宮古島2日目〜一般公開に切り替え

2024.07.08

共有

いけね、

動画を編集、そしてYouTubeにアップしようとしてるうちに寝てしまった。

「今日は」と書きたいところ、さすがにもう昨日のことだね。


昨日のライブ、選曲の段階で、もう楽しかったよ。

あの場所はね、「ザ・ヴィーナス」の方が経営してる?プロデュースしてる?でいいんだっけ?

ともかく関係されてるライブハウス。

今、調べたら「1981年デビュー」と書いてあった。

「夜のヒットスタジオ」でご一緒したことがあります。

「コニー」さん、うん、名前も覚えてる。


キッスは目にして!


1981年か。

C&Aの「万里の河」がヒットした年だ。

1980年9月のリリースだったけど、チャートに上がってきたのは年末だった。


すごくオシャレなライブハウスだった。


観光地「沖縄」は安定してるけど、その後「石垣島」が観光名所に加わり、今、いちばん勢いがあるのが「宮古島」です。

ホテルもガンガン建設されていますね。

そんな勢いのある宮古島での「集い」、そして生配信となりました。


当初「アーカイブは残さない」という話にもなっていたのだけれど、Fellowsには「生」では観られないという方も居るでしょう。

アーカイブ配信しますね。


昨日のライブの組み立てで柱にしたのは「伝わりますか」と「tomorrow」だった。

これ、喜んでくれると思ったんだよね。


僕は、昨日、初めて両耳にイヤホンをした。

いつもは片方だけ。

理由は、その場のお客さんの空気が読めないから。

自分の歌を聴くため(ピッチ確認)に左耳だけイヤホン、右耳では会場の空気を知るため。


昨日は、すぐ後ろがメンバーだったから、演奏の音で片耳だけでは自分の歌が聴こえない。

初めての「両耳」でした。

慣れなきゃだ。


そして、「David Foster」を真似てみた。

「お客さんに歌ってもらう」は、いいね。

場が和むし、時にはとんでもないボーカリストの発掘にもつながるかもだよ。

次のツアーでやってみようかな。

すごく「アットホーム」なライブになりました。


あの後、僕らは一旦ホテルに戻り、今回の「夏休みの計画」スタッフ全員と打ち上げ。

「Travel TV」チームも宮古島には来ていたのだけれど、打ち上げには参加してなかったなぁ。

来りゃ、良かったのにね。

そういうところ、遠慮するんだよな😊


打ち上げは、一昨日行った元「光GENJI」の赤坂晃のお店。

配信するに当たり、沖縄からも助っ人たちが来てくれていた。

総勢、40人前後だったんじゃないかな。

ここに参加できなかった人も居るんだよね。


コメント見てると、やはり動画がフリーズした方がいたようだったけど、スマホの契約内容の影響だった?

ちゃんと、滞りなく配信できてた?

万全の体制で配信に向かったつもりではいるんだけど。


打ち上げ終わりでは、晃のお店で流してる「プロジェクションマッピング」をみんなで観た。

良くできてたねぇ。


9月かのらツアーで考えていたことでした。


もう6時半か。

動画の編集、そしてアップにすごく時間がかかった。

晃のお店で流してる映像を編集しました。

普通、お客さんには「撮影禁止」をお願いしているようだけど、昨日は、アップすることを許可してもらった。


まずは「Fellows」に。

約、半分のサイズに編集しました。

さて、これからシャワー浴びて、用意だ。

宮古島3日目の用意です。


ASKA(2024/7/8 6:31)

P.S.

また、太った。

1週間に3回も焼肉食べたら、こうなるよなぁ・・・。


一般公開への承諾をいただきましたので、公開。

コメント
  • よね

    関東は40度、アメリカもヒート現象。あすかさんの言っていた地球の温冷化はどうなったのでしょう。

  • らっこ

    ASKAさんお疲れさまでした♪
    テレビとのミラーリングが上手くいかず(なぜか音がテレビにするとでない)、iPhoneの小さい画面で楽しんでいました😉
    途中でフリーズした方もいたようですが、私は大丈夫でした。

    お客さんに歌ってもらうコーナーは、ツネさん?初めてお見受けしましたが、盛り上がりましたね!
    女性の方のリアクションも親近感覚えました。

    ツアーではコーナーやらない方がいいっていうコメント多くてびっくりしました。時間もけっこう取られてしまうからでしょうか。
    ファンミでは歌ってもらうコーナーいいのではないかなと勝手に思います👍

    宮古島今度ぜひ行ってみたいです。

  • クレマチス

    ASKAさんのコンサートツアーで、お客の歌を聴きたい人、いるのかな??
    ASKAさんご本人の歌を聴きたくて、チケット買っていくので、そういう企画はなしにしてください。
    お願いします。

  • あやひで

    昨日の配信は問題なく最後まで楽しめました。
    ありがとうございました。

    他のfellowsの方もコメントされていましたが、昨日のfellowsさんのパフォーマンスは楽しかったですが、いわゆるミュージシャンASKAのLIVEでは、あの様な企画は必要ないのではと思います。

    皆んな、ASKAさんのステージを楽しみに、必死でチケット取って参加しています。
    思い切り「ASKA」を楽しみたいです❣️

  • 好きやねん

    宮古島ツアー楽しく過ごせてるようで何よりです。
    皆さんも、コメントされてますが、私も「お客さんが歌う」のはFellowsイベントだけにした方がいいと思います。
    少人数で、Fellowsだけなので、盛り上がったと思います。
    ASKAさんの楽しみたい気持ちはわかりますが、「お客さんが歌う」ことになれば、自ずと一階席限定になるだろうし、場所によっては2階3階からでは見れない場所が出るわけで、まだまだ不公平感を感じたらする人が出るはずです。
    それにFellows以外の方はやはりASKAさんの歌を聴きにきてると思うのでー。
    スタッフやバンドメンバーさんも大変になるでしょうし。
    きっと、反対されるはずです?
    あ、誤解されると困るので言っておきますね。
    昨日の歌われた3人の方は素晴らしかったです。
    ほんとにこちらまで嬉しくなって応援したくなりましたから。
    楽しかったです。
    有難うございました。
    ツアー楽しみにしてます!!!

  • マオちゃんこと育代

    ASKAさん、こんにちは。

    お肉もたくさん食べてパワーつけないと蒸し暑い夏を乗り切れないですからね☀️✨✨✨

    ブログ更新!ありがとうございます♪😊💕

  • たーちゃん

    追記します

    私も「お客さんに歌ってもらおう」コーナーはツアーに於いては不要だと思います。
    ツアーにはFellows以外の一般の方々も多くいらっしゃいますし、
    皆さん大切なお金でチケットを手に入れて、ASKAさんの歌を聴きに来ているんです。
    そこはDavid方式は取り入れる必要はないと思います。
    素人の方に歌ってもらうのはFellowsのイベントで良いです
    ご一考ください。お願いします。

  • ばたやす

    ASKAさん、今日もありがとうございます。
    配信していただき、とても楽しむことができました。
    ただ。デビットはプロデューサーという立場なので、観客にも歌わせることをエンタメに変換できます。
    でも、ASKAさんはシンガーです。そしてライブに来る参加者は、そのシンガーでありパフォーマーでもあるASKAさんを見たくて聴きたくて来ています。まぁ、今回は冗談半分で反応を見ているのかもしれませんが。
    客席とのやりとりはとても嬉しいですが、ステージ上にいる人以外が歌うのはお控えいただきたいという、素直な気持ちをここに残しておきます。

  • ひーちゃん

    昨日の配信、2回フリーズしてクルクルしたんですが、他の方のコメントは流れていたので私のパソコンの問題ですかね😅

    ライブ、楽しかったしASKAさんもお客さんも笑顔がいっぱいで、ハッピーな時間でした。

    お客さんに歌ってもらうのもイベントならではという感じで良かったのですが、ツアーではFellowsではない方もいますし、やらない方がいいと思います。
    他の方も書いていますが、私もライブ中はASKAさんの一言一句も聞き漏らさないように集中していますし、お客さんが歌う時間があるならASKAさんに一曲でも多く歌ってもらいたいです✨

  • のりべ

    いいなー
    エイサー 大好きです^^