「Pacific Philharmonia Pops Tokyo Symphonic Evening 2024 The Eternal Hour 」ゲストボーカル
2024.08.23
音楽
先ほど、友人「藤原いくろう 」、
いくろうちゃんのお声かけでのゲストボーカル出演、終了しました。
僕がステージに登場する前、
「On Your Mark」が演奏された。
すごく良かった。
本当に良かった。
よく「歌モノ」の楽曲がインストになってることがあるけど、メロディを忠実に演奏されると、美しくない。
あれは「歌詞」があってのメロディだから。
インスト作品にするには、音符よりメロディの流れを重視しなくては、ただの「歌のない曲」になってしまう。
あれ、違和感ありますよね?
本日の「On Your Mark」は、すごく綺麗な作品になってました。
それ、いくろうちゃんにも伝えた。
「そうならいよう、すごく気をつけた」と。
同じフィーリングを持ち合わせてる同士で良かった。
今日は5曲歌わせていただいた。
・ID
・笑って歩こうよ
・蘇州夜曲
・PLEASE
・未来の人よ
「蘇州夜曲」をあのようにシンフォニックで歌わせてもらうことはボーカリスト冥利に尽きます。
光栄。
「PLEASE」をステージで歌ったのは、いつ以来だろう?
シンフォニックでは2008年以来?
僕は、いわゆる「教会ソング」、讃美歌チックなメロディが大好き。
オケで言えばメロディが4度から3度で締めるエンディング。
神聖な気持ちになる。
大好きです。
「未来の人よ」は、未来の人たちに今の僕たちのこと伝えるために書いた曲。
今、歌うことの意味をすごく感じたな。
以前も書いたけど、オーケストラの方々も本当に自然に演奏されるようになった。
「ボーカル」をひとつの楽器と捉え、演奏を楽しんでくれるようになった。
アウトローに付き合ってくれ、感謝です。
良い、夜になりました。
あーなんだかお腹が空いた。
これからコンビニに行ってパンか何か買ってきまーす。
ASKA(2024/8/23 22:53)
-
ジュンジュン
東京オペラシティ、いくろうさんとの共演って2年前だったのですね。
第一部、藤原いくろうさん、榊原大さん、 パシフィックフィルハーモニアポップス東京
の素晴らしい演奏に心揺さぶられ、ジャネット愛子さんのMCに安心感を覚えました🌹
いくろうさんの世界はつ初演のピアノコンチェルトを聴く事が出来、光栄です🎊✨
素晴らしく素敵な夜になりました🌟
第二部、ASKAさんを見てそれだけで涙がでました。
が、まもなくその涙も引っ込み、笑顔になりました😀✨
ASKAさんのお陰で、久々に笑う事が出来ました。ASKAさん、ありがとうございます🩷
ASKAさんの歌声に心が震え、今もなお、その余韻と感動の嵐真っ只中です💞幸せいっぱいになりました🌟
澤近先生登場でインストメンタルのあの曲、とても良かったです✨
ASKAさんが、歌われる蘇州夜曲、PLEASEに魂が震えます💫
凄〜くASKAさんの声のとおりと伸びが良く、ダイレクトに心に響いてきました✨
時間が押しているにも関わらず、ASKAさんはジャネットさんを呼んで、感謝の気持ちを伝えていらっしゃいましたね✨さすがだな👍✨
いろいろあったけど、本当の意味で自由になって、これからは自分自身を生きていくんだと思う夜になりました。
9月からの LIVEを楽しみにしています😃🌈🎉
ASKAさん、あいらぶゆー🩷
あっ❣️いくろうさんの「明日」にも歌詞をつけてね✨
こうして楽しみが増えていきます✨
ASKAさんお疲れさまでした。ゆっくりおやすみになってくださいね🧸 -
うさきりん
ゲストボーカル、お疲れ様でした。
今日の席は3列目で行ってみたら、まさかの最前列。ASKAさんのお顔を拝見しながら堪能できました。
クラシック曲はどれも馴染のものだったので、色々と楽しめました。
いくろうさんの作曲のノスタルジアピアノ協奏曲も壮大で、私なりの情景が浮かんできました。
「ID」でASKAさん、歌い出し通り過ぎちゃったって思って、やっぱりいつものお約束になりましたね。
「静」のASKA、また、いくろうさんとの企画を楽しみにしていますね。
ツアー初日まで1ヶ月足らずですね。
「動」のASKAさんと豪華なステージと、気になる「アレ」も楽しみにしています。今のところ4公演に参加します。 -
makiko
ASKAさん、お疲れ様でした〜✨
オーケストラの素敵な空間でいきなり笑いを誘うなんて、さすがASKAさん!🤭
一気に空気がASKAワールドに引き込まれ、とても和みました😆
ジャネットさんもとても素敵な方ですね❣️
大好きなPLEASEも嬉しかった✨
早くライブに行きたくなりました♪ -
ミルコ
オペラシティから戻りました。久しぶりに良い夜を過ごすことができました。
ありがとうございます✨
蘇州夜曲もPLEASEも2008年のいくろうさんとのコンサートを思い出して帰りずっと頭の中で鳴っていたので観ようと思います。
「On Your Mark」はオリンピックにピッタリだなぁと、TVで選手たちと一緒に流れている情景が目に浮かびました♪
いくろうさん作曲のコンチェルトは、まるで壮大なスケールのドラマを見ているようでした。
チャイコンのオマージュかと思えばベートーベンのようなモチーフが出てきたりして、リスペクトされている上に日本的な感動もあり、沢山の想いが詰め込まれた曲だと思います。
ラフマも全楽章聴きたかったですね🎶
一部も二部も時間が足りないくらい、もっと聴いていたかった夜でした🌙
-
おこちゃん
こんばんは
インストのOn Your Mark聞きたかったなー!
ASKAさんの曲 インストだけのアルバムを是非作ってください。言葉の魅力も素敵だけど音だけで聞いてみたいです^_^ -
みどりくうさこ
🎻🎹🥁🪈🎺🎤
1部も2部も素晴らしかったです。
♬蘇州夜曲
今、習い事でちょうど課題曲になっていまして練習しているところです。今宵、ASKAさんのお歌を聴いて、驚きと嬉しさとで酔いしれました。
どの曲もうっとりでした。
素敵な時間をありがとうございました🍀
コンビニのパンですか🤔
何かお夜食作ってさしあげたいですわ。👩🍳 -
敬子
KOJI様
あたしが、チケット取れない皆さんが心配でXの情報を疲れているのにASKAさんがリツイートして知らせて下さったので、少しでも皆さんが気持ちが楽になればと思って掲載させて頂きましたがかえって申し訳なく思っています。
つい、いまファンクラブからもお知らせが出た様です。
ASKAさんは詳しくは知らなかったと思うので、どうかASKAさんを責めないであげて下さいね🙇♀️
私の一存で知らせた内容でしたので、本当にすみません。
-
ねね&杏寿
おこんばんわぁ(^^)
ブログのタイトル、ちょっと惜しいね。
最後の「Vol.2」が抜けてます(笑)。
まずASKAさんについては、
「何、考え事してたの?」
初っぱなからもう一回ってさぁ(^_^;)
歌詞間違いは、1曲につき、
1回のノルマは達成したね?
間違えた瞬間、
ASKAさん自分で気づいてるんだもの、
だから仕方なく同じフレーズを
2回歌ってみたりしてさぁ。
それに、
いつもになくって、
ステージなのに、
ASKAん家でお話しているトーンで、
いくろうさんとイチャイチャすんの、
で、ジャネットさんといくろうさんに
嫉妬するのが、おかしかったね?
結構この時「ムッ!」としたでしょ?(笑)。
『蘇州夜曲』については、
ASKAさん、
ちゃんとお母様のエピソード、
話していたし、ヨカッタ良かった!
2008年のコンサートの時は、
「この曲を歌うと親父とお袋が和んだ」って
そんなお話してたね。
息子のASKAさんにとっては、
お父様とお母様との
大切な想い出の1曲なんだね。
コンサート前半の感想は、
たくさんあるんだけど、
特に1つお話すると、
いくろうさんの曲の
『-ノスタルジア- 第1楽章』。
この曲を聴いてると、
どんどんドラマが見えてくるっていうか、
『Breath of Bless』の壮大さ、
そんなスケート感で、
歴史ドラマを見せられてるような
せつなさ、激怒、黄昏、波乱、、、
この『ノスタルジア』の曲の世界観で、
物語を書いたら、
きっと全世界でヒットすると思ったなぁ。
それくらい、
ドラマを秘めた楽曲だった!
ASKAさんの魅力って底無しだね。
子供の頃は剣道しかしてなかったって言うのに、
大人になって、
オーケストラをバックにお歌を
ステージで歌うんだもの、
ASKAさんの人生の変化、駆け上がり方、
本当に凄いんだね?
今は気軽にこうしてお話してしまいますが、
やっぱりASKAさんって、
凄い人なんだよね?
そう悟った時の
鳥肌が身体を駆け上がっていく、
ゾクゾク!!という感動は、
涙を誘うね。
45周年、60代で、
ここまで歌えて、表現できる、
アーティスト、ミュージシャン、
ASKAを好きになれて良かったよ!
ASKAさんの存在は、
私の誇るだね?きっと(笑)。
-
Happy!Mariko
ASKAさん、久しぶりのフルオーケストラとの競演、とても素晴らしかったです‼️オープニングのインストのアレンジ、良かったですね♪♪盛大な拍手に迎えられてASKAさんがカッコよく登場☆特に蘇州夜曲、PLEASE、未来の人よ〜がオーケストラと融合して感動しました♬司会の小山ジャネット愛子さんも感じが良かったです❣️また是非いくろうさんとツアーの後にコラボしてくださいね‼️
-
白い羽根の馬
「On Your Mark」良かったね!
あの日のフォーラムの永遠に感じられた「On Your Mark」を思い出しながら聴いてました。
五曲全部良かったし、いくろうさんの最後の曲も良かった!
いくろうさん、今度、「振り返れば奴がいる」のサントラを混ぜたコンサートをお願いします!