ゴジラ-1.0
2024.07.26
日常
昨日、「クリミナルマインド」の「シーズン16(現在最終シーズン)」を観ていて、後3話でお終いとなったのを確認。
「これでシーズンは終わりか」と思ってしまうと、何となく残り3話がもったいなく感じてしまい、Amazonプライムに切り替えた。
すぐに目に飛び込んできたのは「ゴジラ-1.0」だった。
ゴジラは、僕が子供の頃から続いてる作品。
ハリウッドでも制作され、今では世界がゴジラの存在を知ってる。
僕はねぇ、実はあまりゴジラに熱狂したことがなく、子供の頃から「子供として観ておかななきゃ」と、変な同調だけの作品だった。
昨日観たゴジラは、2023年の作品。
昨年、話題になったやつだった。
ゴジラって、「水爆実験で放射能を浴びた生き残り恐竜が巨大化した生物」であってるのかな?
詳しい人がいたら教えてちょ。
調べるのが面倒な感じの今日。
間違ってたらごめんなさい。
と、いうくらいあまり熱狂したことがない。
感想:最後まで飽きることなく観てしまった
と、いうのも映画の中の舞台が1946年だったから。
第二次世界大戦終結後の日本が舞台。
先だって、都知事に立候補された「田母神(たもがみ)」さんに言わせれば「大東亜戦争」となるのだけれどね。
僕が生まれたのは1958年。
終戦が1945年。
これは以前にも書いたことがあった。
僕は、戦争が終わって13年後に生まれたわけだ。
約10年でもいいよ、約15年でもいい。
ボロボロ、ズタズタになった日本の復興中に生まれ、高度成長期を幼少期に経験した。
映画の中の日本の景色は、まだ、僕が生まれる前の景色だけど、当時のビルや街の面影が再現されてた。
僕が覚えている範囲でのね。
でも、最初の「東京オリンピック」は「1964年」僕が小学1年生の時に開催されてる。
改めてすごくないかい?
ボロボロズタズタになった日本から、たった19年だよ。
一昨日、紹介した「HEAVENESE(ヘヴニーズ)」の座長「マレ」さんが語っていたように、海外では「日本の真似をしなさい」と教えてる国があるという。
僕(当時6歳)たちは先生から「日の丸の小旗」を持たされ、(旧)国道3号線沿いに並び、聖火ランナーに向けて旗を振った。
よーく覚えてます。
ローカルな話だけど僕たちは地元「秦(はた)病院」の前に整列させられた。
当時は、こんな病院だったんです。
この手前が「国道3号線」だった。
「秦病院」?「秦氏」〜「イスラエル」?
え?
と、今なら別のスイッチが入ってしまうけど、当時、地元では、みんなこの病院にお世話になってた。
話を戻すと、終戦からほんの10~15年で、日本は経済大国に向かって行ったわけだ。
昨日観たゴジラの中に出てくる建物、記憶の名残いっぱいだったんだよなぁ。
当時のビルは、今のように角張ってはいなく(角張ったものもあった)、角が丸みを帯びていた。
それを映画では忠実に再現してた。
映画では、日本に上陸したゴジラを当時の科学、物理を駆使して退治するというストリー。
でも、今や「世界のゴジラ」
エンディングでは、まだゴジラは生きてた。
世界のゴジラは死んではならない。
ずっと連続モノの作品として残していくために。
今や、近代化された都市群。
自分の幼少時代の景色が見え隠れした作品を、最後まであっという間に観てしまったのでした。
今日は、京都でプチ「防衛軍会議(食事会)」
来月は、やはり京都で「防衛軍会議」です。
原口議員は、忙しそうだなぁ。
ASKA(2024/7/26 16:08)
-
GF8北蓮Fellows
昨日、ASKAさんがゴジラを観たと、感想読ませていただきまして観ましたよ~最後まで。
戦後の生残りのカリを返すと言うところがジーンときました。
倒すシーンがとても良かったですね✨
再生能力のあるゴジラはまだまだ復活しますね💦
主人公という存在はやはりこういうのが我々追い求められてますね✨
主人公という人物が活躍するのはやはり最後はおもしろかった❗になります。
今まで期待を裏切るのはシン.エヴァン○○オンでしたね
観てる側は歯がゆい思いをした作品です⚠️
これはもっと戦おうぜ‼️ですね😅
-
天使恵(あまつかめぐみ)
ASKAさん、ゴジラは第一作『ゴジラ』では水爆実験が原因で誕生してしまった怪獣という設定です。これがいわゆる東宝ゴジラです。ハリウッド版は2種類のゴジラ映画があり、ハリウッド版で最初に制作されたのが、恐竜が進化した怪獣だったはずです。そして現在キングコングと共闘しているゴジラの第一作目はアメリカとソ連が海で水爆実験をしていたように見せかけてゴジラを倒そうとしていた。と、いう話なので、ゴジラは地球上に昔から存在していた設定なのです。ちなみに映画『シン・ゴジラ』も面白いので、おすすめですよー。
-
sweetslover
「ゴジラ-1.0」ご覧になりましたかー(°▽°)
私はゴジラ含めモンスターヴァースのジャンルには全く興味がありませんでしたが、このゴジラだけは2回映画館に足を運びました。
個人的には、白黒バージョンの「マイナスカラー」のほうが好きです。
主人公が特攻帰りという設定から、「月光の夏」という映画も観ました。いろいろと考えさせられる作品でした。
ほんとに、戦後わずか19年でオリンピック開催という事実に驚きます。その後の経済成長とバブル。
日本が元気がある時代でした。あの頃の音楽は、キラキラ&イケイケな曲が多かったような気がします。
パリ五輪始まりましたねー。
-
ドラミ
ASKAさん、今観てらっしゃるドラマはあるのかな〜とおもっていたのですが、クリミナルマインドを観られていたんですね!しかももう終わり!早い〜😆✨
奇皇后をあと少し〜な私です😅
ゴジラ、私も一作品も今まで観てこず…でした😅
ゴジラは、人間の出したゴミから生まれて、人間に対して怒っている…と誰かから聞いたのを今だに覚えていて、そうだと思っていました😅
その当時の街並み、忠実に再現してあるのは、それだけでも観たくなりました!
いつのまにか2024年になり、パリオリンピックが開幕しましたが、タイムスリップ逆戻りしてゴジラ観させていただきます😆✨
-
四つ葉のクロバー
ASKAさんお早う御座います☕️
目覚めてほぼ同じ位に〜パリオリンピックの開会式をTV観戦してました。
今日は夕方からのお楽しみも♪(╹◡╹)♡
猛暑の中,ありがとうございます🍀✨
-
toast
あの時代背景にゴジラ、かつ山﨑貴監督のVFX、映画館で観ましたけど、迫力ありましたね。映像と音が凄くて、ビクッ!と驚いてしまう場面が何度か(笑)
おススメしたい映画です🎥 -
ふみ
ASKAさん。おはようです。
パリオリンピック、セリーヌの歌声に感涙しました。
愛の賛歌にふるえました。
雨の中でも、やはりパリはドラマチックですね -
りえぽん
ASKAさ〜ん、起きてますか?オリンピック開会式観ましたか?
セリーヌディオンさんが歌ってましたよ。
「愛の讃歌」
元気な力強い歌声でした。
きっとデビットフォスターさんも喜んでる事でしょう。
セリーヌディオンさんの隣でピアノを弾いてる方がデビットさんかと思うくらいそっくりな方でした。
まさか、、、ね。
元気な姿が嬉しくてついコメント!
おはようございます😄 -
いずみん
ASKAさん、おはようございます。
「防衛軍会議(食事会)」、楽しまれましたか。
パリオリンピック開会式、素晴らしい演出ですね。
フランスを代表するバンドの「ゴジラ」が演奏されてましたよ。
「ゴジラ」の名前に反応してしまいました。
今日の「ASKA Terminal Melody ~Platinum~」、楽しみにしてます🎶
素敵な一日をお過ごしくださいね。 -
mayumi☆k
ASKAさん
お疲れ様です。
「プチ防衛軍会議(食事会)」
どなたがいらっしゃるのかな?お話の内容も気になりますが、参加者も気になります☺️
明日?もう今日ですね。
「ASKA_Terminal_Melody_Platinum」
生放送?質問などと一緒に「電話番号記載」をジャネットさん、強調されていたので(≧▽≦)