AED」って、結構あるんだねぇ。
2024.06.29
日常
食事をして、歩いて帰ってきた。
時々、「AED」のシールには遭遇してたけど、それほど意識したことはなかった。
「AED」って、結構あるんだねぇ。
最近、街中で倒れる人の話をよく聞く。
誰もが、「AED」の使い方を知っておく必要がありますね。
「生」と「死」を分ける出来事にもなるからさ。
「成人の心肺蘇生」と「AED使用方法」
ASKA(2024/6/29 14:54)
-
きょろ
抵抗のある人工呼吸はしなくとも軌道確保して胸部圧迫を続けるとよいそうです。過去の仕事柄、何度か講習受けましたがまだそのような場面に出会ってません。でもいつかのために確認しておくこと大事ですね!
-
everything
ASKAさん✨
AEDの設置は公共施設を始め数は多いと思います。ただ問題だと思っているのがほとんどが24時間営業ではない場所での設置が多いので夜中の緊急事態には使えないということ。コンビニ等に設置が広がるといいのに…と思っています。
ぜひ『日本全国AEDマップ』というアプリを入れておいてください。自分の居場所の近隣でどこに設置してあるか一目で表示されますよ。 -
マサコリカ
会社にもAEDは置いてあり講習も受けましたが、時々は動画見直して頭に入れておく必要がありますね。
いざ、その場面になると混乱しそうなので💦
ここに載せていただき、ありがとうございます🍀🩷 -
ミル
ASKAさん こんにちは!
私の会社、少し前に「AED講習会」を行いました。
音声の言う通りにすればいいのですが、初めて使用する場合、戸惑うと思います。
心肺蘇生の訓練は大切だと思いました。
YouTubeを観るだけでも、だいぶ違いますよね!!
奇跡的にこの世に生まれた命を大切にしたいですね(*ˊ˘ˋ*) -
あゆ坊
あと、消火器ってずっとそこにあるけど、これも使用期限あるし、正しい使い方って、いざとなったら案外忘れちゃってるんですよね😅
これも、ひさびさに、水が出る練習用ので練習しました👌 -
なつめ
②
一つ前の職場は、診療科の特色上、
急変の可能性が常にある所でした
実際、目の前で急変を経験した事もあります
5分前には普通にお話した方が、
本当に一瞬で急変される、、、という事もありました
とにかく、「強く、速く、絶え間ない」胸骨圧迫が重要で、
テンポは、
「アンパンマンマーチ」や、中島みゆきさんの「地上の星」をイメージすると良いと習いました😌
他の方も書かれていましたが、
ASKAさんの曲だと、どの曲が一緒でしょうか?
知りたいです😊✨
そして、何より、誰かに知らせる事
人や物を集める事も、大事だなぁとつくづく思います😌
ASKAさんのブログで、
改めて考えさせて頂く事、
新しく知る機会を頂いています😌✨
ありがとうございます -
おひつじ座
ASKAさん、動画を載せてくださってありがとうございます。
子供達が通っていた小学校で毎年救命講習を受けていました。
「胸が5cm沈む強さ」けっこうな力が入ります。圧迫しながら、こんなに力を入れて沈んでいいのかと不安になりますが、「ここは恐れず思い切って、一定の速さを保って押すように」と救命士の方に教えていただきました。夏場に講習を受けると、心肺蘇生法の動きで汗ばむくらいでした。
AEDの蓋を開けて、流れてくる音声通りにすれば良いのですが、いざそういう場面に遭遇した瞬間、果たして冷静に落ち着いて対処できるかなぁと思います。もう一度復習させていただいてすごくありがたかったです。
生と死を分ける、本当にそうですね。AEDによって救える命があります。身近にAEDのある場所を知っておくことも大切だと思います。 -
あゆ坊
ASKAさんこんにちは!😃☀
自分の職場では、消防職員の方に職場まで来ていただいて、AEDの使い方、人型(名前がジェームズ🤣(笑))を使った練習や、災害時の避難経路確認や練習などを、今年はしましたよ😄
小さな歯科ですが、1日患者さんが50〜70人くらい来られますし、午前中はおじいちゃんおばあちゃんや、施設に入所されてる方や中には車いすの方も来られます。
地震などの災害時には、私達スタッフが落ち着いて行動して、誘導してあげないといけないですしね💪✨ -
たーちゃん
ASKAさん こんにちは。お疲れ様です。
AEDの設置場所、日頃から把握しておいた方がいいですね。
そして使い方、職場では年に一度ですが講習があります。
私はまだ実際にAED、心肺蘇生を行わなければならない場面に遭遇したことはありませんが、
未経験の方はどこかで講習会があったら参加して、操作等の経験をしておくと違うと思います。
胸骨圧迫の力の入れ具合、リズムとか、感覚を掴んでおくのも大切だと思います。 -
虹の花
動画見ました。
感染症流行時は、人工呼吸は行わないで下さいって言ってましたが、人の命と感染症予防と、どっちが大事なんでしょうね・・・
東京消防庁がそんなこと言ってるなんて、信じられません。