第185回「ASKA Terminal Melody」〜ゲスト「松本晃彦」さん
2024.08.18
音楽
今、ホテルの部屋に戻った。
明日「光GENJI」デビュー37周年で、今日は「諸星和己」「赤坂晃」の「ふたりGENJI」のライブだった。
ライブを観終わった後、食事をして戻りました。
今日、ライブを観に行くことは、もうずっと前から決まっていたけど、今日は、ライブ会場に着く前に
「今日は、絶対にステージに上げるなよ。やり過ぎ」
と、連絡してあった。
でも、まぁ諸星だから。
ちゃっかり「YAH YAH YAH」を用意(リハーサ)してた。
3回続けてステージに上がっちゃったよ。
今日の「ASKA Terminal Melody」、松本晃彦2週目のゲスト回。
そう、僕にソロライブ(ツアー)をやるように勧めた「武部聡志」さんがユーミンのライブと重なり、僕のツアーには参加できなくなった。
その武部さんの第一推薦が「松本晃彦」、以下「アキちゃん」
と、いうところまでは先週話したね。
そして、ツアーのサポートメンバーは「松本晃彦組」になった。
ドラム「江口信夫」、ギター「是永巧一」、「鈴川真樹」、ベース「荻原基文」は、すでにレコーディングに参加してくれてた。
メンバーで初対面はピアノ「岡本洋」、バッキングボーカル「西司」「大滝裕子」だったね。
この「ASKAバンド」において、僕が学んだことは「リーダー」という立ち位置。
フロントマンとしての在り方。
それは、彼たちがそうしてくれた。
意外でしょう?
でも、そうなんです。
ピンとしてのフロントマン。
バンマスとしてのアキちゃんとフロントマンの僕の関係がどんどん出来上がっていった。
以前にも書いたけど、IDツアーの次は「C&A」のツアーだった。
もう公表してた。
初のソロツアー「ID」の出来が良すぎた。
「今、C&Aでそれを超えるにはどうすればいいか」の会議を複数回行った。
ニューアルバムを出してはいなかったC&Aの活動に凹みができていた時期。
どんなに曲を並べても「ID」を超えられそうにない。
「C&A」は、完全無欠に見せてこそ「C&A」
ツアーは近づいてくる。
ちょうど、僕はソロアルバム「kicks」を完成させていた。
スタッフを交えての大決断は、ツアーを「『ASKAソロ』に切り替える」ということでした。
C&Aのツアーを待ってくれていたオーディエンスには、大ブーイングだった。
でも、そうなった理由など語れるわけないじゃん。
ホールはもう押さえてある。
キャンセルはできない(いくつかはキャンセル)
怒涛のブーイングを蹴散らすように、勇ましく「kicks ツアー」を行ったのでした。
ASKAバンドは、スケジュール調整を行なってくれた。
唯一スケジュールが合わなかったのがギターの鈴川。
その欠員を埋めるように、ASKAバンドになってくれたのが「古川昌義」
アルバム「kicks」には「Girl」が収められていた。
その「Girl」をステージで再現するために現れてくれたような古川。
ピンチがどんどんチャンスに変わっていった。
僕の音楽生活では、そのような時期だったのでしょう。
アルバム「kicks」は、自分で言うのも何だけど本当に良くできたアルバム。
このアルバム以上の作品(アルバム)って、(僕には)あるのだろうか?と思ってしまったくらい。
1曲目の「No Way」のイントロ。
歌い出す前にゾクゾクしたよ。
都会の高層ビル。
そこからの夜景を見ながら、その夜景をナパーム弾が焼き尽くすんだからね。
メロディとサウンド、そして歌詞。
このアルバムでは発声を変えました。
それまでの僕の歌は、声が膨らんでくる感じ?上手く説明できないけど。
それを、言葉の頭にアクセントを持ってきた。
僕のイメージしていたロックな歌い方だったのでしょう。
こうさせて行ったのがアキちゃんだったんだよね。
アルバム制作中、毎晩アキちゃんのスタジオに通った。
そこで聴かされる音楽が、僕には刺激的だった。
スタジオに行っても、作業しない日が多くあった。
それでも良かったんです。
朝までCDを聴きまくった。
僕の中にクラブミュージックとロックの融合が見え始めてきた。
僕はアルバムを作る時、テーマには拘らない。
でも、「kicks」だけは「クラブミュージックとロックの融合」に拘った。
サウンドを統一させましたね。
不思議な関係です。
アキちゃんの叔父さんのテナー・サックス奏者「松本英彦」さんと、僕の親戚のクラリネット奏者「水野 純交」さんが、同じステージ立ってたという関係。
そんな関係が呼んだのか、僕たちは見えない糸に引かれるように一緒に音楽をやってるわけだから。
その事実が判明したときは、震えたよ。
ロンドンでのレコーディングも楽しかった。
全てが刺激的だった。
だから「kicks(刺激)」
今回のツアーの海外公演(アジア以外)においては、アキちゃんのマネージャーがサポートしてくれてる。
いろいろね、
アキちゃんとは音楽だけを語る関係ではないんです。
そんなアキちゃんとは、今後も作品において一緒にクレジットしていくことになるでしょう。
「松本晃彦」さん、先週、今週2週に渡るゲストありがとうございました。
ASKA(2024/8/18 23:18)
P.S.
先週、アキちゃんが「ASKAさん、流暢に英語を話す」と言ってたのは、アキちゃんの錯覚ね。
アメリカ生活の長いアキちゃん、今ではもう通訳の必要がないレベル。
あの頃、スタジオで聞いた流暢だと思われた僕の英語は、あの時、アキちゃんがまだそれほど話せなかったから。
スタジオで交わす言葉など知れてます。
相手が理解しようとしてくれるから会話が成り立つだけです😅
-
地球防衛軍入隊希望
おはようございます
昨夜は、ふたりGENJIのライブでまた舞台へ上げられたんですね😄皆さん喜んでたでしょ?
kicks持っていたかな?帰ったら確認しなきゃ。
松本晃彦さんもそうですが、いろんな方とご縁があり、繋がりますね。
IDツアーへ行ってみたかった!
C&Aの活動に凹みができていた時期。えー?そんな時期があったんですね。世間に誤解されていること、まだまだありそうですが、解いていく時期かも知れません。
流暢な英語でしたよ😉
(まったく話せませんけど) -
ねね&杏寿
Good Morning ASKA.
「P.S.」~またまたご謙遜なぁ(笑)
レコーディングスタジオでは、
おっしゃる通りかもしれませんが、
それ以外の場所では、
片言でも流暢“風(ふう)”を装えて、
堂々と外国人と対峙しないと、
外国人の人を笑顔にはできませんよ!
オーストラリアでのアイスクリーム屋さんの
外国人女性のナンパも、
オーストラリアの靴下屋さんでの
外国人女性のスカウトも、
その他様々な国でいろんな方々との会話も、
まるで日本語で話している時と
変わらないような気さくなASKAsmileに、
外国人も笑顔で話してくれるんじゃないかなぁ?
当時のASKAさんの英語が、
流暢じゃなかったとしても、
片言でも一生懸命に
笑顔で会話してくれる
ASKAさんの姿に、
私はASKAさんの
優しさやサービス精神や
見えない、見せない努力に、
尊敬を感じるのです。
あんなふうに外国人と気さくに
お話する姿は、憧れですよ!
日本で外国人旅行者の方が、
例えば道に迷って困っていたら、
ASKAさんが武徳殿で、
外国人の剣士の人を助けたみたいに、
「私も困っている外国人を助けてあげたい、
ASKAさんのように」と、
いつも思う。
でも、話したくても、助けたくても、
外国語が自分から出てこないから、
結局、ASKAさんのように
振る舞えないもどかしさに、
罪悪感をおぼえたり(^_^;)
日本人でも外国人でも、
人付き合いに“壁”を作らない
ASKAさんの人との接し方は、
時々はそうした気さくさが、
不安に思ったり心配したりするけど、
でも結局ASKAさんの
人を見る目が正しかったと
感じることが多い。
いかに私が、狭い範囲と価値観で、
人の良い悪いと印象付けているか、
それで、損しているか、
とASKAさんから気づかされるばかり。
David Fosterさんまで魅了する
ASKAさんって、
英語でお話しても素敵なんですよ!
日本語もそうだけど、
英語になっても、
あの優しいトーンでも話し声は、
『if』のような安らぎを感じます。
ASKAさんのように、
サービス精神を持って
人と接すれば、
人見知りでも人が怖くないし、
誠意を尽くせば、
そうしたことも伝わるし、
ASKAさんの真似さえすれば、
私がASKAさんになれたみたいで
楽しいの(笑)。 -
よっし203
『kicks』
毎日 車で聴いてます♪
来月からのツアー^^ロックなASKAさん楽しみにしてます!
初日♪
今から“ちむどんどん”! -
Go to Eleven
ASKAさん
おはようございます(^-^)✨
うわ〜〜〜
素敵すぎるお話しが大渋滞で、頭の中を整理しきれていません(笑)✨
kicksのライブは、そういう訳だったんですね。
あのバンドメンバーによるあのライブ、今でも大好きで、また拝見させて頂きたいくらいです✨
古川さんのGirlの美しいイントロには、いつも全身耳にして聴き入っています😊
松本さんのお話しも、知らない事ばかりで永久保存版でした。
次のライブも物凄く楽しみにしています🎶
また是非こんな素敵なお話しをお願いさせて頂けますと嬉しいです(人 •͈ᴗ•͈)🌈💖✨✨ -
さゆり
おはようございます!
素敵なご縁で繋がっていったのですね😊
ASKAさんの人望で引き寄せあったのかな。
今朝の地震は影響なかったですか?
大きめの地震が続いてますね‥ -
トラデスカンチア
ASKAさん、おはようございます😊
「kicks」は最近好きになったアルバムです。
発売当時はたぶんあまり聴き込んでいなかったんだと思います。
ロックな雰囲気で、カッコイイ!
なぜ気が付かなかったんだろ…
そんなロックな中にある
「In My Circle」
「遊星」
「馬を下りた王様」
この3曲が特に好きです✨
次のツアーにkicksの中の曲もあるといいな♬
-
はらっぱ
ASKAさん
おはようございます☀
ライブと食事会
楽しそうで
羨ましいです!
ラジオ聴きました🙆
松本さんが
ASKAさんの事
好きでしょーがない!って
感じで話してたのが
おもしろかったです😁
それはASKAさんも
同じなんだなとブログを
読んで思いました😊
素敵な関係ですね!
ASKAさんにとって
「C&A」も
「ASKAバンド」も
ファンの方に
最高のライブを
観てもらいたい!って
気持ちが強かったから
そのような決断を
されたんですね。
ASKAさんの歴史は
濃いですね!
そして心がまっすぐ!
格好いいです😆✨ -
マサコリカ
ASKAさん
おはようございます🌞
ASKAさんがロンドンで皆さんに挨拶する動画(歌う前)を見つけた時、たしかにASKAさんの英語、カッコいいとわたしも感じました。
ASKAさんの凄いのは英語力を上回る人間力!
わたしは、これが言いたかったのです。いくら英語、流暢に話される人がいても、話す中身が薄いと人は聞いてくれないです。
わたしの英語も、まだ流暢には程遠いです。目指してはいてるのですが。
さぁ、今日は久しぶりに会社です。
行って来まーす。🍀🩷
-
こず
おはようございます。
2週続けて松本晃彦さんの話を聞いて、ASKAさんとの繋がりを色々と知ることができて、良かったです😄
来週のゲストはいよいよ、ターミナル長ASKAさんですね😆
楽しみ、楽しみ😊
-
ミホウマミ
ASKAさんおはようございます
素敵なお話がいっぱいでとても感動しています 松本晃彦さんのお話も2周しっかりラジコでお聞きでき 同じ世代の心地よさ 沢山のお話に頭がついていかずでしたので また聞き直してすごいなあと感動 また最後の宮古島のLIVEをまた見て楽しませていただきました いよいよツアーですね~頑張ってくださーい 沢山はずれましたが 今年最高のデビットさんASKAさんにもお会いできましたし来年は 記念の日に武道館行けるからと それまで自分成長とお仕事も頑張ります どうかお体皆様気をつけて暑い日々を吹き飛ばして頑張ってください 昨日大きな月が出て手を合わせ大成功祈りました✌