八段女流剣士が誕生しない理由

2024.09.17

日常

ひとつ前のブログのつづきになります。


「八段女流剣士が誕生しない理由」


と書くと、さも裏話があるように見えますが、そうではないです。

剣道界最高位段「八段」

根本七段が「八段は神(の領域)」と語るように、七段と八段の差は、そのくらいの表現が相応しいほど大きく違う。


番組が放送されてから6年?

まだ、八段の女性剣士は誕生してないですね。

全国、七段の女性剣士は居るんです。

七段までは。


これは男女共です。

しかし、最高位段「八段」となれば、毎回1000人受験しても、合格はわずか数人。

八段となると、実技も二次試験まであります。

僕の知り合いの先生方も、20回以上受験されてる方がほとんどです。

「女性八段があってもいいんじゃないか?」など、聞こえてくることもありますが、「あってもいいんじゃないか?」の時点で、公平じゃない。

そのくらい「八段」は特別なんです。

誕生してない理由は、それだけです。

それでも、いつかは「女性剣士八段」が誕生するでしょうね。

その時は、剣道界大騒ぎだ😋


動画の中で登場した、根本七段のライバル「堀部七段」

いつだったかな、僕が武道館の大会に出場していた時、ひときわ目を引いた女性剣士がいた。


「堀部」という名前だった。

なぜだろうね?しっかりインプットされてた。


そして2019年、香港でライブを行った時、ライブ翌日に香港で稽古をした。

そこにはインターナショナルチームのメンバーも居た。

もちろん世界各国、剣道を教えるために日本の剣士が派遣?とは言わないか。

指導であったり、その国のチームの監督であったり。

サッカー、バレーボールを初めプロ野球もそうですね、様々な競技に外国人監督を迎えてるのと同じですね。

そのように、剣道も全世界で日本人剣士が剣道を教えてる。

香港もそうだった。


僕を道場にアテンドしてくれた剣士も日本人だった。

香港では、二刀流の剣士と剣を交えたのが印象的だったですね。

稽古後、日本人剣士から、


「ASKAさん、武道館で大会に出場されましたよね?」

「はい、出場しました」

「私の姉も、同じ大会に出場していました」


稽古後、まだ防具をつけたままだったので、その質問をした剣士の垂れの名前を見た。


「堀部」


驚いたな。

あの日、女性の試合を見たのは偶々。

そして、ひときわ目を引いた選手の名前が目に入ったのも偶然。

あの女性剣士の弟さんと、香港で知り合うなんて・・・。


八段に挑戦してる女性剣士の番組を観たのは、放送後、ずいぶん経ってから。

「根本七段」と日本一を競い合った「堀部七段」


僕が、堀部さんの試合を見たのは、番組によれば、身体を壊された後に復帰されてからの試合。

武道館で、ふと立ち止まって見た試合。

ひときわ目を引いた。

復帰後も、瞬時に「強い剣士」だと分かった。


番組でスポットの当たった「根本七段」の学生時代のライバル。

剣道界は狭い。

必ず、どこかで誰かと繋がる。


そんなことを考えながら、みなさんにお話ししたく観てもらった番組(動画)でした。


ASKA( 2024/9/17 24:29)


コメント
  • ccann

    今朝の新聞に、福岡の江崎剣士がフィリピンで剣道具工場を譲り受け、昨年末から剣道の代表コーチを引き受けてます。と掲載されてます。
    福岡第一高校剣道部の息子さんで、今年8月には福岡南区で剣道具のお店を開店されてるそうです。

  • RYO

    女性八段があっても良いんじゃないかという発言は公平じゃないですが、審査は男女分けずに「剣道の奥義に通暁、成熟し、技倆円熟なる者」を判断基準に見られますから、あの神の領域で男性以上の実力を発揮する人はなかなか生まれませんよね。
    ただ、これからも1人も生まれない事もないと思いますし、私は堀部さんは限りなく八段に近いと思いました。
    しかし、剣道界は本当に狭いですね。どこかで誰かと繋がってますね。
    いつも思います。ご縁に感謝です✨

  • まみ

    2019年の香港ライブ、行かせていただきました。(台湾も行ったけど😅)あの後、剣道のお稽古もされていたんですね。
    音楽と剣道、二刀流で国際交流されてて尊敬です。

    来年の海外ツアーにも出来れば行ってみたいですが、、、今は状況が許さない感じかな~🥹

  • Lynx

    ASKAさん、おはようございます。
    女性剣士のドキュメンタリー動画、ありがとうございます。
    最高位段の「八段」ともなると、ほとんどの七段剣士が20回以上も挑戦されるのですね。
    それに、技と実力に男女の区別はないんですね。
    根本七段と堀部七段、お二方の意欲と気力、、これからも八段目指して挑戦され続けられるのでしょう٩( 'ω' )و✨
    映像を視聴し、ASKAさんのお話を拝見したら、お二人の八段剣士の姿が見たい!と思いました。
    そして、お二人が何度も何度も挑戦されている姿に勇気をいただきました。
    一度や二度の失敗や捻じ曲がった常識に、へこたれていてはダメですね👊✨

    「剣道界は狭い。
    必ず、どこかで誰かと繋がる。」
    。。。きっと、剣道界だけのことではなく、どの世界に居たとしても、繋がる時には嘘のように突然に繋がりますよね、きっと…(^^)v
    そう思うとワクワク‼︎✨ですね😊

    ではでは、
    今日も有意義な一日をお過ごしくださいませ☆♪🐶💕
    (なんで🐶ちゃんかというと、先日買物先で、お腹の横にハート模様の入ってる、可愛いビーグルちゃんに会ったので、、これもご縁ですよね✌️😄)

  • MARK

    幼い頃通っていた道場に、八段を合格された先生がいらっしゃいました。
    子供の頃なので、どれだけ凄いことなのかわからない…でも、きっと凄いんだろうというのは、大人の反応で理解していました。
    もちろん稽古もつけていただきました。

    さすがに八段は目指せませんし、ASKAさんのように剣道界に…なんてことも言えないですが、今年再開した剣道。続けていきたいと思います。

  • みわ

    繋がる方とは繋がるのでしょうね。
    ASKAさんは縁が大きいので余計にたくさんの方と出会えるはず。きっといろんな人がいらっしゃるでしょうね。
    出会ってからどう繋がるかはASKAさんの持って生まれた運次第。
    なんて、時々考えるんです。
    このブログがきっかけになるといいですね。
    いつまでも夢を持ち続ける女性の姿はやはりかっこいいです。現実的な覚悟を感じます。動画、ありがとうございました。

  • うさぎT

    おはようございます✨

    しげさんが香港でライブしたのを知らなかった😳🤔
    アーカイブで調べたら、わたしがFellowsに入るちょっと前だったんですね☺️

    わたしが初めて応援に行ったのが、その後の武道館の試合でしたけど、
    その試合にも参加されてたのかな🤔☺️
    「縁」って不思議ですよね。
    そのうち、根本七段、堀部七段のお二人にお会いする事になるかもしれませんね🤗☺️✨

    「縁」のお話で思い出したんですけど、
    「物」との縁のお話もあるんですよ。
    以前、ある男性👨が骨董屋さんにふらっと入ったら、能面があったんです。それを調べたら、本物の室町時代のものだったんです。お買上げになったその方、なんと、
    能楽五流派のうちの金春さんだったんです😱😳
    これは、以前能面に興味があって、何冊か能楽の本を買ったら、金春さんが書いていた出来事でした。
    普通の骨董屋さんで、店主も全然知識はなかったようです。
    物との縁もあり、行くべき人に会うんだな〜って思いました☺️🫶✨
    当然、この能面はちゃんと使われる事になります👏


    「縁」は不思議・・・💝



    🎀🌙

  • ミル

    ASKAさん、動画拝見しました!

    私が剣道を観るようになったのは、ASKAさんきっかけです。
    知れば知るほど奥が深いです。
    ほんの少しだけしか知らないのに偉そうにすみません。

    八段の合格率が1%にも満たないなんて、本当に特別ですね。
    ものすごく狭き門ですが、挑戦される剣士さんたち、受ける資格があることも素晴らしいことだと思いました。

    根本七段と堀部七段、良きライバルであり良き仲間なのですね!
    剣道界は狭いといえど、ASKAさんが目を引かれてお名前も覚えていた方の弟さんと出会うというのは、ご縁ですね!それも香港で!

    動画でお2人が最後に正座で向かい合ってお辞儀された後の笑顔が清々しく、素敵でした。

    八段女性剣士が誕生されたというビッグニュースを待っています(*ˊ˘ˋ*)

  • ryouco_チョッピー

    ASKAさん、こんばんは。
    動画、拝見しました。
    武徳殿の演舞大会で堀部さん拝見したことがあります。面も白の出で立ちは印象深かったです。
    根元さんの「ひとつ入る」、今日の稽古で先生から指摘された事でした。まだ始めて4年、二段の私とは意味合いが全然違うのだとは思いますが。。
    来年、昇段審査に挑戦出来るようになるまで、後一年を切りました。頑張ろうと改めて思いました。
    動画を紹介してくださってありがとうございます。
    八段の女性剣士の誕生を楽しみにしています😊

  • はる

    番組の中で、京都の武徳殿で剣道されてる姿が映っていたので、いずれこの女性剣士お二人にASKAさんも武徳殿で会えるかもしれないですね!