ゴジラ-1.0
2024.07.26
日常
昨日、「クリミナルマインド」の「シーズン16(現在最終シーズン)」を観ていて、後3話でお終いとなったのを確認。
「これでシーズンは終わりか」と思ってしまうと、何となく残り3話がもったいなく感じてしまい、Amazonプライムに切り替えた。
すぐに目に飛び込んできたのは「ゴジラ-1.0」だった。
ゴジラは、僕が子供の頃から続いてる作品。
ハリウッドでも制作され、今では世界がゴジラの存在を知ってる。
僕はねぇ、実はあまりゴジラに熱狂したことがなく、子供の頃から「子供として観ておかななきゃ」と、変な同調だけの作品だった。
昨日観たゴジラは、2023年の作品。
昨年、話題になったやつだった。
ゴジラって、「水爆実験で放射能を浴びた生き残り恐竜が巨大化した生物」であってるのかな?
詳しい人がいたら教えてちょ。
調べるのが面倒な感じの今日。
間違ってたらごめんなさい。
と、いうくらいあまり熱狂したことがない。
感想:最後まで飽きることなく観てしまった
と、いうのも映画の中の舞台が1946年だったから。
第二次世界大戦終結後の日本が舞台。
先だって、都知事に立候補された「田母神(たもがみ)」さんに言わせれば「大東亜戦争」となるのだけれどね。
僕が生まれたのは1958年。
終戦が1945年。
これは以前にも書いたことがあった。
僕は、戦争が終わって13年後に生まれたわけだ。
約10年でもいいよ、約15年でもいい。
ボロボロ、ズタズタになった日本の復興中に生まれ、高度成長期を幼少期に経験した。
映画の中の日本の景色は、まだ、僕が生まれる前の景色だけど、当時のビルや街の面影が再現されてた。
僕が覚えている範囲でのね。
でも、最初の「東京オリンピック」は「1964年」僕が小学1年生の時に開催されてる。
改めてすごくないかい?
ボロボロズタズタになった日本から、たった19年だよ。
一昨日、紹介した「HEAVENESE(ヘヴニーズ)」の座長「マレ」さんが語っていたように、海外では「日本の真似をしなさい」と教えてる国があるという。
僕(当時6歳)たちは先生から「日の丸の小旗」を持たされ、(旧)国道3号線沿いに並び、聖火ランナーに向けて旗を振った。
よーく覚えてます。
ローカルな話だけど僕たちは地元「秦(はた)病院」の前に整列させられた。
当時は、こんな病院だったんです。
この手前が「国道3号線」だった。
「秦病院」?「秦氏」〜「イスラエル」?
え?
と、今なら別のスイッチが入ってしまうけど、当時、地元では、みんなこの病院にお世話になってた。
話を戻すと、終戦からほんの10~15年で、日本は経済大国に向かって行ったわけだ。
昨日観たゴジラの中に出てくる建物、記憶の名残いっぱいだったんだよなぁ。
当時のビルは、今のように角張ってはいなく(角張ったものもあった)、角が丸みを帯びていた。
それを映画では忠実に再現してた。
映画では、日本に上陸したゴジラを当時の科学、物理を駆使して退治するというストリー。
でも、今や「世界のゴジラ」
エンディングでは、まだゴジラは生きてた。
世界のゴジラは死んではならない。
ずっと連続モノの作品として残していくために。
今や、近代化された都市群。
自分の幼少時代の景色が見え隠れした作品を、最後まであっという間に観てしまったのでした。
今日は、京都でプチ「防衛軍会議(食事会)」
来月は、やはり京都で「防衛軍会議」です。
原口議員は、忙しそうだなぁ。
ASKA(2024/7/26 16:08)
-
Lemon
ASKAさん、ゴジラはあまり興味がなくて、観ていません。
でも、時代背景とか、視点を変えて楽しむ事も出来るわけですね。
私も、ASKAさんと同じ1958年生まれです。
オリンピックの聖火ランナーに、日の丸の旗を振ったこと、記憶力の悪い私も覚えています。
場所は違えど、同じ時代を過ごしてきたこと、それだけで、人生の満足度がアップします(笑)
ゴジラ、私も観てみようかな(笑)
「クリミナルマインド」も何ぞや状態です。
ASKAさんと同じものが観たくなる病気みたいです(笑) -
うさぎT
こんばんはー🌖
わたしも、ゴジラはまったく観たことがないんです。
モスラ🦋は出ないんですか❓
そんなわずかな期間でオリンピックが出来たのはすごいですね😮
たった13年の差で、戦争を知らない人になるんですね🥲
「ビルの角が丸みを帯びていた」のは初めて知りました😮
人に優しいビルなんですね☺️✨
今度「ゴジラ」観てみようかな☺️
「防衛軍会議」いいな〜
🎀🌙
-
朝焼けの月
ゴジラは観たことないですが、「ゴジラの卵」という巨大スイカ🍉は食べたことがあります😋
プチ防衛軍会議行ってらっしゃいませ〜🤗 -
zarigami
ゴジラは「核」のメタファです。
-1.0では長崎型の原爆のメタファですね。
(シンゴジラは福島原発のメタファです。)
尾びれが圧縮されてから放射能を発するのは
長崎型のファットマンと起爆方法が同じです。(縮爆して核分裂する)
青く光るのはもちろん放射能のメタファです。
ちなみにゴジラが相模湾から東京へ向かうルートにも意味があって、
これは米国が核爆撃後に日本を殲滅しようとした侵攻ルート(想定)と同じなんです。
「ダウンフォール作戦」と言います。
日本もこれを察知していて竹やりで戦おうとしていたのが「1億総玉砕」です。
推定される犠牲者は数千万人を超えていました。
核爆弾はこの事態を回避したから米国では「正義」とされているのです。
世界を帝国主義と大量虐殺から救ったから「正義」なのです。←あくまで米国視点です。
ゴジラはこれらをひっくるめた悲劇に日本人が立ち向かう物語です。
情報統制されているので
普通はこんなこと知らないと思いますが・・・ -
mayumi☆k
私が子供の時は「ゴジラシリーズ」を何作目までかは、毎回観ていました。当時住んでいた都内の下町には、いくつかの、映画館がありました。同じく大映映画の「ガメラ」も観ていました。初代の「ゴジラ」はテレビで観ました。顔、怖かったです。
以前思いました。何もなかった土地に、
沢山の建物を作って凄いな。と。
日本も人も凄かった時代。
ASKAさんの好きな東京タワー🗼
「ニッカポッカ姿」の「とび職」の方が
「命綱」なしで建設に携わっていた映像を
観ました。凄いです。 -
zarigami
余談ですが、
シンゴジラは最後、エヴァンゲリオンになっています。
エヴァンゲリオンはナウシカの巨神兵のメタファで、
これが世界を亡ぼします。
この滅びた後の世界が「on your mark」に描かれています。
そのあとの世界がナウシカです。
on your markはナウシカの前日譚なのです。 -
Honesty
ひょいと合間に、こんなに長くて、わかりやすくて、興味をそそられて、楽しいBLOG 書けちゃう(打てちゃう)なんて、どんな頭の中してらっしゃるんですか?やっぱりステキすぎます~❤️
私もゴジラにはあまりアンテナがなびかず、どのシリーズも、最初から最後までちゃんと観たことがありません。でも、ASKAさんのお勧めなら、幼少期の街並みに視点をおいて 、観てみたいなと思いました。
防衛軍、いつもご苦労さまです🤭いってらっしゃいませ。 -
マサコリカ
当時の日本の復興って目を見張る物がありましたね!
わたしもゴジラはあまり見てないですね。核と関係があったような。
わたしはモスラが大好きでした😚
小さな双子さんが歌うのが可愛いかったです。ザ・ピーナツでしたね。
でも、歌詞で覚えているのは
「モスラーや。モスラー。」の箇所だけです。
😁🍀🩷
-
シンデレラ
最近、映画館で放映された『ゴジラ』は、
最後死んじゃいました。
あんなに暴れて怖いゴジラも、死んでしまうと悲しくなります。
ゴジラにも心があるから。
プチ会議でご馳走会、イイですね🎵
焼き肉かしら?
お気をつけて、行ってらっしゃいませ。
-
ミルコ
こんにちは🌞今日は灼熱に加えて湿気があって息苦しいです。
今から重苦しい手紙を書かなければならないのでゴジラで気が紛れました🫧
東宝のゴジラの横をいつも通っていたのに全く興味がありませんでしたが、ASKAさんの説明で観たくなりました💫