第185回「ASKA Terminal Melody」〜ゲスト「松本晃彦」さん

2024.08.18

音楽

今、ホテルの部屋に戻った。

明日「光GENJI」デビュー37周年で、今日は「諸星和己」「赤坂晃」の「ふたりGENJI」のライブだった。

ライブを観終わった後、食事をして戻りました。

今日、ライブを観に行くことは、もうずっと前から決まっていたけど、今日は、ライブ会場に着く前に


「今日は、絶対にステージに上げるなよ。やり過ぎ」


と、連絡してあった。

でも、まぁ諸星だから。

ちゃっかり「YAH YAH YAH」を用意(リハーサ)してた。

3回続けてステージに上がっちゃったよ。


今日の「ASKA Terminal Melody」、松本晃彦2週目のゲスト回。


そう、僕にソロライブ(ツアー)をやるように勧めた「武部聡志」さんがユーミンのライブと重なり、僕のツアーには参加できなくなった。

その武部さんの第一推薦が「松本晃彦」、以下「アキちゃん」

と、いうところまでは先週話したね。


そして、ツアーのサポートメンバーは「松本晃彦組」になった。

ドラム「江口信夫」、ギター「是永巧一」、「鈴川真樹」、ベース「荻原基文」は、すでにレコーディングに参加してくれてた。

メンバーで初対面はピアノ「岡本洋」、バッキングボーカル「西司」「大滝裕子」だったね。


この「ASKAバンド」において、僕が学んだことは「リーダー」という立ち位置。

フロントマンとしての在り方。

それは、彼たちがそうしてくれた。


意外でしょう?

でも、そうなんです。

ピンとしてのフロントマン。

バンマスとしてのアキちゃんとフロントマンの僕の関係がどんどん出来上がっていった。



以前にも書いたけど、IDツアーの次は「C&A」のツアーだった。

もう公表してた。

初のソロツアー「ID」の出来が良すぎた。

「今、C&Aでそれを超えるにはどうすればいいか」の会議を複数回行った。

ニューアルバムを出してはいなかったC&Aの活動に凹みができていた時期。

どんなに曲を並べても「ID」を超えられそうにない。

「C&A」は、完全無欠に見せてこそ「C&A」

ツアーは近づいてくる。

ちょうど、僕はソロアルバム「kicks」を完成させていた。

スタッフを交えての大決断は、ツアーを「『ASKAソロ』に切り替える」ということでした。


C&Aのツアーを待ってくれていたオーディエンスには、大ブーイングだった。

でも、そうなった理由など語れるわけないじゃん。

ホールはもう押さえてある。

キャンセルはできない(いくつかはキャンセル)

怒涛のブーイングを蹴散らすように、勇ましく「kicks ツアー」を行ったのでした。


ASKAバンドは、スケジュール調整を行なってくれた。

唯一スケジュールが合わなかったのがギターの鈴川。

その欠員を埋めるように、ASKAバンドになってくれたのが「古川昌義」

アルバム「kicks」には「Girl」が収められていた。

その「Girl」をステージで再現するために現れてくれたような古川。

ピンチがどんどんチャンスに変わっていった。

僕の音楽生活では、そのような時期だったのでしょう。


アルバム「kicks」は、自分で言うのも何だけど本当に良くできたアルバム。

このアルバム以上の作品(アルバム)って、(僕には)あるのだろうか?と思ってしまったくらい。


1曲目の「No Way」のイントロ。

歌い出す前にゾクゾクしたよ。

都会の高層ビル。

そこからの夜景を見ながら、その夜景をナパーム弾が焼き尽くすんだからね。

メロディとサウンド、そして歌詞。

このアルバムでは発声を変えました。

それまでの僕の歌は、声が膨らんでくる感じ?上手く説明できないけど。

それを、言葉の頭にアクセントを持ってきた。

僕のイメージしていたロックな歌い方だったのでしょう。


こうさせて行ったのがアキちゃんだったんだよね。

アルバム制作中、毎晩アキちゃんのスタジオに通った。

そこで聴かされる音楽が、僕には刺激的だった。

スタジオに行っても、作業しない日が多くあった。

それでも良かったんです。

朝までCDを聴きまくった。

僕の中にクラブミュージックとロックの融合が見え始めてきた。


僕はアルバムを作る時、テーマには拘らない。

でも、「kicks」だけは「クラブミュージックとロックの融合」に拘った。

サウンドを統一させましたね。


不思議な関係です。

アキちゃんの叔父さんのテナー・サックス奏者「松本英彦」さんと、僕の親戚のクラリネット奏者「水野 純交」さんが、同じステージ立ってたという関係。

そんな関係が呼んだのか、僕たちは見えない糸に引かれるように一緒に音楽をやってるわけだから。

その事実が判明したときは、震えたよ。


ロンドンでのレコーディングも楽しかった。

全てが刺激的だった。

だから「kicks(刺激)」


今回のツアーの海外公演(アジア以外)においては、アキちゃんのマネージャーがサポートしてくれてる。


いろいろね、

アキちゃんとは音楽だけを語る関係ではないんです。

そんなアキちゃんとは、今後も作品において一緒にクレジットしていくことになるでしょう。


「松本晃彦」さん、先週、今週2週に渡るゲストありがとうございました。


ASKA(2024/8/18 23:18)


P.S.

先週、アキちゃんが「ASKAさん、流暢に英語を話す」と言ってたのは、アキちゃんの錯覚ね。

アメリカ生活の長いアキちゃん、今ではもう通訳の必要がないレベル。

あの頃、スタジオで聞いた流暢だと思われた僕の英語は、あの時、アキちゃんがまだそれほど話せなかったから。

スタジオで交わす言葉など知れてます。

相手が理解しようとしてくれるから会話が成り立つだけです😅


コメント
  • GF8北蓮Fellows

    ID、Kicksの公演フルサイズのライブ出して欲しいですね✨
    馬を下りた王様は確か、ロックな感じでサウンドがカッコ良かったです。
    いや~また聴きたいです🎵

  • 卯の花色

    松本晃彦様 こと あきちゃんさん 機会ありましたら
    是非ASKA愛と 音楽 何でも お話きかせてくださいお願いします(熱望)
    𝑇ℎ𝑎𝑛𝑘 𝑦𝑜𝑢♡♡🍀🪽

  • 卯の花色

    ASKAさんには ほんとに 熱狂過ぎるファンなのでしょうね ASKAさんへのファンレターが ブログで と便利な時代になり
    ASKAさんも60代になり人生の深みと共に ファン層もそれなりに ☺️ 又長年の ファンの方も 勿論多くいらっしゃり、 コメントにも 楽しみと希望を持ちながら閲覧させて頂いてます🌷 こんなに書きたい事をともすれば 全世界発信の一般公開 ブログ に一つ前の一般公開ブログから すごいですね🤣 今や 礼節をもって 他の方々に配慮しコメントする…… 特に 最近、認識は当たり前に強制的に浸透してるSNS。 こちらにコメント する際 コメントする者は自己判断で削除機能ボタンアイテム を頂いててその使い方は人それぞれなんでしょうけど 今の私には ほんとに感謝(🩷🙏)
    Alも発達してますが 決して 人は心があり 人の良さを失わずAl機能も取り入れてみたい……どうかな未だにアナグロだから😅
    本日、つくづく思いましたね、 YouTubeでASKAさんをリスペクトして 若い男性グループが 素人ながらも ASKA楽曲を懐メロカテゴリーで歌ってる 配信見てる方が ASKA さんの良さを 配信してくれててこの若い方々がコメントしたら どんな感じなんだろう と 想像して 楽しく心が豊かにほっこりしました☺️
    後ほどこのコメントも検閲し吟味して削除機能アイテム検討しまぁ一す🌱

  • 敬子

    ASKAさんこんにちは🌞
    今日は朝から目眩頭痛でダウンしていました🥹
    いま少し家事をして目眩頭痛も楽になって来たのでこちらに寄りました☺️
    kicksのアルバム💿はあたしにとってとても想い出のアルバムです💿
    若かりしあの頃の切り取られた永遠の愛を詰め込んである様なそんな大切なアルバムです
    今朝、もう一度沢山のあの頃の歌を引き出しから出して眺めてみました
    懐かしい懐かしい気持ち達が沢山散りばめられていました
    いつから、こんな気持ちになったんだろう…と思いながら
    悲しみも切なさも恋して苦しんだあの頃を見上げたのはASKAさんもそうでしたか?
    あたしは1日たりとも忘れた事はありません
    あのアルバムを作ったら思い出さなくなってしまった気持ちたちが、あたしにはちょっと悲しかったです
    あたしにとっては宝物の様な大切な記憶でありフィルムの様な大切な想い出だったから…
    そのくらいなんだって…ちょっと涙が滲むよ
    そうしなければ生きて行けない理由があって、きっとそうなんだって傷ついた自分を慰めていました
    あたしにも見えない理由が沢山あった
    いろいろね
    デコボコになった気持ちを抱えながら生きるのも楽じゃなくてね
    過去に未来に悔やんでも、今を生きることを大切にしたいじゃない
    あたしには未来が後どれくらいあるか分からないのだから…
    あたしは宝物の様な大切な想い出をこれからも大切に大切にするね
    でもね、歌になった瞬間がパッケージされるのって美しい物だね
    美しいまま飾っておけるね
    リボンをかけて🎀
    永遠にリボンをかけて眺めて見るの
    ASKAさんもリボンだけは解かないでね…悲しくなっちゃう
    何より大切だった気持ち達…
    生きる道標を忘れないで…
    ずっとずっと…そうして来たように
    来るか分からない未来への不安を抱きしめながらあたしは歩いています
    今もたどれるものなら もう一度
    もう一度 すべてを失くす愛なあなたしかない

  • あゆ坊

    ASKAさん(。-∀-)❤️

    昨夜コメントしたはずなのに、たぶん投稿がちゃんとできたのか確認しようとして、
    でも眠すぎて、私は削除触ってしまったみたいだ(笑)

    色々スマホ確認していたら、「kicks」を注文した形跡が残っていました🤭💦
    ジャケットがとにかく格好よくて、いつ注文しようかしようかって、してなかったやつ😋

    昨夜はというと、「no doubt」を出してきて、聴いた形跡が朝に残ってました😂❤️❤️❤️
    夏の終わりみたいな切ない雰囲気🤔???って言ったらよいのか、エレキギター🎸のふぉわわ~ん♪って言うのが、
    大好きです(*ov.v)o❤️歌詞も映画観てるみたいで大好き❤️
    松本晃彦さんの編曲、素敵✨
    このアルバムは、色んな有名な方々が編曲されているから、
    豪華で、この時代の雰囲気を表している感じがするし、大好物です。

    ASKAさんしばらく東京でお仕事ですね(*`・ω・)ゞ✨
    お気をつけて~🙌

  • はる

    ASKAさん、こんにちは。
    久しぶりにブログ、書きます。
    kicksツアー、観に行きましよ。
    ロック的な曲をシャウトして歌うASKAさん、カッコよくて力強さは刺激的でした。
    前のブログでライブで歌ってほしい曲を15曲程書いた、その中kicksから、
    🎵╰⁠(⁠*⁠´⁠︶⁠`⁠*⁠)⁠╯🎤🎸🎶   
       🎤 シャウト
    「Now」〜〜♬♪
    聴きたいです☺️
      
      ライブ、「ノリノリGO❗」の「はる」より

  • Rinny

    2006年出版 「ピンクの宇宙」より

    ✨刺激✨

    刺激(ピリピリ)が あるから
      身体は 目覚め

    刺激(ドキドキ)が あるから
      心が 弾み

    刺激(ワクワク)が あるから
      細胞が生まれる

     私は いろんな 刺激で

     今日も詩が
     心いっぱい 湧いてくる。

  • マッシブ

    ASKAさんにとって、松本さんからもkicksを受けていたんですね🙂
    No Way大好きです。こんなに重心の低い曲は初めて?に思いましたが、暗闇でうごめく感じとナパーム弾という名詞の衝撃。かっこいいです✨

  • Rinny

    ID kicks懐かしいな👌
    刺激で詩を書いた事がある
    また ここに書いてみようかなぁ🤑
    2002年?やったかなぁ〜🤔

  • ミィール

    ASKA様💕
    ASKA様の音楽活動には、とてもいい
    雰囲気でいろんなジャンルのアーティストの方々ASKA様の周りに集まってきます✨💪素敵です👏リーダーASKA様💕

    光GENJI!デビュー37周年とは!
    懐かしいですね👏
    ローラースケート、乗れなかった、
    自分を思い出しました😂

    ASKA様の英語素敵ですわぁ~😍
    ( ☆∀☆)