第185回「ASKA Terminal Melody」〜ゲスト「松本晃彦」さん

2024.08.18

音楽

今、ホテルの部屋に戻った。

明日「光GENJI」デビュー37周年で、今日は「諸星和己」「赤坂晃」の「ふたりGENJI」のライブだった。

ライブを観終わった後、食事をして戻りました。

今日、ライブを観に行くことは、もうずっと前から決まっていたけど、今日は、ライブ会場に着く前に


「今日は、絶対にステージに上げるなよ。やり過ぎ」


と、連絡してあった。

でも、まぁ諸星だから。

ちゃっかり「YAH YAH YAH」を用意(リハーサ)してた。

3回続けてステージに上がっちゃったよ。


今日の「ASKA Terminal Melody」、松本晃彦2週目のゲスト回。


そう、僕にソロライブ(ツアー)をやるように勧めた「武部聡志」さんがユーミンのライブと重なり、僕のツアーには参加できなくなった。

その武部さんの第一推薦が「松本晃彦」、以下「アキちゃん」

と、いうところまでは先週話したね。


そして、ツアーのサポートメンバーは「松本晃彦組」になった。

ドラム「江口信夫」、ギター「是永巧一」、「鈴川真樹」、ベース「荻原基文」は、すでにレコーディングに参加してくれてた。

メンバーで初対面はピアノ「岡本洋」、バッキングボーカル「西司」「大滝裕子」だったね。


この「ASKAバンド」において、僕が学んだことは「リーダー」という立ち位置。

フロントマンとしての在り方。

それは、彼たちがそうしてくれた。


意外でしょう?

でも、そうなんです。

ピンとしてのフロントマン。

バンマスとしてのアキちゃんとフロントマンの僕の関係がどんどん出来上がっていった。



以前にも書いたけど、IDツアーの次は「C&A」のツアーだった。

もう公表してた。

初のソロツアー「ID」の出来が良すぎた。

「今、C&Aでそれを超えるにはどうすればいいか」の会議を複数回行った。

ニューアルバムを出してはいなかったC&Aの活動に凹みができていた時期。

どんなに曲を並べても「ID」を超えられそうにない。

「C&A」は、完全無欠に見せてこそ「C&A」

ツアーは近づいてくる。

ちょうど、僕はソロアルバム「kicks」を完成させていた。

スタッフを交えての大決断は、ツアーを「『ASKAソロ』に切り替える」ということでした。


C&Aのツアーを待ってくれていたオーディエンスには、大ブーイングだった。

でも、そうなった理由など語れるわけないじゃん。

ホールはもう押さえてある。

キャンセルはできない(いくつかはキャンセル)

怒涛のブーイングを蹴散らすように、勇ましく「kicks ツアー」を行ったのでした。


ASKAバンドは、スケジュール調整を行なってくれた。

唯一スケジュールが合わなかったのがギターの鈴川。

その欠員を埋めるように、ASKAバンドになってくれたのが「古川昌義」

アルバム「kicks」には「Girl」が収められていた。

その「Girl」をステージで再現するために現れてくれたような古川。

ピンチがどんどんチャンスに変わっていった。

僕の音楽生活では、そのような時期だったのでしょう。


アルバム「kicks」は、自分で言うのも何だけど本当に良くできたアルバム。

このアルバム以上の作品(アルバム)って、(僕には)あるのだろうか?と思ってしまったくらい。


1曲目の「No Way」のイントロ。

歌い出す前にゾクゾクしたよ。

都会の高層ビル。

そこからの夜景を見ながら、その夜景をナパーム弾が焼き尽くすんだからね。

メロディとサウンド、そして歌詞。

このアルバムでは発声を変えました。

それまでの僕の歌は、声が膨らんでくる感じ?上手く説明できないけど。

それを、言葉の頭にアクセントを持ってきた。

僕のイメージしていたロックな歌い方だったのでしょう。


こうさせて行ったのがアキちゃんだったんだよね。

アルバム制作中、毎晩アキちゃんのスタジオに通った。

そこで聴かされる音楽が、僕には刺激的だった。

スタジオに行っても、作業しない日が多くあった。

それでも良かったんです。

朝までCDを聴きまくった。

僕の中にクラブミュージックとロックの融合が見え始めてきた。


僕はアルバムを作る時、テーマには拘らない。

でも、「kicks」だけは「クラブミュージックとロックの融合」に拘った。

サウンドを統一させましたね。


不思議な関係です。

アキちゃんの叔父さんのテナー・サックス奏者「松本英彦」さんと、僕の親戚のクラリネット奏者「水野 純交」さんが、同じステージ立ってたという関係。

そんな関係が呼んだのか、僕たちは見えない糸に引かれるように一緒に音楽をやってるわけだから。

その事実が判明したときは、震えたよ。


ロンドンでのレコーディングも楽しかった。

全てが刺激的だった。

だから「kicks(刺激)」


今回のツアーの海外公演(アジア以外)においては、アキちゃんのマネージャーがサポートしてくれてる。


いろいろね、

アキちゃんとは音楽だけを語る関係ではないんです。

そんなアキちゃんとは、今後も作品において一緒にクレジットしていくことになるでしょう。


「松本晃彦」さん、先週、今週2週に渡るゲストありがとうございました。


ASKA(2024/8/18 23:18)


P.S.

先週、アキちゃんが「ASKAさん、流暢に英語を話す」と言ってたのは、アキちゃんの錯覚ね。

アメリカ生活の長いアキちゃん、今ではもう通訳の必要がないレベル。

あの頃、スタジオで聞いた流暢だと思われた僕の英語は、あの時、アキちゃんがまだそれほど話せなかったから。

スタジオで交わす言葉など知れてます。

相手が理解しようとしてくれるから会話が成り立つだけです😅


コメント
  • ShanaFly

    ASKAさん、こんにちは。
    藤原いくろうさんとのコンサート、もうすぐですね!
    いくろうさんのインスタライブ観ました。
    そこで、ASKAさんが
    「ラフマニノフ:パガニーニの主題による狂詩曲 第18変奏」
    を、選曲されたと仰ってました。
    「ラフマニノフ!」と思って、Youtubeで聴いてみました。
    やっぱり。
    あの映画に使われてた曲ですね!!!
    私も、あの映画は一番大好きな映画になり、
    今日、ちょうど職場のアンケートみたいなものがあり、
    「好きな映画は?」と、いう項目があったので
    その映画のタイトルを書きましたよ。(*^^*)
    また観たくなりました。

    素敵な月曜日を。

  • 宮古島

    kicks
    って新米の私には良く分からないのでBlu-rayにてまた綺麗な映像で見たいです。可能であれば是非ともお願いします。キックトックで流れてた。あのしがれ声見たい!名曲ばかりだね。素晴らしい👍
    過去のASKAさんの映像沢山有る。
    でも昔のはまず見つからない
    涙😢が出る。そんなにお気に入りの映像なら出来るよね。

  • うさぎT

    おはようございます✨

    聴きました☺️
    今、イヤホン(ゼロオーディオの有線)が断線というか、左側が接触不良になっていて、コードをねじったりしながら、なんとかタミメロ視聴しました😆😅
    イントロのアコースティックギターのお話が出たので、ちゃんと聴き直したいけど、右側だけの音じゃね😭
    イヤホン買わなきゃ😭
    「kicks」の頃は全く事情も知らないけど、いろいろあったんですね。
    アルバム📀は「同じ時代を」が聴きたくて買いました。
    ジャケットもカッコイイですよね😉🌟
    リサ・スタンスフィールドの「Change」ばかりよく聴いてた時期があったけど、その頃かな❓
    クラブミュージックですよね。
    「Girl」もそんな感じだし。

    ツアーの場合、ASKAバンドのメンバーを選ぶ時って、難しそうですね。
    サザンオールスターズのようなバンドなら、メンバーは決まってるし、かりにサックス🎷やストリングス🎻などを加えても、サポメン選びは難しくはないと思うけど。
    全部の楽器だとね。
    これはCHAGE and ASKAでも同じですよね。CHAGEさんがドラム🥁叩いてるわけじゃないから😆

    と、いろいろ考えてしまいました😅


    🎀🌙

  • ねね&杏寿

    ASKAバンドの
    最初のメンバーさんたちは、
    ASKAさん家で、
    BBQに招待したことあるでしょ?
    『ID』ツアーのDVDに、
    そんなシーンがあった気がする。

    つまり、
    薫ちゃんが
    小学生になるかならないかの頃に、
    是永さんとかマッキーに会ってるんだね?
    (笑)。

    そんなさぁ、
    ASKAバンドの皆さんにとっても
    娘みたいな薫ちゃんの
    演奏する日が来るなんて、
    凄く感動しただろうね?
    (笑)。

  • ねね&杏寿

    ちなみに、
    「岡本洋」と書いて
    「おかもと・ひろし」と読みます!
    岡本さんは、
    大学からピアノを始めて
    スタジオミュージシャンとなり、
    ASKAツアーへと参加。
    岡本さんの要望で、
    グランドピアノを買ってしまったとか。
    その買ってしまったグランドピアノは、
    岡本さんが各会場へ担いで移動するようにと、
    ASKAさんに言われたとか?言われてないとか?
    (笑)(笑)(笑)。

    大滝裕子さんは、
    元々アイドルで、
    「ミスセブンティーン」になった人。
    だから、
    ASKAさんがはしゃぐんだね?
    (ムキッ笑)(ムキッ笑)(ムキッ笑)
    大滝さんは、
    アイドルとしてレコードも出されているから、
    中古のレコード屋さんで、
    そのレコードを見つけると楽しいよ!

    松本晃彦さんと言えば、
    マニュピレーターの小笠原学さん。
    『ID』や『kicks』のツアーには、
    いなかったんだっけ?
    「マニュピレーター」という言葉と
    お仕事を初めて知ったのが、
    ASKAソロツアーでのことだったね。

    CHAGE&ASKAバンドの
    BLACK EYESと、
    ASKAバンドと、
    この2バンドがうまいことミックスされて、
    2000年前後以降、
    CHAGE&ASKAのツアーも
    ASKAツアーも、
    円熟味を増していったね。

    人と人との出会いが、
    こんなに前向きに発展させる、
    ご縁って、凄いよね!
    そういう出会いやご縁を引き寄せしまう
    ASKAさんが凄いよね!

  • ねね&杏寿

    『ID』ツアーは、ASKAソロとして最初で最後、
    そんな始まり?宣伝??印象だった。
    翌年の1998年、チャゲアスの期待はあった中での、
    ASKAソロツアー第2弾の発表は、
    正直「ええぇーーー!!」と驚き嬉しかった!
    二度と無いものだと思っていたから、
    その二度目がすぐに来た喜びは大きかった。
    もちろんチャゲアスでの活動を
    楽しみにしていた人たちからは、
    残念な感想はあったと思う。
    でもさぁ、残念なわりにさぁ、
    『kicks』ツアーのチケット完売って、
    チケット争奪戦にはならないじゃん?
    それにさぁ、
    1998年の6月のChageさんの日本武道館ソロライブで、
    ASKAさんが飛び入りゲストとして登場した時の、
    武道館の屋根がぶっ飛ぶほどの大歓声は、
    あえて98年にチャゲアスにならなかったことで
    確認し合えた、
    チャゲアスの存在の大きさと、
    ファンのチャゲアス愛を知ることができた。
    あの大歓声は、人生でNo.1の
    鼓膜が破れる程に、凄い音量と熱量とエナジーだった。
    ASKAソロツアー、
    ASKAバンドで言えることは、
    「ASKA(さん)が不良になった!」
    ということだろうか?
    鈴川さん(マッキー)や是永さん、
    古川さんの強面ファッションと、
    コーラスのお姉さん大滝裕子さんの
    ヘソ出し二の腕出し露出多めのファッションに
    ASKAさんの鼻の下伸び放題的な
    「ど~うです!お客さ~ん」ってさぁ、
    ASKAさん、とにかく嬉しそうだった。
    さらに、ASKAバンドの男性メンバーがさぁ、
    野郎ちっくでしょ?
    高校男子的にやらしいお話とかして、
    ASKAさんも楽しかったのかもね(^_^;)
    『kicks』ツアーに関しては、
    ご本人もお話されたように喉の不調もあった。
    けど、それを支えて
    ASKAさんの心を盛り上げる、
    ASKAバンドの仲間の演奏が、
    ASKAさんへの尊敬と愛にあふれていたね。
    『同じ時代を』の時だと思うけど、
    ASKAさんとバンドメンバーの映像が
    その仲の良さを表していた。
    「本当にASKAさんは、
    このソロライブを楽しめている」ことが
    嬉しかったし楽しかったし、
    ファンとしてバンドメンバーさんに
    感謝の気持ちと凄さを感じた。
    ASKAさんをひとりぼっちにはさせなかったからね。
    本当にバンドメンバーの皆さん、
    ASKAさんのことを大切にしてくれたね。

  • 宮古島

    松本アキちゃん❣️
    20年記念に地元ゴルフ⛳️チャリティーコンペに出て
    見事夫がグロスで2位に
    そして7位にハマりご褒美に
    アメリカ🇺🇸旅行✈️LAに行き
    PARMSPRiNGSで大会が有り
    3位に記念品はブランドのトートバックを貰いました。
    確か松本氏はPARMSPRiNGSにお住まいですよね。偶然に
    ASKAさんアメリカ🇺🇸ツァーの時はご自宅に寄れますね。最高です。お互いの信頼関係でここまで繋がりが有り羨ましい限りです。息子の友人が早稲田大学学院出てアリゾナに住んでます。勿論アメリカ🇺🇸の奥様です。行けたら行きたい同じ場所に
    今がチャンスかな?

    アメリカ🇺🇸大陸2箇所凄いなぁー!時差も有るし日本🇯🇵ツァーこなしてからの渡米
    なかなか自由がないけどそれはそれ
    頑張れ👍

  • 虹の花

    ASKAさんと関係の深い方の昔話を聞けるのは、ほんとに嬉しいです!
    松本さんの若々しい青年のようなお声から、真っ直ぐな方なんだろうなあという印象を受けました。
    踊る大捜査線のテーマ曲、これ作った人天才だなと思っていたので、そんな方がASKAさんと繋がりあるってだけで、嬉しくなっちゃいます!
    縁てほんとに不思議ですよね。
    ASKAさんを取り巻くたくさんの縁の片隅にでも自分がいること、幸せに思います😊
    ツアーの準備は順調ですか?
    夫とセットリストを予想しあって楽しみにしています♪

  • 卯の花色

    松本晃彦 さんこと アキちゃんさんが タミメロ で ASKAさん 事をお話してくれて 楽しくってあっという間に終わって 正直 もっと聞いていたいですぅ

    更に ASKAさんも 松本晃彦さんことアキちゃんさんとのご縁や音楽のお話 をそれもあっという間に読み終えて、 ASKA音楽の魅力 & ASKAバンド の魅力を まだまだ ほんの少しなんでしょうが
    じんわり 心があたたかく 静かに心が満たされてます(不思議だな~)

    携わってる方々の 素敵な 気持ちの息吹 が刷り込まれた 音楽の世界は いつまでも素敵に活き続けるんだなぁ って 生意気に 思いました(シツレイ🙇)
    𝑇ℎ𝑎𝑛𝑘 𝑦𝑜𝑢🫶🍀🪽

  • 宮古島

    good morning
    朝から暑い🫠です。
    宮古島の赤坂晃氏
    ASKAさんとのトーク盛り上がりましたね。最後にこちらに来てくださり写メで思い出作り
    傑作が出来上がりました。待ち受けにしたり
    画面を大きくしたりニヤニヤ😁してます。

    このお盆は高速道路の逆走が頻繁にそして事故
    かなり高齢者の運転怖いですね。
    今から私高齢者認知度検査と勉強会のために自動車学校に来ました。よーく頭に入れて勉強して来ます。年間200件とか
    今テレビで話してます。
    行って来まーす。