鎌倉からのお客さんと食事をして戻った。【追記】

2024.08.09

日常

先ほど、食事会より戻りました。


本日は、レコーディング作業はなし。

これから、朝まで歌詞書きかな。


食事中、鎌倉から来ていたお客さんのスマホの、そう、地震警報音が鳴り、神奈川で大地震があったことを知りました。

偶然だよね。

横浜方面から来ていた人と、食事をしていたわけだから。

すぐ、横浜に住んでる「マー坊」に連絡を入れた。


「ぺ、ペット、ペット!」

「えー!」


マー坊、ニャンコを溺愛してるから。


「え!どうした!?」

「ぺ、ペットボトルが頭に落ちてきた!」


と。

あーびっくりした。


「蓋が外れんでヨカッたね」


で、会話、終了。


震度5弱か。

確かに「大地震」のはずなのに、今では「震度5」は「大地震」であっても大地震な気がしなくなってしまってます。

これ、麻痺してるんです。

今日は、昨日に続いて2日連続だから、流石にテレビでも騒いでる。

昨日の地震と無関係では無いでしょう(専門家は、そうは言ってないけど)


昨日も書いたけど、2000年を境に今日までと、2000年前までの20年間で起こった地震(震度4以上)の数は、10倍以上にも増えてる。

それも年々、大きくなってます。

「Fellows」の多くは、備えができてると思います。

安心感が違うでしょう?


これからも、アマチュア地震研究家の情報収集力、そして投げかけには、敏感でいたいと思っています。

もちろん気象庁は、当たり前。

ただ、気象庁は発言に責任があるから、余程でなければ発言しない。

だから、僕は、アマチュア地震研究家ウォッチャーを続けています。

今日は、一般公開ブログなのでここまで。


「ULAS」リニューアルサイトがオープンしたね。。

9月1日の一般予約開始に向けて、今後、3機関での検証結果報告書を追従掲載していきます。


https://www.ulas.jp/


今日のリニューアルサイトを迎えるまで開発から12年間かかった。

将来、必ず、一家に一台必要になる。

だって、水道水だけで99.9%以上の除菌ができるんだから。

そして、部屋の消臭、ペットの糞尿などを無臭化してしまう。

これも様々な効果を発揮します。


さて、これから歌詞書きだ。


昨日、作詞家の松井五郎と話をした。

「森川美穂」への提供曲、共作でいきます。

編曲は「藤山祥太」がほぼ完成させた。


楽しみにしていてください。

(2024/8/9 22:36)


P.S.

今年は、後半も大地震に注意です。

80年周期のど真ん中です。


追記:

コメント

「プッシュボタンが力が必要で上手く押せなくてとても使い難く、時間差で突然スプレーが動き出し、10秒足らずで終わってしまい〜」


「Ver.1」は、企業、そして宮崎大学との連携での「新型コロナウイルス」の不活化に成功した濃度を目的としました。

あの時は、武漢、デルタ株という強力なウイルスであったため、噴射によるオゾン水濃度を落とさないよう1プッシュで40秒噴射ができる仕様になっています。

「10秒足らず」であるならば、不具合、故障と考えられますので「ULAS 」までご連絡ください。

責任を持ってお取り替えします。

また、「Ver.1」はタッチセンサーだった。

タッチしてからのタイムラグを解消するために「Ver.2」ではプッシュ式に変更しました。


今回の「Ver.2」は、霧が細かく、1プッシュで2分半以上継続して噴射できるようになってます。

霧が細かいと対象物までに濃度が落ちます。

しかし、それでも効果が落ちない濃度まで引き上げることに成功しました。

独自(中国企業➕ULAS )での電極板開発に成功したからです。


「無いのなら作ってしまえ」


が、形になりました。

(8/9 0:24)

コメント
  • mizumizu

    ASKAさんこんばんは。
    地震はいつくるかわからないので備えている安心感はありますが
    ライブに遠征する日にあたってしまったらすごくショックだなぁ〜と交通機関の遅延、運休等のニュースを見ながら心配しています。
    今までラッキーだったんだなと自然に感謝しなくちゃ。
    当たり前が当たり前じゃなくなった時にどう行動するかも考えておかないといけませんね。
    不安になるだけじゃなく、備えのない旅先で被災したらどうするかも考えてみます。
    ASKAさんのライブにはチケットとれた先には絶対参加したいから💪
    ASKAさんの防災グッズ良かったですよね。
    備えを確認する度にランプチカチカさせてニンマリしています。


  • ハニカムカタカムナ

    ワンプッシュで必要な所だけかかる(1、2秒出る)ボタンと、
    一度押したら出続けて、2度目としたら止まるボタンがあると、使い分けしやすいと思います。
    狭い所に使いたくても、意図せぬところがびしょびしょになってしまうと困るものです。
    反対にお風呂場や洗面台等、全体にまぶしたい時は何度も何度も押すのは手間です。
    手が小さく力の弱い女性や子供でも使いやすいよう、ボタンの位置も重要ですね。
    少しずつ皆さんの意見で改良してもらえると嬉しいです☺️

  • ともみ

    地震…どんなに備えていても、怖いです、すごく…やっと出会えた小さな天使がわが家にいます。この子が当たり前の事が当たり前にできる毎日でありますように。

  • マサコリカ

    すいません。
    ペットボトルの会話は笑ってしまいます。

    こんなお料理いいなぁ。美味しそう(⋈◍>◡<◍)。✧♡

  • 秋の空

    帰宅途中のバスの中での地震経験でした。
    一斉に鳴り響く携帯の警報音!
    凄かったです。。。

    歌詞書き真っ最中ですね😆
    もうとーっても楽しみです🥰💖

    お食事会、今夜も良き時間だったのですね😃🎶
    美味しそう~😆💕

  • お祭り囃子

    めっちゃくちゃ美味そう。やっぱりこれが1番よいのかと思う。書き忘れでした、、、

  • お祭り囃子

    本当に助かります。地震と同じくらしいテロ予防にも気障りな予想です。これ以上は何を指針にしたらいいか、わからない、とも言いたいところですが、わたしたちは本能で生き抜いていく勘の鋭さも持っているとおもいます。一体、どのくらいの人類がこの世に居場所を守れるのかなぁ。

  • あゆ坊

    ASKAさんこんばんは😊💗

    おかえりなさい✨

    美しいお料理のお写真の数々、食べる前に撮って下さったのですね🥺💕
    ありがとうございます🙏

    今日は、職場で地震の話になりました。
    前から言われてたけど、100年に一度くらいの大きな地震が、起きてしまう時期に入ってきてたのかって。
    帰宅して、防災リュックの中身を見直しました。

    マー坊さんの、インスタグラムで観たことがあります。むっちゃくちゃ可愛い💞
    災害が起きたら、ペットや動物達も怖い悲しい思いをしてしまいますよね。

    ASKAさん😊💗
    森川美穂さんへの曲、制作メンバー豪華過ぎます。
    祥太さんの編曲っていうの、キラッ👀✨となりました。
    素敵なエッセンスの魔法がかかってそう♪

    眠るときは、ベッドへGoですよ(*ov.v)o❤️
    おやすみなさい😪💤



  • grazia

    80年周期…大きなうねりですね。人も入れ替わる周期。納得です。
    地震は何度経験しても慣れることはなく、守りたいものが増えれば増えるほど恐いなって思います。
    マー坊さんもご無事で何よりです✨

  • いずみん

    ASKAさん、こんばんは。
    お疲れ様でした。
    お食事会のお料理、美味しそうですね。

    今日の地震、強い揺れと緊急地震速報が同時でしたから怖かったです!
    昨日の九州四国地方に続いて、関東でも大きな地震。
    備えてある物を再確認しました。
    ASKAさんも、お気をつけてくださいね。
    歌詞書き、頑張ってくださいね♬
    おやすみなさい。