9/8 186回「ASKA Terminal Melody」〜リクエスト回
2024.09.10
音楽
昨日の「ASKATerminal Melody」
ちょうど2度寝のさ中に放送。
番組が終わって、リハーサル初日に向けての用意をしながら「radiko」で聴きました。
・今がいちばんいい
・BIG TREE
・さようならの幸せ
・HEART
の4曲だったね。
「今がいちばんいい」をライブで楽しみにしてくれてる親子さん、う〜ん、今回のセットリストには入ってないんだよなぁ・・・今のところ。
本日のリハーサルでも、1曲差し替えた。
ライブのセットリスト候補には無かった曲に。
「WHO is ASKA?」を「It is Me!」にするためには、必要な気がしてね。
こうやってリストから消えていく曲は忍びない。
それでも、ツアータイトルは「WHO is ASKA?」だからさ。
そしてライブという作品のシナリオを完成させるため、心強固に向かっています。
今日は、リクエストから「さようならの幸せ」を。
この曲は、1985年1月25日リリースになった、アルバム「 Z=One」の中の1曲。
音楽界にコンピュータが現れたのは1983年じゃなかったかな?
ひとつ前のアルバム「INSIDE」では、レコーディングテープのトラックに「信号」を走らせながら、それと同期させてダビングを行った。
あれ、今で言うコンピュータとは言えないけれど、コンピュータの走りですね。
ああ、「Y・M・O(イエロー・マジック・オーケストラ)」が、テクノサウンドで既に使用していたから、1983年前にはあったんだった。
でも、いわゆる「歌もの」の世界では、まだぜんぜんポピュラーじゃなかった。
そして、その「走り」も1年後にはスタジオで活躍するようになった。
この業界に「MC4」というデータを記録するモノが現れて。
でも、それはそれを動かす専門職が必要だった。
まだ「マニピュレータ」なんて言葉はメジャーじゃ無かったですね。
そしてC&Aはデビュー6作目となる、アルバム「 Z=One」の制作に入った。
制作に入る前は、アルバムに入れる候補曲を満たさなくてはならない。
アルバム制作中に「この手の曲が足りない」で、書くこともあります。
いや、よくあったかな。
そんな時、同じ福岡出身のミュージシャン(後に「S.E.N.S. 」)が声をかけてくれた。
「ウチでデモ制作しない?」と。
何やら、家でレコーディングができるらしい。
早速、「S.E.N.S.(センス)」のところに行ったよ。
そこには、先ほど紹介した「MC4」があった。
機材は、その「MC4」と「シンセ」、そしてそのシンセをいろんな音に変える音色の入ったカートリッジ、音を加工するための「エフェクト機」そして「スピーカー」。
「レコーディングはスタジオでするもの」という常識を覆してくれた。
その頃は、もうキーボードで作曲するようになってた時。
僕の「楽曲大量生産」が始まる寸前。
「どんな曲でも書ける」というそんな時に、デモ制作において、編曲家に口頭で伝える時代からの脱皮でした。
楽曲を、自分でデモ制作し、口頭で伝えていた楽曲の編曲を、音で明確に示すことができた。
自分の音楽を「音」で主張できるようになった。
「TWILIGHT ZONE」
「棘」
「オンリー・ロンリー」
「星屑のシャンデリア」
「さようならの幸せ」
このアルバム制作前にシングル「標的(ターゲット)」をリリースしていたけど、そのシングルは、カセットテープにギターをガシャガシャ鳴らしながらのデモだったから「センス」と作った曲じゃなかった。
今、アルバムのクレジットを見たら、「TWILIGHT ZONE」と「さようならの幸せ」の編曲クレジットに、僕の名前が入ってるね。
そうそう、そうだった。
あの時、編曲家の「瀬尾一三」さんにデモを聴かせた時、驚かれたんだった。
で、クレジットの時、
「あんた(瀬尾さんは当時僕を「あんた」と呼んでいた(笑))が、ほとんどやったんだから、クレジットにはあんたの名前も入れなさい」
と、言ってくれたんだった。
センスとのデモ制作は楽しかったなぁ。
自分の思うがままに楽曲が色付いていくんだから。
8ビートの「棘」、4分打ちの「TWILIGHT ZONE」、アコースティックギターサウンドに拘った「オンリー・ロンリー」、転調の真似事を連ねた「星屑のシャンデリア」。
そして、思い切りバラード曲を作りたいと思い、書いた曲が「さようならの幸せ」だった。
当時、僕の中では自分で言うのも何だけど、鍵盤での作曲が炸裂した系の曲が「さようならの幸せ」だった。
歌詞は、あれだね。
今なら「さようなら」に「幸せはない」と言える。
幸せになるため、するためには、何があっても引き止める。
でも、そんな気持ちを持ち合わせた若き頃だったんです。
昨日、イントロが流れた時、何の曲なのか分からなかったよ(笑)
歌が始まって、一気にあの日の光景に戻った。
あの「センス」との出会いがなかったら、僕の今はない。
あのデモテープ制作後に、僕の中目黒の部屋は機材でいっぱいになった。
音楽業界で「ASKAのデモはすごい」という声が、僕の耳にも届くようになった。
それからです、楽曲提供の依頼が一気に増えたのは。
いちばん抱えた時は、自分の曲も入れて「11曲」書かなくてはならない時があった。
でも、全然苦じゃなかった。
僕の音楽の転換期でしたね。
ASKA(2024/9/9 24:48)
-
お祭り囃子
基本的に、どのような感じに思ってもらっても構わないけれど、やはり本質のところ、あまりにも違うなと感じる表現などは、潜在的意識や能力とは別に積み重ねてきた、受け入れてきた自分が出てくるかな、、、しかしながら、とらわれない、ある程度、新しい多面的な期待値の高いことにもチャレンジしてみたくなる。あなたは誰と尋ねられたら、わたしはまず名前を答えるしかなく、あとはほとんど弁明のように自分を表現したり語るか、人に委ねることしかできない。わたしはなによりこれご醍醐味である人間という生き物がとても苦手で窮屈だ。少々言い過ぎた。ところで、今なら「さようなら」に「幸せはない」と言える、意外、大人になると逆になるんだね。これは、「死ぬとき」ではなく、普段から引き止めること、すなわち人間関係におけるスタンスか、たしかに、なるほど。のめりこむほどの、この時間、素直にうらやましく感じた。
-
Rinny
あっちゃんも体には気を付けてくださいね!
でも
あっちゃんとこは水素?もあるし 酸素カプセル?もあるし 凄いな…
今鹿のうんちしか出ないわたしやけど
情報
神がわたしに教えてくれた!
今ネット見てたら
どうもマグネシウムが足りないのかも?
症状が同じで…
なのでサプリみたら高いので
マグネシウムの食品取ります🙋♀️
良かった…希望見えて来ました!
これから家の中 歩き回ります!
運動します!
あっちゃんライブ行くまでには
健康取り戻したいから💕 -
石川のりえ
『いまがいちばんいい』をリクエストした 石川のりえです♪宮古島ライブの あのツネアキさんみたいに ASKAバンドで みんなで 歌いたい!
S席でスタンバイしてます!
12月1日 金沢で待ってます❤️ -
はらっぱ
ASKAさんこんにちは😃
ASKAさんの
バラード曲の多くは
切なくて苦しくて…
想像するといつも
泣いてしまいます😢
そんな想いを
作詞作曲編曲すべて
自分で生み出して
素敵な曲にするんだから
凄いです😲✨
ASKAさんの
想いのすべてが
表現できる機材のある
時代に生きられて
素晴らしい方々との
ご縁もある中で生まれた
ASKAさんの音楽が
聴けて幸せです🙇✨
当時のお話も
知ることができて
おもしろいです!
「It is Me!」
肩からギターをさげて
片手にマイク
もう片方の手の
親指を立てて
自分に向けてる
ASKAさんを想像したら
めちゃくちゃ格好良くて…
そんなライブ
最高ですね😆✨ -
Lemon
ASKAさん、今日も長~~いblogありがとうございます。
「さようならの幸せ」ASKAさんの初期の頃の曲。
といっても、もう6枚目のアルバムだったのですね!
1曲1曲にその時の精一杯の愛を注いで、世に送り出していったのかと思うと、どの曲も愛おしくなります。
声にオブラートが掛かったような重厚な声質も好きです。
この頃は、まだ蓄膿症の影響もあったのでしょうか?
ギターの作曲から、コンピューターを使っての作曲になり、大量生産(笑)出来るようになったのですね!
溢れるような大量の楽曲は、機械化の影響だったのでしょうか?
とはいえ、能力がなければ生み出せませんからね。
今回のツアーはタイトルにちなんで、ASKAさんの歴史が感じられるような選曲になっているのでしょうか?
楽しみです♪ -
GOO
💙
「さようなら」に「幸せはない」,かあ -
みわ
まず、ASKAさんの記憶力がすごいです。
タイムリーに知らないのでお話が伺えて嬉しいです。 ありがとうございます。
気づいた時にはASKAさんたちは大ヒット歌手。お小遣いの全てを過去のCAのCDに費やした中高生時代の私に教えてあげたいです。
「さようならの幸せ」大好きな曲です。ASKAさんの優しい歌声が聴いていなくてもタイトルを聴いただけで頭の中で再生されます。
勉強もせずにASKAさんの音楽を聴きまくっていた私に感謝です。
リハーサル楽しんでくださいね。ステージを拝見して映像を購入するのを楽しみにしています。
ツアーパンフの販売予定はあるのかな?? -
ジュンジュン
「ASKATerminal Melody」にゲストで編曲家の「瀬尾一三」さんが出てくださいましたね✨
ASKAさんは興味を持たれた事にのめり込み、どんどん吸収して形にしていらっしゃるのですね✨
いつも「ASKAは凄い」を魅せていだいています🩷
ASKAさんは、頭の中はやりたい事がいっぱいおありなんでしょう🌈
ASKAさんの今に至る背景が知れたようで、とても嬉しいです。
ありがとうございます😘
ライブ、楽しみにしています💕 -
ccann
「さよならの幸せ」せつないけど、温かい愛を感じる曲です。
メロディ、ASKAさんの歌声に、胸が高まります -
cocky67
ASKAさん、おはようございます❣️
さようならの幸せ は本当に大好きな曲です。
冒頭の 「こんなにも〜」で胸がぎゅっとなり、
「わかぁってるぅ〜 わかぁてるぅ〜つもぉりぃ」で涙がでます。今でもです。
ぜひ、いつか生で聴きたいです。(*´ー`*)🩷