ゴジラ-1.0

2024.07.26

日常

昨日、「クリミナルマインド」の「シーズン16(現在最終シーズン)」を観ていて、後3話でお終いとなったのを確認。

「これでシーズンは終わりか」と思ってしまうと、何となく残り3話がもったいなく感じてしまい、Amazonプライムに切り替えた。


すぐに目に飛び込んできたのは「ゴジラ-1.0」だった。

ゴジラは、僕が子供の頃から続いてる作品。

ハリウッドでも制作され、今では世界がゴジラの存在を知ってる。


僕はねぇ、実はあまりゴジラに熱狂したことがなく、子供の頃から「子供として観ておかななきゃ」と、変な同調だけの作品だった。


昨日観たゴジラは、2023年の作品。

昨年、話題になったやつだった。

ゴジラって、「水爆実験で放射能を浴びた生き残り恐竜が巨大化した生物」であってるのかな?

詳しい人がいたら教えてちょ。

調べるのが面倒な感じの今日。

間違ってたらごめんなさい。


と、いうくらいあまり熱狂したことがない。


感想:最後まで飽きることなく観てしまった


と、いうのも映画の中の舞台が1946年だったから。

第二次世界大戦終結後の日本が舞台。

先だって、都知事に立候補された「田母神(たもがみ)」さんに言わせれば「大東亜戦争」となるのだけれどね。


僕が生まれたのは1958年。

終戦が1945年。

これは以前にも書いたことがあった。

僕は、戦争が終わって13年後に生まれたわけだ。

約10年でもいいよ、約15年でもいい。

ボロボロ、ズタズタになった日本の復興中に生まれ、高度成長期を幼少期に経験した。


映画の中の日本の景色は、まだ、僕が生まれる前の景色だけど、当時のビルや街の面影が再現されてた。

僕が覚えている範囲でのね。

でも、最初の「東京オリンピック」は「1964年」僕が小学1年生の時に開催されてる。

改めてすごくないかい?

ボロボロズタズタになった日本から、たった19年だよ。

一昨日、紹介した「HEAVENESE(ヘヴニーズ)」の座長「マレ」さんが語っていたように、海外では「日本の真似をしなさい」と教えてる国があるという。

僕(当時6歳)たちは先生から「日の丸の小旗」を持たされ、(旧)国道3号線沿いに並び、聖火ランナーに向けて旗を振った。

よーく覚えてます。


ローカルな話だけど僕たちは地元「秦(はた)病院」の前に整列させられた。

当時は、こんな病院だったんです。


この手前が「国道3号線」だった。

「秦病院」?「秦氏」〜「イスラエル」?

え?

と、今なら別のスイッチが入ってしまうけど、当時、地元では、みんなこの病院にお世話になってた。


話を戻すと、終戦からほんの10~15年で、日本は経済大国に向かって行ったわけだ。

昨日観たゴジラの中に出てくる建物、記憶の名残いっぱいだったんだよなぁ。

当時のビルは、今のように角張ってはいなく(角張ったものもあった)、角が丸みを帯びていた。

それを映画では忠実に再現してた。


映画では、日本に上陸したゴジラを当時の科学、物理を駆使して退治するというストリー。

でも、今や「世界のゴジラ」

エンディングでは、まだゴジラは生きてた。

世界のゴジラは死んではならない。

ずっと連続モノの作品として残していくために。


今や、近代化された都市群。

自分の幼少時代の景色が見え隠れした作品を、最後まであっという間に観てしまったのでした。


今日は、京都でプチ「防衛軍会議(食事会)」

来月は、やはり京都で「防衛軍会議」です。

原口議員は、忙しそうだなぁ。


ASKA(2024/7/26 16:08)


コメント
  • 四つ葉のクロバー

    ASKAさん
    世界のゴジラのイメージかしらッ

    今夜の防衛軍会議(お食事会)に興味を…🤭何をお召し上がりになるのかしらッ〜と元気になりましたのでねぇ💦
    涼しいお部屋でお話,熱くなりそうですかね✨🍀

  • Yoko

    ゴジラ-1.0映画館でカラーもモノクロも見ました!
    面白かったですよね。
    ASKAさんが飽きずに見てくれてなんだか嬉しいです。

  • ETSUKO

    お疲れ様でございます
    わたしもゴジラには昔から興味がありませんが、今回Aさんが仰っている視点で観てみようと思いました
    いつも色々視野を広げてくださって感謝‼️
    ありがとう。
    といいますか、Aさんがお子様の頃にみていた景色を見てみたいだけ…🤣

    日本はとても暑いようですね。
    亜熱帯気候の香港よりも暑いなんて…天気も崩れている地域もあるようで。どうかご自愛ください。

    わたしもライブの為に日本に行きますの💕
    体力つけなきゃ╰(*´︶`*)╯♡

  • reeka

    こんにちは。
    はいはい、その流れ覚えてます。
    ストリーではなく、ストーリーです。
    お気に入りのドラマシリーズの最終話が近づくとなんかゆっくり観たいというか、終わりたくないというか、もったいない感じもなんとなくわかります。
    が、そうか。
    ゴジラシリーズは終わってはいけないんですね。
    ジュラシックパークも続いてますし、恐竜物語は残していかないといけないんですね。

    で、プチ「防衛軍会議」?
    プチは少人数のプチですか?
    「一杯だけ飲みに行かない?」系のプチですか?(笑)
    ともかく、行ってらっしゃい(*^^*)ノ

  • sorairo

    ASKAさん こんにちは!
    WebMagazine7月号を読んで遡ると、去年のツアーのASKAさんの表紙を見つけ、そこにはメンバーおひとりおひとりの【一推しの曲】が載っていました。私の【一推しの曲】は何かというと、たくさん素敵な曲がある中で特別な想い出のある 『男と女』 です。

    もしも、もしもセットリストに挙がっているとしたら…❕昔の、ギターのストロークで始まる しっとりとした 『男と女』 が聴きたいです♪

    コンサート、今年は2回参加します✨️行きたいと思った時に行く!が出来るようになりました。幸せです。楽しみに夏を乗り越えます。ゴジラ-1.0 まだ観てないので観てみたいです。

  • umeko

    今日?明日?はオリンピックの開会式ですね。
    どの国の代表も頑張って欲しいです。
    かわいい思い出をありがとうございます。
    イスラエルのお話はまた今度(^^)

  • 虹の花

    私もゴジラシリーズは、なぜかあまり興味がなく、見てこなかったのですが、今年になって「ゴジラ×コング 新たなる帝国」を見ました。
    コングは好きなので、それで見ようと思ったのかも笑
    ゴジラって感情なさそうだけど、コングは人間に近い方だから感情があるので感情移入できるからかな笑
    でもそんなゴジラを知らない私でも楽しめました。
    なんかASKAさんと似た感じで嬉しいです笑

    防衛軍会議のご報告もお願いしますね🍽️

  • イヴ

    ゴジラをちゃんと観た事がなかったですが無性に観たくなりドルビーシネマでゴジラ−1.0を体験。
    迫力が半端なくめちゃくちゃ楽しめました。
    本気で自宅用プロジェクタースクリーン欲しくなりました。

  • よし

    ASKAさん、寝てましたw
    もう起きなければ。と起きたら、fellowsアプリに更新の表示が‼︎
    よく、枕元にスマホを置かないように。と聞きますが、スマホがメールなど、受信したわずかな信号(電波⁉︎)を脳がキャッチしたから目が覚めるのかな。こういう事、時々あるんですよ。

    ゴジラ、最後まで一気見する程だったのですね!今度、見てみよー

  • mayumi☆k

    ASKAさん
    Google🔎さんから

    太平洋上のラゴス島に生息していた恐竜の生き残り:ゴジラザウルスが水爆実験で放射能を浴びた影響で変異して生まれ、人類の叡智を超えた生命力を身に付けてしまい誕生した生物とされている。 浴びた放射能の量が多かったためなのか、身長80mと初代の1.5倍以上の巨躯を誇る。

    鳴き声は「コントラバス」だそうです。☺️